search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.文系で未経験でも中小でプログラミングスキルを身に付けて大手へ転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

visibility 964
21歳大学四年生です IT業界を目指していますがプログラミングスキルはまっさらです。 情報系の学部でも理系でもなく、個人での学習経験もないです。 文系で本当に未経験だとSlerしか入れないと知りました。また学歴的にもいわゆる元請けや大手は正直難しいと思います… 仮に中小といわれるslerにいったあと、スキルを身に付けて転職するというのはよくあることですか? また転職するとしていわゆる大手slerやWeb系(できたら大手)に入ることは相当何か特別なものがないと難しいことでしょうか とても曖昧な質問で申し訳ありませんが不足点あればできるだけ返答いたします、回答よろしくお願いいたします
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
20代後半にして文系未経験から自社開発の会社に転職した者です。 実...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border2

20代後半にして文系未経験から自社開発の会社に転職した者です。 実務経験がないと自分が作ったECサイトや資格でしかアピールできなかったため、 できることは一通りやって内定をもらいました。 実務経験を積んで転職することはIT業界では一般的かと思われます。 余談ですが、Pythonはデータサイエンス寄りの言語なので、 求人件数の母体が他の言語と比較して少ないうえ、かなり実務経験が要求されると思います。 未経験ならJavaやRuby、PHPから始められた方が間口はは広がると思います。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ご質問1 :...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ご質問1 : IT業界では転職はよくあることです。 ご質問2 : IT業界では技術がどんどん変わります。IoTと言われたらはんだごて持って電子工作をしますし、人工知能と言われたら統計の勉強をしなおします。 入りたい企業があるなら、次に勉強するのをその企業の必要としてる技術にすればいいだけなので、ブロックチェーンでもロボティクスでもすぐやります。話題は知ってても、イーサリアムのアプリケーションをサンプルでもいいから実際動かしたことがある人は結構「特別」です。(知識が大事なのではなくて「実際動かしてみる」という部分が大事なんですけどね。) SIerの仕事の多くは、企業が使うシステムの開発です。会計の仕組みを法律に合わせて変えたい、銀行の審査を自動化したい、店舗で売れた数だけ商品を補充したい・・それらを実現するには、会計や銀行や物流のルールと、ITの知識の両方が必要です。 元請けは顧客を抱えていますので、経理担当の話を聞くのは元請けのSEで、コンピューターに関しては下請けに丸投げしてます。情報系の学部を出て元請けに入った人は自分でプログラミングをするのはちょっとだけで、棚卸資産の評価方法を勉強しなきゃいけなくて、文系で下請けに入った人は誰かが書いたJavaのコードをコピー&ペーストで意味もわからず書き直してます。 質問者様について問題があるとすれば、文系学部にいることではなくて、今すぐプログラミングを勉強しようと思ってないことではないかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
独学は厳しいと思います。 Udemyなんか見てみるといいかも 安...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

独学は厳しいと思います。 Udemyなんか見てみるといいかも 安価の通信教育みたいなものです。 Pythonの講座もたくさんありますよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
よくあります。 私も文系出身で未経験から非大手 SIer に就...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

よくあります。 私も文系出身で未経験から非大手 SIer に就職し、 (別に最初から転職したいと思って入ったわけではないのですが) まぁいろいろあって、スキルも身につき自社サービス開発がやりたくなったので 大手Web系の企業に転職チャレンジしているところです。 私の場合は「文系歓迎」という言葉を真に受けて入社して、 プログラミングの壁にぶつかりました。 基本情報試験にも何度も落ちてた頃は向いてないのかなと諦めかけましたが、 まぁなんとか踏ん張って合格したあたりから自信がつきました。 別に特別なことはなかったですが、それなりに個人で努力はしたと思います。 最初の2年くらい頃はあまり納期が厳しくない客先常駐の身だったので、 そこそこゆとりがあるなかで 仕事しながら勉強できたので、その点は運がよかったかなと思います。 また、大手SIerか大手Web企業に転職希望ということですが、 その2つだと求められるスキルが結構違うということを 覚えておくといいかと思います。 一般論としては、大手SIerだとマネジメントスキルや顧客折衝スキル、 Web系の自社サービスを開発提供している企業なら技術的なスキルが 重要になります。 ちなみにうちの会社は大手ではない無名の会社ですが (ただ社員数は100人超えているので厳密には中小企業でもない) 一次請けで、外注せずに自社内で開発することがほとんどです。 世の中、元請けから下請けに流れる仕事ばかりでもありませんよ。 大手以外はクソだとか思わずに、いろいろ調べてみるといいと思います。 未経験でも勉強している姿勢はきっとアピールポイントになります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
とにかく勉強ですよ。 アラフォーエンジニアですけど今も新しいことや...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

とにかく勉強ですよ。 アラフォーエンジニアですけど今も新しいことややっていない事を勉強していますよ。 新しいことや難しいことを調べるというのは必須ですので頑張って欲しいです。 また、 大手でもSESで客先常駐しているので注意、 客先常駐は悲惨ですよ。よくIT土方と言われるのはこれです。 中小でも自社内開発やWEBサービスやっているところはあるのでそういうところを探してみると良いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
文系未経験で大手SIerにて働いている者です。学生の採用活動にも携わ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

文系未経験で大手SIerにて働いている者です。学生の採用活動にも携わっていますが、最近は学歴はあまり気にしないですよ。それより考え方の一貫性があるか、論理的思考があるか、強調性があるか、等の方が大事だと思います。また、中小企業にてプログラミングを勉強しても、SIerは管理系の作業をするため求めてるスキルが違うと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
プログラミングについてはパイソンが入門によいときいたので入門書を読ん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border0

プログラミングについてはパイソンが入門によいときいたので入門書を読んでやってみています…(しかしこのままだと多分入門書すらクリアできないくらいの遅々としたペースなのでもっとあげていかないといけないのですが) やはりいくら未経験でもいいとうたってても下請けにはいるならプログラミングについて勉強することが必要なんですね 普通法学部など全く関係ない学部からSE目指す人は稀で就活失敗したひと(失礼な言い方ですが)か趣味などでプログラミング経験はある人のどちらかみたいで、基本的に不利だと知りました やはり企業としても経験がある人や学部などで勉強したひとを採用したいものでしょうか? 長文の上質問で返してしまって申し訳ありません

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お恥ずかしいのですが楽しかったけどちょっと詰まってしまい心おれかけて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border0

お恥ずかしいのですが楽しかったけどちょっと詰まってしまい心おれかけてました 独学難しいのはよく考えたら当たり前ですね… ドットインストールが途中から有料なのでなにか勉強会とか参加すべきなのかと迷ってました ありがとうございます

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.文系大学院生が29歳で新卒として優良企業に就職できると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系大学院修士で29歳新卒優良企業に就く事は可能ですか?
question_answer
13人

Q.文系大学院に進学するメリットとデメリットはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人の文系大学院に進学するメリットとかデメリットを教えてください。なんで、文系大学院ってだけで日本社会は嫌われるのでしょうか? 昼夜開講制の大学院も含みます。進学する方はいるんでしょうか?(実務をこなしながらです。)
question_answer
11人

Q.3浪以上の文系は就職活動で大手が厳しい?多浪の影響はどれくらい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は23卒の大学生です。 三浪していて、首都圏国公立の文系に通う三年生です。 多浪は経済的な理由があり、高校卒業後一年以上アルバイトをして、滞納していた高校の学費を返済し受験・入学に必要なお金を貯金しました。 質問は、多浪がどれだけ就職に影響するのか、ということと、どのような業界を選ぶべきか(選んではいけないのか)ということの二つです。 現在考えている業界は専門商社や物流、小売なのですが、物流業界は多浪に厳しいという情報も(ネットで見かけただけなので、真偽はかなり怪しいでしょうが)あ…
question_answer
8人

Q.海外大学院文系卒業と普通の学部卒ならどちらが有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22歳大学4年生です。文系大学院は就職に不利と聞きますが、海外大学院文系卒業でも普通の学部卒の方が有利になりますか?また、同様に海外大学院卒では大手企業は難しいのでしょうか?
question_answer
8人

Q.3留して自己嫌悪が止まらないのですが抜け出す方法はありませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
陰キャ留年Fラン文系ヲタコミュ障なので4にたいです。 現在大学3回生でほぼ留年が確定しています。ここから人生を巻き返せる気がしないです。 もう何もしたくありません。 留年確定してから授業は真面目に受けていますが、もはや意味を感じません。 インターンシップも行く気になれません。 もう本当に何もしたくないので自。を考えています。 全て自業自得だということは理解出来ています。 留年確定したのは授業を受けなかったからです。 大学が面白くなかったのは自分が面白くしようとしなかったからで…
question_answer
7人

Q.考えや目標が固まっていない高校二年生はどうやって進路を決めれば良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校2年生、ENFP(広報運動家)です。 進路に困っています。(文系です) 小学校の時は絵が好きだからというのと本が好きというので小説家になりたい、とかその本の絵を描く仕事をしたいと思っていました。 中学生の時は絵も本も好き、という考えは変わりませんでしたが、少し離れ気味?で将来こうなりたい!とか思っていなくて正直何も考えていなかったです。 今、高校生で絵の高校に通っているのですが、なんて言えば良いのでしょうか、描くのは好きなのですが、他の人より情熱が足りないと感じます。 比べてしま…
question_answer
6人

Q.文系でIT技術職に就くにはどのくらいのレベルなら戦える?

ゆーぴーまん

ゆーぴーまんのアイコン
【現状】大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 現在、宅建の勉強をしておりますがIT系に興味が湧いて来ました。 しかし、大手企業となるとそもそもIT技術職の募集を理系しかとっていないという企業を多々見ました。 実際、文系でIT技術職につきたいとするならどのレベルで戦えるのでしょうか?? よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.文系新卒でITエンジニアになるにはどの職種に進むべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在文系大学所属の3年生で、就活中です。 将来プログラミングを書くエンジニアとして、自分で勉強をするのを前提に、転職など見据えた際には、新卒としてどういった業種に進むべきでしょうか。 また、こういった業種は力が付きにくいといったご意見もございましたら是非お聞かせ願いたいです。
question_answer
6人

Q.GMARCHの文系でも就職できる高収入な職業は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学受験を控える高校三年生の男子です。 志望大学はGMARCHなのですが、GMARCHの文系学生は9割が営業職に就くと聞きました。しかし、一日中のデスクワークや営業はあまりやりたくありません。 そこで、プログラミングを学ぼうか悩んでいるのですが、文系からのプログラマーやエンジニアは収入が低いと聞きました。 将来、AIによって仕事が減少することも考え、自分のアイデアを生かした職に就きたいと考えています。 文系からでも就くことができる高収入で、上記の条件にあう職業は何かありますか? とてもわ…
question_answer
6人

Q.文系大学院生は就職で1年留年しても新卒として雇ってもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社時26歳の、関関同立文系大学院生は新卒として雇ってもらえるでしょうか。 現在24歳(3月生まれ・大学入学時一年浪人)の関関同立文系大学院生です。今年度の就活は絞り込み過ぎて失敗しました。まだ22卒で受けれる企業もあります。ですが、就活に追われ、研究もままならない状況だったので、このままだと研究が中途半端になり後悔しそうです。 私の希望としては、卒業を一年遅らせ、研究と23卒の就活を両立したいです。 追記 皆様、ご回答ありがとうございます。 マスコミ業界のみを見ていました。 研究は歴史系…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録