ユーザー名非公開
回答5件
この先、そのベンチャーではどんな仕事をさせてもらえそうですか?将来のキャリアにつながる経験値は得られそうですか?たった2ヶ月で慣れないのは当然なので、そこは気にしなくていいです。割り切って周囲にうまく助けを求め、乗り越えたらまた違うものが見えてくるかもしれませんよ。 ブランクがあるのは不利なので、転職活動を始めて次が決まったら辞めるという選択もありだと思います。うまくいくかどうかは質問者さんの実績だけでなく、運にも左右されるので根気強く応募を続けてみては? そもそも、質問者さんは前職があまり好きではないとのことですが、11年も続いたのでしたらそのお仕事が向いていたのではないでしょうか? 私も最近転職しました。本当に好きで得意な仕事ではないものの、苦手ではないし休日もちゃんとあるのでどうにか続けられそうだと思っています。仕事というのは、好きかどうか、ではなく、続くかどうか、だと個人的には思います。
私も最近、異業種へ転職致しました。 今までは、所謂日系大手企業に勤めており、今は外資系のIT企業に勤めています。 同じく、全然違う職場環境、仕事内容に戸惑いなかなか上手くいかない状況です。 ですが、異業種転職なので早々に上手く行くと思ってもいないので、最低でも1年間は生き残れたら頑張ろうと思っています。 あまり決断は急がずに、まずは仕事に慣れる事、身近な目標を立ててみては如何でしょうか? 合う合わないで、転職を繰り返してしまうと、キャリアアップの転職ではなく、ただのジョブホッパーとして見られてしまい、我慢、成長意欲のない人と捉えられてしまうかもしれませんよ。 お互い苦しい状況ではあると思いますが、頑張りましょう!
はじめまして、質問者さん。 内容確認しました。 質問者さんの仕事または、職場を選ぶ上で重視する事は何でしょうか? 年収、ワークライフバランス、有名企業に入って優越感や安心感を得たい等人によって様々かと思います。 また、今までの会社は何が嫌だったのでしょうか? 自己分析は出来ていますか? 石の上にも3年という言葉がありますが、私が思うに自分が目指すべき姿、こうなりたいと思える姿に その職場で我慢して、少しでも近づく事が出来る経験を積めるのなら、ある程度は我慢して続けたほうが良いと思います。 全く持って、ありたい姿に近づけない、経験を積んだところで意味が無いと思うのであれば時間の無駄ですので、試用期間とか関係なく今すぐに辞めるべきだと思います。例えるなら、将来的に料亭の店を自分で開きたいと思っている人が、大工のところで修行していても意味がありません。 まずは10年後、20年後の自分を想像してみて下さい。そこからの逆算をすれば、今どうすれば良いのか少しは見えてくると思います!
私も異業種を渡って歩きました。製造、パチンコ屋、介護…正社員や契約社員、派遣と使いました。派遣は生活が安定しませんが自分の合う仕事を探せるかもしれません。契約だと更新してもらえるかわかりません。などあります。まず、同じ業種でも企業、施設によってやり方違います。戸惑って当たり前です。 あえて 頑張れ は言いません。頑張ってるのだから…
何のために転職したのかよく思い出した方が良いのではないでしょうか? 異業種なら半年くらいは慣れるまで時間がかかるのでは? またここで転職すると面接で何で異業種に行ったのか?また何故やめたのかを突っ込まれます。 回答が異業種だから合いませんでした、馴染めませんでしたは、マイナス印象ですよね? ただ前職のキャリアによってはわからないので転職活動をしてみるのも手かと思います。ダメなら今の会社でそのまま働いて何年か後にまた転職活動をすると良いと思います。