search
ログイン質問する
dehaze

Q.大学4年生から民間就職を始めるのはかなり遅くないでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 555
現在早稲田大学政治経済学部の3年生です。春から4年生になります。 公務員試験の勉強をしていましたが、あまり真面目に勉強しておらず、民間就職に変えました。 しかし、民間就職もかなり出遅れています。 どうすればいいでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
真面目に回答すると、このタイミングでは大学云々は関係なく そもそも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

真面目に回答すると、このタイミングでは大学云々は関係なく そもそも募集を受け付けている企業があるかどうかというのが重要です。 私は学生の就活支援をしておりますが、6月には内定を出す企業がほとんどであり、 多くの企業が早ければ昨年末から5月ぐらいに掛けて選考を進めています。 そしてまさに今がエントリーシートの提出のタイミングでありますが、 これはエントリーをしている事が前提であり、そのエントリーも段々と締め切られつつあります。 公務員から民間へとなるとやる事すら決めていない状況ですから、 志望する企業がどうとかという話ではありません。 場合によっては就職浪人を検討する場合も十分にあります。 但し、私が言っているのは大手企業への就職パターンであり、 中堅零細やベンチャー、ブラック企業なんかはこの限りではありません。

ユーザーアイコン
学歴は非常に優位なところに所属していますので、これからでも大丈夫です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

学歴は非常に優位なところに所属していますので、これからでも大丈夫です。 以下の流れで就職活動をがんばってみてください。 1.ライフプランの検討(住む地域、生涯収入、仕事に求める価値観(やりがい、名誉、残業無しなど) 2.ライフプランに合った環境を提供している企業のリサーチ 3.いきたい企業の採用HPをみて、企業の求める人材像、選考ステップを理解する 4.自己PRを作成(その企業が求めるスキルを保有していることをアピールする) 5.個々の企業の志望動機を作成(スキルがあって、やりたい仕事とも整合しているから御社を志望する、だから御社に貢献できるという論理構成) 6.企業に応募、選考を受ける (学力試験がある場合はその対策も。ただ、公務員試験対策をされているので、問題無さそうです) 採用は締め切られている場合もありますが、人事部に問い合わせたり、二次募集で再開されたりもあるので、諦めずにがんばってくださいね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
早大生であれば、周りに民間就活されている方がたくさんいると思います。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

早大生であれば、周りに民間就活されている方がたくさんいると思います。 その人たちに聞いてみてはいかがでしょうか? また、政経に入れる頭を持っているのであれば、公務員試験の教養の問題であれば、対策をしなくとも合格点は取れると思います。 今から、専門科目を必死になってやれば間に合うのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
参考にさせていただきます。お答えいただきありがとうございました。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

参考にさせていただきます。お答えいただきありがとうございました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.結婚せずに未婚で仕事に注力した方が給料や出世には有利?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
未婚のまま仕事に注力した方が給料や出世には有利と思いますか? 結局のところ、独身の方が仕事や勉強にあてられる時間が多くなるように感じることがあります。 アンケートを作ったのですが、その他の方はコメントお願いします。
question_answer
13人

Q.社会人になってからやっておくべき勉強はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の春から社会人になったのですが、大学を卒業してから会社のこと以外に何も勉強していないことに気がつきました。 このまま仕事に慣れてきて、仕事ができるようになることも大事だとは思うのですが、このままだとただのおじさんになりそうで怖いです。 今から勉強しておくべきことって何かありますか?やっぱり英語とかですか?
question_answer
10人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人

Q.働きながら勉強する時間を確保する方法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事しながら勉強されている方はどのように時間を確保していますか?
question_answer
7人

Q.学部とは別の分野でも院試に受かっていれば未経験でもついていける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院から違う分野にいくばあい、院試に受かっていれば、未経験でもついていくことは可能ですか?
question_answer
7人

Q.上司と仲良くなるためにはどんな遊びを勉強すればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
広告代理店に内定をもらったものです。 社会人になるにあたって、上司と仲良くなるための遊びを勉強しようと思っています。 上司と仲良くなれるおすすめの遊びとはなんでしょうか。
question_answer
7人

Q.簿記と宅建ならどちらの勉強を優先的に行うのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在不動産会社で営業事務として働いていて、転職を考えています。次にどこの業界にいくかはまだ検討中です。簿記2級の勉強を始めようか、宅建の勉強を始めようかで迷っています。(簿記3級は取得済です)今不動産の知識がある程度ついてきた内に宅建を勉強したほうがいいのか、今後不動産業界に進むかわからないし簿記を勉強したほうがいいのか…最終的にはどちらも取得できたらいいなと思っていますが、どちらを優先的に勉強するほうが役に立ちますか?
question_answer
7人

Q.地頭を良くするにはどうすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地頭を良くするにはどうすればいいでしょうか?
question_answer
6人

Q.大手広告代理店に内定を貰うために学生の内に学ぶべきことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来的に広告代理店で働きたいと考えています。 希望としては、大手広告代理店で働きたいと思っていますが、基本的な業務内容など全く分からないため、将来的に何を学んで良いものか悩んでいます。 大手広告代理店に内定をもらえるような人材になるには、学生の内に何を学んでおくべきでしょうか? また、おすすめの広告代理店はありますか?ご教示いただけますと幸いです。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録