search
ログイン質問する
dehaze

Q.就活において親と衝突してしまった場合どうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 271
聞いてください。 私は女子の就活生です。 父親は学生時代から勉学に励み、進学校に通い、 大企業に入った後、ずっと家族を支えてくれてきました。 父を尊敬し、父に感謝しています。 しかし、今、父に不満があります。 私には東京に働きたい企業があります。 その企業でやりたいことがあります。 地元のどの企業でもできないことだと思ってます。 だから、その企業に行きたいのです。 しかし、父は地元で就職しなさいと言います。 理由は、寂しいのと将来面倒見て欲しいからです。 私は、親が介護が必要なときに戻ってくると言ってるのですが、 一度東京にいったら結婚相手とか見つけてしまい、 絶対戻ってこないと勝手に断言していまいます。 自分が寂しいから面倒見て欲しいからという理由で 子供を縛り付けるのには耐えられません。 私の兄弟はそばに住んでいるので助けは得られますし、 家族が減って寂しいなら友達を作ればいいことだと思ってしまいます。確かに親にはこれまで精神的及び金銭的助けを 与えてもらってきましたが、 自分の将来など自分で決めたいです。 東京行くなら金銭的助けはしないと言われます。 それは当たり前なのかなと思います。 しかし、親子の縁を切るとまで言われてしまいました。 ? これから多くの時間を費やす仕事は、 自分で決めて、自分の人生に後悔したくないです。 一方で、今までずっとお世話になった親の言葉を 無視できません。 就活における親との衝突に対してどうすればよいでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
子は親の所有物ではありません。 私も親の反対をなんとか説得して進学...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border3

子は親の所有物ではありません。 私も親の反対をなんとか説得して進学のため上京しました。 今は東京で働き、結婚し、子どももいます。 親の言いなりに地元にのこっていたら今の自分はないでしょう。 充実した日々を送る私をみて私の両親は心底満足していますよ。 あなたの場合は就職のための上京ですよね。 今までの感謝を忘れずにいつつ、自分で収入を得て自活していくのですから、 どこでなんの仕事をするかはあなたが最終的に選ぶのは当然のことです。 もし万が一地元で就職したとしても、 お年頃になって結婚を考えることもあるかもしれないですよね。 もしかしたら実家から離れたところに嫁ぐ可能性もあるわけです。 そしたらまた同じような理由で今度は結婚を反対されるかもしれないですよ。 親離れ・子離れは年齢がいくほど難しくなります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず、あなたの人生はあなたのもので親のものではありませんよ。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border1

まず、あなたの人生はあなたのもので親のものではありませんよ。 その上で親には感謝している、だけどやりたい仕事のために東京に行くとかは家族を捨てることではないですよね。遠く離れていても家族は家族です。 面と向かっても冷静に言えないことがあると思いますので、手紙などあなたの思いを書いて渡すのが良いと思います。 親は離れて知らない土地に行くのが心配なんですよ。寂しいとかもあると思いますが、女の子の一人暮らしを心配しない親はいませんよ。 でも親には夢を応援して欲しいですよね。そういう事も含めて伝えるのが良いと思います。

ユーザーアイコン
恐らく、本当に必要なことは、将来田舎に帰らなくてはならなくなったとき...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border0

恐らく、本当に必要なことは、将来田舎に帰らなくてはならなくなったときに、本当に帰ることができるようにするための、準備を始めることかと思います。 お父様の仰ることはあながち的外れでもありませんで、では、実際どうやって帰るんでありましょう?帰るためには、本人の退職、配偶者の単身赴任か退職、子供の一人暮らしか転校、なんて難題を整理しなければならないのです。 そこで、地元にやりたい仕事が無いのであれば、将来、地元でも、どこでも、やりたいことが出来るように準備しておくと安心です。 そのためには、語学とコンピュータ、プラスやりたいことの熟練でしょうか。。 将来的には田舎から在宅勤務も可能になるとは思いますが、遅い企業であと15年くらいはかかりそうです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
就活という人生の大事な岐路で、ご家族の問題は非常に難しく大変だと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border0

就活という人生の大事な岐路で、ご家族の問題は非常に難しく大変だと思います。心中お察しします。 他の回答者様もおっしゃっておりますが、お父様が健在であるならご自身の希望を第一に考えてよいと思います。かと言ってお父様と仲違いしたままでは、その後の関係が悪くなってしまい、本来期待していた社会人生活が送れなくなるかもしれません。 直接の話し合いが平行線であるならば、第3者(親戚の方やご友人)に同席していただき、客観的な意見を述べてもらいつつ、丁寧に合意形成を行うのが良いと思います。 正月やお盆は必ず帰省するなど、できる限りのお父様の思いに応える譲歩もご検討ください。 お互いが納得できる形で質問者様の希望が叶うことを願っております。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.AIに代替されない職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動をしております。 企業・職種研究してて思ったのですが、AIに代替されない職業等あるのでしょうか? 何がいいかわからなくなってきました。
question_answer
17人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.就職先として内定承諾をするなら社風と年収のどちらで決める?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。現在同じ業界の2社から内々定をいただき、どちらを承諾しようか迷っています。 A社 ・業界最大手レベルで、給与も高く、将来性も悪くなさそう。 ・古い大企業的な体質がまだ残っており、社風は合わないのではと感じている。ただし優しそうな方もおり、絶望的に合っていないというほどでもない。 ・業務内容は配属ガチャによる要素が大きい。 ・ワークライフバランスも配属ガチャによる要素が大きい。 B社 ・規模は小さめ。給与は若いうちはA社と同じくらいだが、その後は年収にして200万円ほどの差がつ…
question_answer
17人

Q.就職活動に再び失敗したときにすべきこととはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年就職活動に失敗した者です。 企業研究や面接対策はしているのですが、書類選考で落とされるので努力が無駄になってしまいます。 友人には企業と自分に縁があれば受かるから、そんな深く考えない方がいいよと言われているのですが、とても心配でなりません。 企業研究や面接対策以外にないか良い就職活動で良い方法がありましたらご回答いただけないでしょうか。 また今年も就職活動に失敗したらどうすればいいでしょうか。 回答いただけると幸いです。
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録