ユーザー名非公開
回答12件
40代からの再就職組なので、ご友人の言うことは、実感としてよく分かります。 どこの会社でも、若くて体力があって飲み込みが早くて扱いやすい若者が欲しいものです。経験者と言っても、数年も十数年も大差なく、そんなベテランでないと出来ない仕事もそうそうないので、一定年数以上の経験さえあれば、より若い方が好まれます。この状況の中では、ホワイトな環境の会社ほど若い人が採用できるので、年配者を採用する動機はありません。 それでも年配者を採用するのは、若い人が採用出来ない会社です。必然的に労働環境はブラックになります。あるいは、扱っている技術が古過ぎるなど、普通でない求人です。稀にホワイトな会社もあるのかもしれませんが、交通が不便だったり、そもそも求人媒体に出ていないのでアクセスしようが無かったりと、なんらかの理由で人が行かない案件です。 40代50代は、普通に求人媒体で就職しようとしてはいけません。そもそも世に出ている求人はブラック比率が高いのです。良い環境なら人は辞めません。なんらかの理由があるから人が辞めて、求人があります。最初から労働者酷使の大量採用大量退職前提のビジネスもあります。そのブラック求人のプールのうちホワイト寄りなところを若者が占有して、年配者がありつけるのは残り滓のような求人です。 ひとつだけ方法があります。個人のネットワークを使って、中の人に聞いて、既にホワイトなことが分かっている会社に潜り込むのです。決して、一般の求人媒体に当たってはいけません。エージェントも、一般に不利な年配者に熱心にアクセスしてくるのは、悪徳ブラック企業に売れる生贄を探している性質の悪い業者が多いです。転職が初めて、もしくは久しぶりの人は、しつこいエージェントには特に注意してください。私はこういったエージェントに当たって、自信が無かったので、そんなに望んでくれるなら行ってもいいかな、こんな年齢だし贅沢言えないし、多少評判が悪かろうと、体力にも仕事能力にも自信があるので、他の人にも務まるなら自分にも出来るだろう、と軽い気持ちで入社してしまい、刑期のような数年を過ごす羽目になりました。
40代以上を対象に求人している企業は、あなたも良い人物である、使える人物であるとアピールするのと同じように装っています。 その求人の魅力は何ですか? 勤務時間や休みならブラック企業ではない可能性もあるでしょうが、年収や待遇面での魅力であればその裏返しもあるものと考えられますよね。 既に勤めている企業では評価してもらえない国家資格や国際資格を新たに取得されたのであればこの限りではないでしょう。 あと、営業職、企画職、販売職は天性の才能が大きな職種なので良い企業とマッチする可能性も高いのではないでしょうか。