search
ログイン質問する
dehaze

Q.どの会社でも異動の話は断れないものなのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 168
転職後、求人内容とは異なる部署に異動となり、苦しんでおります。 キャリアパスを真剣に考えた末の転職だったのですが、一方的に異動を伝えられ、同意をしていないにも関わらず異動になりました。 年齢的にも、もう転職が厳しい年齢層のため、上司に不服を申し立てましたが、「会社とはそんなものだ」と一蹴され、挙句はそれが原因で昇給も取り消しとなりました。 どの会社でも、異動の話は断れないものなのでしょうか。この理屈が通るのであれば、上司の気分で全てが決まってしまうの危険性があるのではないでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんにちは。胸中お察し申し上げます。私も前職においてちょっと似たよう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

こんにちは。胸中お察し申し上げます。私も前職においてちょっと似たような状況でした。家から40分ほどで通える支社勤務ということで入社しましたが、入社直前に最初の4カ月は本社勤務と言われて片道2時間半かけて通いました。4カ月の我慢、と思っていたのですが、結局このまま本社勤務でという話になってしまいました。年齢的にも最後の転職のつもりでしたので納得できず掛け合ったのですが、聞き入れてもらえませんでした。若ければ無理もききますが、体力的にもキツく、結局辞めることにしました。「家から遠いからといって辞めるなんてプロ意識に欠けるよ」などと隣の部署の年配の方に、大きな声で言われたりしました。私はとにかく1日5時間の通勤では生活が成り立たなかったので辞めてしまいましたが、それでよかったと思っています。新しい仕事を見つけるのはまた大変でしたが、理不尽な扱いに我慢し続けて残りの仕事人生を過ごしたくなかったからです。ある程度は我慢できても、どうしても譲れない部分はあると思います。多少でもご参考になれば幸いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職時の条件と入社後の内容に相違があることはあるようです。 明らか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

転職時の条件と入社後の内容に相違があることはあるようです。 明らかな虚偽だった場合は法律違反ですが、大抵のことは求人を出した時と事情が変わったみたいなのですり抜けられるようで、その法律は何の役にも立っていないようですね。 残念ながら会社の決定は従うしかなく、嫌なら会社を辞めろというのが日本らしい企業だと思います。 こればかりは、上司のモラルや、社員のキャリアパスをどれだけ考えてくれる会社か、という会社自体の問題ですね。 大変だと思いますが、お身体を壊さないように、可能なら転職も候補に入れてみるにが良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
外部ユニオン相談案件ですねぇ。労基署などに問い合わせても無駄です。こ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

外部ユニオン相談案件ですねぇ。労基署などに問い合わせても無駄です。このご時世、職があるだけで満足しろと言われます。 ILO二直訴するという荒業もありますよ。 まあいずれもやめる前提ですが。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.職場でのストレスが辛い、転職と自社内の異動どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】37歳社内業務システムの社内SEしてます(金融) 【聞きたいこと】 数年前からストレス起因の体調不良に悩まされ&ワンマン上司に嫌気がさし、転職を検討。先日地方から都内企業のリモート主体の同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 退職交渉をしたところ、体調不良なら自社に残り、運用部門などの閑職に異動し静養するほうがいいのでは?と提案を受けました。 前向きな転職にも魅力があって、これまで自分を奮い立たせてきたのですが、新しいところにいったらそれはそれでストレスもあり体調不良が良くな…
question_answer
15人

Q.不可解な異動ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
不可解?な異動ってありますか?
question_answer
10人

Q.仕事内容がやりたくない仕事になってしまい辛い!異動、転職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 24新卒でIT系のアウトソーシング事業を行う会社に就職しました。 【ご相談】 端的にいうと、入社後ギャップが大きく仕事が辛いです。 社会人になる前は不安よりも期待が勝り、一生懸命働こうと思っていました。かといって仕事に人生を捧げるというマインドではなく、仕事は仕事でしかないという考えも理解しており、仮に仕事に意味や楽しみを見出せなかったとしても、他の場で自己実現を図るつもりでした。 しかし実際は違いました。 自分が今やっている仕事内容は思い描いていたものとは真逆でした。むしろ就活…
question_answer
8人

Q.来月から中国出張に行ってほしいという会社をどう思いますか?

lifeman

lifemanのアイコン
私の会社は全国に拠点があるのですが、中国にある拠点に出張に行ってほしいと言われました。 今、コロナウイルスが流行っているのに、中国に出張に行けという会社って何を考えているのでしょうか。 友人の会社は、日本にあるのに在宅勤務を言い渡されたと聞きました、そんな中わざわざ菌に向かって行けという会社をどう思いますか?
question_answer
8人

Q.リストラ候補なのですが、自分有利に退職する方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40すぎまで長いこと事務方をやっていますが、 最近、会社の経営が思わしくなく、リストラ候補になっているような雰囲気です。 多分流れ的には、まず営業への異動を命ずる。 元々営業の経験がないので、いやになって自主的に辞めさせる。 あるいは、重いノルマを課されて、未達を理由に辞めさせる。 というようなことなるかと思います。 この場合、会社を辞めるおとしどころはどのへんにあるでしょうか? 会社の意図する自己都合退職にはなりたくないです。 といって、無理矢理会社に残るのも雰囲気的に無理です。少し…
question_answer
7人

Q.証券会社でリテールからホールセール に異動することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
証券会社で、リテールからホールセール に異動することは可能ですか?
question_answer
6人

Q.退職理由として、社風が合わないと言っていいのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在退職願を申し出ようと考えています。 大きな理由の一つに、業務が合わず、仕事に対して向上心が持てないことがありますが、 他にも、社風が合わない、一緒の業務をやっている人と合わない、収入に満足していない等、さまざまな理由があります。 前々から業務が合わない件については上司に訴えていましたが、異動という選択肢を提示されます。 しかし、私はこの職場の雰囲気に合わず、溶け込めていない状況なので、どこの部署に異動しようが、結局だめな気がします。 しかし、長い間働いてきたので、社風が合わないこと…
question_answer
6人

Q.転職してすぐ地方異動したくないときあなたならどうする?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
引き抜きで転職しまだ2か月なのですが、地方への異動を命じられています。 子供は4歳と0歳で小さく、妻は育児休暇中。異動したくない、と思っています。 ①都内近郊で子育てがしたい,転園転校させたくないというわがまま ②子供が過去に手術をし3か月に一度ほど定期通院がある 理屈としては転勤はできるが、したくない、というのが率直なところです。 入社時には、都内採用であり、ただ出張は多いかもしれない、という話は聞いており、実際に入社後、毎週地方に出張へ行っています。 出張であれば日帰りや1泊程度でありあ…
question_answer
5人

Q.実力不足を理由にPIPが適用されたのですが転職した方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
実力不足を理由にPIPが適用されました。 【現状】 3年間働いていましたがチームリーダが変わってから実力不足を理由にPIPが適用されました。 PIP終了後、元のポジションに戻れず、異動させられる可能性もあります。 経験した職種はテクニカルサポート1.5年、アプリケーションエンジニア1.5年になります。 【聞きたいこと】 皆さんは同じような状況で転職するか、PIP and 異動で信頼を積み希望するポジションに返り咲くか(転職しない)どちらの選択肢を取られますか? 理由も合わせてご教示ください。 【…
question_answer
5人

Q.どうして社内異動が厳しい企業がある?メリットの方があると思います。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の勤めている会社もそうですが、どうして社内異動が厳しい企業があるのでしょうか? メリットとしては人気の部署、職種、勤務地に異動したいために社員が自己研鑽するようになると思います。 人気のないところは、明白になるので改善したり、子会社化したりすればいいと思います。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録