search
ログイン質問する
dehaze

Q.本来の業務と違うことやらされることはよくありますか?

ユーザー名非公開

visibility 313
とある大企業で技術職に就いている者です。 相談というよりも、とりあえず吐き出したくなったので投稿します。 技術職のはずが、気が付いたらただの伝書鳩、スケジュール調整屋さんになっています。 スケジュール調整も立派な仕事のひとつではありますが、 技術的なスキルと呼べるものを手に入れた気がしません。 「何ができるの?」と言われても「何ができるんだろう・・」と落ち込むレベルです。 例としてプログラミングができないSE、などと話題になることがありますが、まさにそんなところです。 開発部署なのに、実務自体はサプライヤーへ丸投げ。内製では人件費が高いからと外注ばかりに頼り、裸の王様状態です。 チームリーダーや上司のことは好きですが、彼らの専門的知識も浅いです。言ってしまえば調整業務だけでやってこれたから。 実務で詰まったときに相談すれば「わからない」と一蹴され、私が本や論文を読んでいると「まじめだね」と言われて終わり。 でも私自身も正直なところどうしていいかどうなりたいかもわからないんです。 転職するか、周りに頼らず素直に勉強しなおすか…と考えるも、なまじお給料も良く、踏ん切りがつかない。このままではきっと手遅れになりますよね。 せめてより専門的な部署に異動希望を出してみようかと思います… 同じような境遇にいらした方はいらっしゃいますでしょうか? どんな決断をされたかお聞かせいただければ幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 以前いたプロ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility138
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 以前いたプロジェクトで「(マネージャーの)自分の言うことは聞いてくれないのに、お前の言うことはみんな聞いてくれるのはなんでなんだ」と同僚に言われて、「だって、お前はソースを見ないだろ」・・と言いかけましたが、やめました。その時、私のやってた仕事はデバッグとチューニングとトラブルシューティング。これらは「いつ終わるのですか」と言われても答えられない作業です。各メンバーにスケジュールを守れなさそうなことがあったら相談してもらっていました。 質問者様の会社が丸投げしてても、検査くらいはしないといけないでしょうから、どんな技術職かはわかりませんけど、何かしら作ってるものに触れるようにして、製品の抱える課題や障害は目で見て確認するようにしたほうがいいと思います。 転職して丸投げされてる会社に行けば技術力がつくのか?というと単純作業を積み重ねても、何かができるようになったりはしなかったりします。むしろ、製品の課題に近い元請けのほうが技術的には学べるチャンスは多いかと思います。 会社にいる時には、勉強したりしても評価されない文化があるかもしれませんが、きちんとやっておいたほうがいいです。それこそ、40を過ぎて転職する時に、マネジメント経験がないと・・とは言いますけど、それだけでいいわけでもなくて、1人でコンサルタントとして課題を技術的に解決できるようにしておかないと、先がなくなりますし、人もついてきません。

ユーザーアイコン
書かれている状況は、非常によく分かります。 自分は、技術者に憧...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility138
favorite_border1

書かれている状況は、非常によく分かります。 自分は、技術者に憧れ、技術者になりたくて工学部に行ったのに、本社に配属され、事務系みたいなキャリアを歩む羽目になりました。自分の尊敬する技術力で勝負する職種より、不本意な今の職種の方が、よほど年収相場が高かったりして、釈然としないものを感じます。 結局、調整業務にはそれだけニーズがあるが、対応できる(意思のある)人がいないのだと思います。報酬は、業務の質や難易度や、主観的な価値ではなく、市場の需給で決まります。高給には、人のしたがらないことをする我慢料が含まれています。 上記のことを受け入れたうえで、(1)キャリアチェンジして技術力が就くポジションに変わるか(報酬上はキャリアダウンになっても)、(2)我慢料を含めて受け取っておくか、(3)今の会社内で少しでも技術力が付くチャンスを伺うか、いすれかでしょう。 自分は、上記のような割り切りもせず、単に勇気が無いだけで同じ仕事を続けてしまい、今は後悔しています。一時的に待遇がダウンしても、チャレンジすれば良かったです。なまじっか仕事が出来たので、新卒からずっとその職種を続けてきた人と同水準で比べられるという、ハンデのある状況に飛び込む勇気が出ませんでした。先送りすればするほど、この要素は強くなったので、決めるなら少しでも早い方が良いです。

ユーザーアイコン
本来の業務と違うことをする、というのはよくあることです。 そこで不...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility138
favorite_border0

本来の業務と違うことをする、というのはよくあることです。 そこで不満を感じるかどうかでしょうね。 トピ主さんはその部分よりも専門性の方に疑問を抱かれていると思うので 会社としてのスタンス自体に不満があるのでしょう。 自分が満足できるものを探すか、今のまま働くか悩みますね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.給料の未払いが何ヶ月も続くことって普通にありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が勤めている会社はここ数ヶ月間、決まった給料日に給料が振り込まれていません。 数日遅れで振込まれるのですが、他の会社でもこのようなことは普通にあるのでしょうか。 私は新卒で地方の30人程度の会社に就職したので、他の会社についてあまり詳しくないのですが、親が言うにはその会社は今すぐやめたほうが良いと言われました。 給料が給料に振込まれず、何ヶ月も続くことは普通ないのでしょうか?このような会社は転職したほうが良いですか? ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.会社のことを考えると孤独感を感じるがこのままで自分の人生はいいのか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中年おじさんです。明日の会社のことをふと考えると孤独感を感じます。 これがずっと続くとなると会社で孤独期間が続くことになります。このまま会社にいても自分の人生はいいものでしょうか? 最近人生がこのままで良いのかよくわからなくなります。なんで生きてるのかもよくわからないのですが、おかしいでしょうか。
question_answer
17人

Q.会社に行くのが辛くて行きたくない時はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
明日会社に行きたくない。本当に辛い。無謀な課題を与えられ、達成しなければ人権なし。達成してもさらに課題のハードルは増し人権なし。 天変地異、事件事故で休日呼び出し。通知鳴り止まない。 プライベートない人権もない。 辞めたい、休みたいけどそんな勇気もないし、転職する気力もない。辛いしにたいです。 高校時代から志し、大学でも専門的に勉強し、高いハードルを超えて就いた仕事なはずなのに。 もうどうしたらいいですか。
question_answer
17人

Q.大学のランクに応じて初任給や給与に差がでたりするのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社して企業に入る時に、大学のランクに応じて初任給や給与の高低があるんですか?
question_answer
16人

Q.人類にリモートワークは早すぎたと思いませんか?リモートのコツってある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リモート業務をしていて思ったのですがリモートワークって人類にとって早すぎたと思いませんか? - パフォーマンスの低下(家だと誘惑が多い) - ミーティングにより自分の業務が進まない - テキストコミュニケーションの難しさ(伝わりづらい、誤解を招く) - などなど もちろん無駄な会議をしないような努力だったりと工夫しているのですが、リモートワークって何かと難しいと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか? リモートワークにしたから会社の業績が改善されたよ!と言う方がいらっしゃいましたら、リモートワ…
question_answer
14人

Q.5日後に転勤してくれと言われたのですが普通ではないですよね?

reads123

reads123のアイコン
昨日、上司から電話があり、「5日後に〇〇に転勤してくれ」とお話がありました。 また、引っ越し費用は自腹の可能性有りとも、言われました。 県内の異動ですが、今の自宅から、新しく配属される勤務先まで、片道2時間もあります、引っ越しを考えてましたが、費用が出ないとなると金銭面的にきつい状況です。 一般的にこれは普通なのでしょうか??
question_answer
14人

Q.生活のために会社を休めないのですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今の職場に来て3ヶ月、なかなか慣れない中で色々なことを任され、従業員の悪口ばかりの上司にストレスを感じています。 それでもなんとか頑張ってきたのですが、先週から頭痛、めまい、涙が止まらない…などの症状が出てきました。 少し休みたいけれど、生活のため休むわけにもいきません。どうしたらいいか悩んでいます。
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録