search
ログイン質問する
dehaze

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

visibility 7339
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答39

ユーザー名非公開
お金で解決できる事は沢山有るので、高い給料を取ってから考えましょう!...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

お金で解決できる事は沢山有るので、高い給料を取ってから考えましょう! 1000万超えて来ると、色んな事で余裕が出ますよ。

収入と仕事内容は比例して辛くなると思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

収入と仕事内容は比例して辛くなると思います。

どの程度の年収をもとめているかわからないけど 年収を求めるというこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

どの程度の年収をもとめているかわからないけど 年収を求めるということは年収に見合った成果物を出さないといけない

ユーザー名非公開
友人の発言は、年収と何かがトレードオフのような感じですが、実際は年収...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

友人の発言は、年収と何かがトレードオフのような感じですが、実際は年収が高い会社の方が、多くの面で良いことが多いと思いますよ。 ・同僚や上司が優秀で良い関係が築ける ・ワークライフバランスが良い ・仕事内容も楽しい(チャレンジ含めて) ・転職もしやすい 質問者様は新卒で学歴も良いようですので、年収高い職業に就くのか良いと思いますよ

ユーザー名非公開
例外はありますが基本年収が高い職場の方がホワイトですし人間関係もいい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

例外はありますが基本年収が高い職場の方がホワイトですし人間関係もいいです。 社員の口コミを見て特にヤバそうじゃなければ年収が最優先です。

ユーザー名非公開
 難しい問題ですね。当方国内PCメーカー勤務 営業職30年です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

 難しい問題ですね。当方国内PCメーカー勤務 営業職30年です。 年収はとても重要と思います。結婚時、住宅購入、子供の大学、自身の老後 色々な場面で大きな出費が発生します。私は幸い年収に困らず、結婚、戸建て購入、妻(パート、)女の子2人(私立高校、私立大学在校)で生活しています。  確かに年収が残業100時間あるから年収が高ければ問題外です。体を壊してしまうと、元も子もありません。私は49歳の時メンタルを発症して2,3会休職しました。その際は福利厚生がしっかりしていて、給与も70%支払われました。中小企業では休職を数回もすれば即効クビだと思います。 組合からもお見舞金が出ました。(結婚祝い金、出産祝い金も)  単身赴任も経験しましたが、転勤旅費、家具・家電も用意してもらえ、転勤準備金10万も出ました。また帰省は月2回の実費精算してくれました。  上記から年収も重要ですが、福利厚生と会社の規模も少し考慮したほうが良いです。自分はたまたまラッキーだったと思います。  だだ自分が就職探しは、有名企業や有名企業のグループ会社をまず選定し、その後に年収と福利厚生を決めました。(一生転職しない前提で) もし、あなたが年収にこだわるならば外資でキャリアを積んで、ステップアップの転職も選択肢と思います。ただ先に書いたステップアップの転職は常に自身の勉強を強いられるので、各号して取り組むと良いと思います。

ユーザー名非公開
年収が良くて社員を使い捨てにしてる所もありますから。推して知るべし。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

年収が良くて社員を使い捨てにしてる所もありますから。推して知るべし。

ユーザー名非公開
私も同じ境遇で育っており、転職を2回して、今の会社で楽しく仕事させて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

私も同じ境遇で育っており、転職を2回して、今の会社で楽しく仕事させてもらってます。 私が若手に話しをしているとは 寝る時間を除けば、定年までの長い時間の半分が人生の半分となりますので、お金のためだけに頑張るのと好きなことを頑張るのどちらが良いですか? 好きこそ物の上手なれ 目先の報酬ではなくサラリーマン40年を考えれば自明かと

ユーザー名非公開
努力されてきたようですので、ご自身で後悔のない選択をするのがよいかと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

努力されてきたようですので、ご自身で後悔のない選択をするのがよいかと思います。年収重視もやりがい重視もご自身の人生です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
49人

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.年収1000万は勝ち組ですか?大したことないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今まで私は年収1000万円を達成すれば勝ち組だと思ってました。 しかし、成功された方の話しをYouTube等で聞いていると、年収1000万に達するまで多大な苦労が必要であることがわかります。 また、大金を手にしても幸せを得られるかどうかは別の話しであることとも気づきました。 みなさんは年収1000万が勝ち組だと思いますか?年収が1000万あれば幸せだと思いますか?
question_answer
39人

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
question_answer
38人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人

Q.30代半ばの男性で年収800万円は普通でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代半ば男性で年収800万円は普通でしょうか?
question_answer
30人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録