ユーザー名非公開
回答39件
お金で解決できる事は沢山有るので、高い給料を取ってから考えましょう! 1000万超えて来ると、色んな事で余裕が出ますよ。
どの程度の年収をもとめているかわからないけど 年収を求めるということは年収に見合った成果物を出さないといけない
友人の発言は、年収と何かがトレードオフのような感じですが、実際は年収が高い会社の方が、多くの面で良いことが多いと思いますよ。 ・同僚や上司が優秀で良い関係が築ける ・ワークライフバランスが良い ・仕事内容も楽しい(チャレンジ含めて) ・転職もしやすい 質問者様は新卒で学歴も良いようですので、年収高い職業に就くのか良いと思いますよ
例外はありますが基本年収が高い職場の方がホワイトですし人間関係もいいです。 社員の口コミを見て特にヤバそうじゃなければ年収が最優先です。
難しい問題ですね。当方国内PCメーカー勤務 営業職30年です。 年収はとても重要と思います。結婚時、住宅購入、子供の大学、自身の老後 色々な場面で大きな出費が発生します。私は幸い年収に困らず、結婚、戸建て購入、妻(パート、)女の子2人(私立高校、私立大学在校)で生活しています。 確かに年収が残業100時間あるから年収が高ければ問題外です。体を壊してしまうと、元も子もありません。私は49歳の時メンタルを発症して2,3会休職しました。その際は福利厚生がしっかりしていて、給与も70%支払われました。中小企業では休職を数回もすれば即効クビだと思います。 組合からもお見舞金が出ました。(結婚祝い金、出産祝い金も) 単身赴任も経験しましたが、転勤旅費、家具・家電も用意してもらえ、転勤準備金10万も出ました。また帰省は月2回の実費精算してくれました。 上記から年収も重要ですが、福利厚生と会社の規模も少し考慮したほうが良いです。自分はたまたまラッキーだったと思います。 だだ自分が就職探しは、有名企業や有名企業のグループ会社をまず選定し、その後に年収と福利厚生を決めました。(一生転職しない前提で) もし、あなたが年収にこだわるならば外資でキャリアを積んで、ステップアップの転職も選択肢と思います。ただ先に書いたステップアップの転職は常に自身の勉強を強いられるので、各号して取り組むと良いと思います。
私も同じ境遇で育っており、転職を2回して、今の会社で楽しく仕事させてもらってます。 私が若手に話しをしているとは 寝る時間を除けば、定年までの長い時間の半分が人生の半分となりますので、お金のためだけに頑張るのと好きなことを頑張るのどちらが良いですか? 好きこそ物の上手なれ 目先の報酬ではなくサラリーマン40年を考えれば自明かと
努力されてきたようですので、ご自身で後悔のない選択をするのがよいかと思います。年収重視もやりがい重視もご自身の人生です。