ユーザー名非公開
回答39件
真実は一つではないので、自分が一番良いと思うなら年収重視で良いと思います。 幾つか理由はあります。 ・効率よくお金をためて、 その後は好きな事に人生の時間を使えばいいから ・やり甲斐詐欺と言うのも存在するから ・お金で解決できる問題は、お金が無い人より多いから お金儲け自体が悪いとは思いません。 先冨論の理念に私は賛成します。 儲けてお金持ちになっても、 社会に還元すれば良いと思います。 ただ、お金があれば何でもできる訳でもないので、 そこは少し先の将来を見据えて、 お金以外の要素をバランス良く追及し、 リスクをヘッジした方が良いと思います。
お金(高収入)を得てからやりたいこと(仕事)に転職する、という貴方のような20代をたくさん見てきました。あなたはお金でできる自分の『欲望』を知らないから迷えるのです。 『高収入というお金の為』と気持ちを割り切る。その後やりたい仕事に転職。 高収入得て、数年後に退職して好きなこと(仕事)をやるのがおすすめです。 したくない仕事をお金の為にしている人もたくさんいますよ。 新卒女性1年目、年収2500万円などいますよ。水商売でなくても稼げます。 <参考URL>https://onl.bz/hZGSwfL
貴殿の向上心、そしてガッツが大変素晴らしいと感じました。 そのような前提となる想いがあったからこそ、受験など今まで頑張ってこられたのでしょうね。 貴殿の境遇からして、高い年収を求めることは何も間違った選択ではありません。 育った環境や価値観は誰しも異なりますし、仕事をするうえで何を求めるのかも違うので、人によって正解は異なるからです。 ご友人が年収だけで判断しないほうがいい、と仰ったのは、年収だけを重視して企業分析や自己分析を怠ることでミスマッチが起き、後々こんなはずじゃなかったと後悔しないように...という意味合いでご忠告されたのではないでしょうか。 私も年収だけで選ぶのはお勧めしません。しかし、よく言われることですが、職選びでは”なにをやりたいか”もしくは”自分がどういった状態にあれば納得できるか”という考えが必要です。 後者の考えで行動するとして、その中の一つに年収の高さを入れるのならば、ありだとは思います。 かつ、貴殿が長く続けられるような企業、そしてご自身の適性に合った職種を見つけることが大切ですし、それを見つけるために企業分析・業界分析・自己分析をこれでもかというくらい行ってください。 がんばってくださいね。
評価や昇進具合で異なるので、わからないですよ。 初任給は、銀行が一番安いけど、30歳では一番とは言いませんが、高いです。 いくらなら、納得するのですか?
年収とひとことでいってもいろいろなので、構造をよく考えることが大事です。 昔お金で苦労したからこそ、ガツガツ成り上がるイメージなのか、一攫千金よりもコツコツ生涯年収を積み上げたいのか。 ・中長期の安定性なのか短期なのか(コンサルや外資など短期的に高収入なほどup or outなので転職前提の傾向) ・年齢との相関 ・人によるばらつき(中途や特定職種が引き上げていることもある) ・手当や福利厚生(住宅手当など結構バカにできない) なお、口コミサイトなどでも、企業評価と年収はけっこう相関しているので、年収は重要な評価点です。
若いときの年収とシニアになってからの年収の伸びは会社によって違うので、それは調査するのがよいでしょう。最近はJobQやOpen Workのような口コミサイトが増えたので、個人差はあれ、ある程度把握しやすくなりました。 キーエンスや外資金融のような飛びぬけた給与水準だけれども激務なところは長く勤めづらいという面もあります。今は難しいかもしれませんが、自分が社会人としてどのようなキャリアを積むのかを想像してみるといいです。
悪いことして罰金とか、損害賠償とかなるときって、お金で払うじゃないですか。なんで物ではなくお金かというと、いろいろな価値観がある中で、おそらくはもっとも中立的な価値をもつのがお金だからなのだそうです。なので迷ったらお金をとるのが一番無難です。
そんなのは、食うに困った事の無い人が言うセリフです ゴミ箱漁って食料確保してた私は年収だけで選びましたよ 今は8桁年収有ります 漸く、毎週末旅行して遊べるようになりました お金だけ選んできてよかったです