search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職サイトのスカウトで紹介される企業って怪しくないですか?

ユーザー名非公開

visibility 161
転職エージェントからスカウトメールで紹介される企業って、誰も希望者がいない企業ということですよね? 転職エージェントのスカウトって怪しい企業を紹介されていたり、私には到底転職できそうにない企業がメールで送られてくるので、とても怪しく思っています。 転職エージェントがスカウト機能で送ってくる企業の実態ってどうなのでしょうか。 転職エージェントのスカウト機能を利用して転職成功した方や、転職エージェントについて詳しく知っている方がいましたら、なんでも良いのでご回答いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
広告費の違いだけです。 いい会社かどうかはその本人の志向次第ですね...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border3

広告費の違いだけです。 いい会社かどうかはその本人の志向次第ですね。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職「エージ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職「エージェント」は一般的には人材紹介ですが、「スカウト機能」ってだいたい転職サイト・・求人広告を出してるサイトに、応募登録しておくとスカウトメールが届くやつですよね。 以前いた会社で役員をやってて私は採用にはあまりタッチしてませんでしたけど、割とスカウトメールは使っていたようです。 求人広告で条件を良くすれば、たくさんの応募者が来ますけど、来すぎてしまって面接が大変になるわりに思ったような人がいない、という不幸なアンマッチが起きます。 そこで条件で絞ってスカウトメールを出すと、出し方によりますけど面接に来てくれて、なんとか説得して獲得すると、いい感じの人が採用できたりします。 求人サイトごとに料金は違いますけど、スカウトメールって企業から見ると100通でいくらとか・・つまり1通出すごとにお金がかかります。誰に出すのかは採用企業が条件を絞って考えてます。 採用する気のある人に送ってるのですから、普通に応募すれば1/10くらいの確率のところが1/2くらいにはなってるかと思います。 知り合いの技術者が転職の時にスカウトメールが有名企業から送ってきて、面接に行ったら横柄な態度で「志望動機は?」とか聞かれて、スカウトメールを送りつけて何を言ってるのだ、と説教して帰ってきたらしいので、大きな企業だとドカンと大雑把な採用広告費の中に入ってしまっていて、あまりスカウトメールの意味がないということもあるようです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「怪しい」の定義がわからないのですが・・・・ 上の方がおっしゃって...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

「怪しい」の定義がわからないのですが・・・・ 上の方がおっしゃっているとおり、スカウトメールは何かしらの有料サービスです。 なので、採用にお金をかけられる企業=資金がちゃんとある企業とみることもできますし、 たくさんスカウトが来る=大量に人が辞めてしまうから採用活動をし続けている企業 とみることもできます。 また、エージェント経由で送られてくる企業スカウトの場合、 エージェントが配信を代行していることもありますので、「とりあえず送っておこう」となるケースもあります。 そういった場合は、エージェント側が魅力的な求人で転職面談を組んでおき、メールにあった企業は書類選考で落ちてしまったから別の企業を受けてみませんか?ということもあります。 ちなみにエージェント経由で来るスカウトメールの企業は、 部長クラス以上の求人を除いて大半が転職サイトにも求人を出している所が多いです。 なので、スカウトが来るから怪しい、という先入観は持たずに本当に興味のある企業があれば 転職サイト・HP・直近のニュースリリースなどを調べたり、エージェントから客観的な意見をもらってみたりした方が良いと思いますよ!

ユーザーアイコン
怪しくありません。 求人の数が膨大なので、求人を出すだけでは知...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

怪しくありません。 求人の数が膨大なので、求人を出すだけでは知名度の低い企業は応募者が集まりません。 また、一定のスキルの方をピンポイントで見つけたい企業もあります。 ですので、スカウトが怪しいということはないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
広告費を払っている会社と言うだけで、ほぼ自動メールです
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

広告費を払っている会社と言うだけで、ほぼ自動メールです

ユーザーアイコン
上記の方々と同様です。 怪しい、の定義が分かりませんが、エージェン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

上記の方々と同様です。 怪しい、の定義が分かりませんが、エージェントを利用するか否かは個人判断ですので、信用出来ないなら個人で転職活動することをオススメします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.あ、この転職エージェント危険だなと感じる特徴は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動を始めようと思っています。 転職エージェントを何名か登録しようと思うのですが、 転職エージェントを見分ける際に、 あ、このエージェント危険だな、やばそうだなとかいうのを見極めるための方法はありますか? どういった特徴がありますか? はじめにリクルートエージェントに登録する予定ですが、 その他個人のエージェントにも登録したいと考えています。 この時に、危険なエージェントの見極め方をお聞きしたいです。
question_answer
9人

Q.転職エージェント経由で転職活動中です持ち物に職務履歴書や履歴書は必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェント経由で転職活動中です。 持ち物に筆記用具しか書かれていないのですが、職務履歴書や履歴書と記載がないのですが、持って行くべきでしょうか?
question_answer
8人

Q.面接で希望年収を聞かれた場合、すぐに答えず転職エージェントに伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントを挟み書類通過した企業と面接を行うことになりました。希望年収を聞かれた際、「前職同等かそれ以上を希望する」と伝えたいのですが、その場合その場で前職の年収(詳細の数字)を直接伝えても良いですか?そこは企業人事が一旦持ち帰りエージェントに詳細を聞いて考えるのが流れなのでしょうか。
question_answer
8人

Q.転職活動時に便利な転職サイトは何ですか?理由も教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在30代で営業職に就いている者です。 転職を考えているのですが、転職サイトが多すぎて一つに絞り込めません。 決め手となったサイトは、どんな所に惹かれて利用しましたか? また、サービス等は関係なくタイトルで選んだ場合、それはどんなタイトルでしたか?
question_answer
8人

Q.複数のエージェントで同じ企業に再び応募することは無謀?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エージェントA経由で書類落ちした後、別のエージェントB経由で応募するのは無謀な事でしょうか? やらない方がいいですか?
question_answer
8人

Q.転職コンサルタントに馬鹿にされた対応をされたのですがどう立ち直ればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社都合退職した者です。 過去に1ヶ月で退職した会社があったり、またブランクが長い部分もあったり、それを埋めるのに、派遣やバイトで勤務していた事を履歴に記載した所、転職コンサルタントに酷く馬鹿にされた対応をされ、それ以来、情けないのですが、再就職活動が怖くて仕方ないです。 今後どんな風に進めていけば良いかアドバイスを頂けたらと思います。
question_answer
8人

Q.転職先を決める時利用するサービスはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職したことがある方に質問します。 転職先は何で見つけているのでしょうか。 転職雑誌やハローワーク、またインターネットなど、様々な手段がありますが ベストなサービスはなんでしょうか?
question_answer
8人

Q.転職エージェントを利用する際に起こるありがちなトラブルって何ですか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントの利用を検討していますが、みなさんが転職エージェントを利用した際はトラブルが起きたことがありますか? 転職エージェントを利用したときに起こるありがちなトラブルなどがあれば伺いたいです。 回答お願いします。
question_answer
6人

Q.海外転職するためにREERACOENエージェントの評判を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外転職するためにREERACOEN エージェントとコンタクトを取っているのですが、急にレスポンスが無くなってしまいました。 個人情報だけ吸収されて先に進めません。 こちらのエージェントは信頼できるのでしょうか?
question_answer
6人

Q.ITエンジニアを目指すなら未経験可の企業か講座を受講するかどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】25歳女 バイトやサークル経験がなく、ESに書けることがなかったことや、精神的な弱さ等でほぼ就活をせず、大学を卒業。1年ほど前から事務系のバイトをしています。 【聞きたいこと】 現在のバイト先で、自分が作業が遅い・コミュニケーションに難ありだということを自覚したため、正社員は諦め、ゆくゆくは派遣等で仕事を探そうと思っていました。 しかし、今年が、新卒枠で応募できる大学卒業後3年間の最後の年のため、厳しいとは思いますが、いくつかの企業に応募してみるべきか悩んでいます。 希望職種は、…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録