ユーザー名非公開
回答5件
そんなことはないです。作業だって立派な仕事じゃないですか。 ただ、上司の方も、貴方に対しては、一段上の期待もあったんでしょう。どんな仕事も少しアイデア・創意工夫を入れると、途端に楽しくなったりしますし。 1年も前の事だし、あまり捕らわれずに目の前の仕事に集中したらどうでしょうか。 回答になってないかもしれませんが、少しだけ肩の力抜いたら良いかも。
仕事の愚痴を書いても何にもならないですよ。 その場のルールに従うか、ルール又は職場を変えるかご自身で決めて下さい。
私が働いていた会社でもありましたが、そこでの意味として作業とは誰でもできる仕事の範囲を指しました。 正社員として採用したからには派遣の方にお願いしている以上の成果、速度だったりまとめ方だったり、工夫だったりを求めているのでしょう。 私の想定が違ってた方がいいのですが、書き方から、とりあえず型にはめて仕事をするように見えますので、そこが歯痒かったのではないか、と思えます。 いい風にとれば期待されてたんですよ。 悪い風にとっても、もっとできる人だと思われてたんじゃないですか。 ただ派遣社員の前で・・・とありますがそういったプライドがおありなら、その時もう少し頭を捻ってもよかったのではないかと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社ではあまり会社の外にお仕事を出さないので、作業はだいたい自分か正社員のメンバーか、インターンがやります。お仕事は誰かにお願いしますが、誰がやったかは関係ないので、協力しあってねという大雑把さです。 結局お仕事なんて、決まった時間内に作業が行われて状況が良くなってればいいですよね。 更にお金もかからなかったのなら、もっといいですよね。誰がやったかとか、誰がヒマになってたかとか、そんなの関係ないです。派遣の人の稼働率をあげても別に誰の売上も利益も変わりません。私だと目をパチパチしてみせて「どうなればよかったのですか?」といった感じになると思います。 とはいえ、質問者様が今いる環境で、上司の方を変えようと思ってもうまくゆかないでしょうから、正社員でよっぽどのことがない限り解雇されたりしないのですから、適度にならして、自分が上司になったときに、部下の方に理不尽な思いをさせないようにしたらいいと思います。