ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 だいたい普通に働いてると、会社って従業員をあまり手放しで評価したりしないわけで、何もできないと思い込んでる場合がかなりあります。 転職活動のはじめに人材エージェントに相談すると、スキルの棚卸をしてくれて、何ができるという売りで活動すればいいのかを話し合ってくれますので、そこから始めたらいいかとは思います。 私が面接の担当だったら、運用の担当者にはトラブルとその解決なんかについて聞きたいなと思います。ご自分の実績として障害報告などはまとめておいて、あたりさわりのない範囲で話せるようにしておくといいかと思います。インフラ担当で大事なのは物知りかどうかより、実際の作業が緊迫した状況下で冷静的確にできるかどうかだと思います。
まだお若そうですので、テクニカルなスキルを身に着けたい頃だと思います。2年前のご質問ですのでその後の成長もあると思いますが、少々コメントさせて頂きます。 個々のサーバ構築はされているようですが、もしそれらがまっさらな状態で自力でそのシステムに関連するサーバ環境を構築できる考えてみてください。そのためにはOS、ミドルウェア、ネットワーク、NFRなど幅広いスキルが必要です。そこで分からないものがあれば、それが身に着けるべきスキルです。それがある程度できる自信が付いたら、それらの構築を自動化できるか考えてみてください。AWSをやられているのであればCloudFormationもありますし、TerraformやAnsibleなどもあります。これらは独力で全てできなくてもいいですが、他のメンバーを指導して全体をカバーできるというレベル感までいければ十分です。