search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.転職回数や勤続数の短さに大きなハンデがあっても転職できますか?

freedomtrain

現在25歳でこれまでに二社(商社営業・学習塾の塾長及び講師)を経験しました。 両社とも勤続年数は10か月で中途半端な状態です。 現在は、大学で学んだ知識をダイレクトに仕事に生かしたいと思い、福利厚生面も踏まえて未経験で何とか組み込み系ソフトウェア開発のエンジニアの卵として働き始めて二か月が経ったところです。 しかし、現在の会社は収入が社内で相対的に見て非常に少ないのに加え、教育制度すらありません。 なので、今はエンジニアの基礎固めとしてしっかりと働いたうえで、最終的には準大手や大手企業、もしくはもっと収入が高い中小企業のITエンジニアとして転職したいのですが、実際は可能なのでしょうか。 そして、もし可能なのであれば何歳までに決断すると良いでしょうか。 転職回数や勤続数の短さに大きなハンデを抱えておりますが、現実的な意見が聞きたいです。宜しくお願い致します。 ※できれば、実現するための対策を具体的に教えて頂けますと幸いです。(資格やスキルアップなどの勉強等)
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一般論としてです。 色々な記事や話を聞くと、未経験での転職は2...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

一般論としてです。 色々な記事や話を聞くと、未経験での転職は20代までで30代での転職は厳しくなる傾向。 石の上にも3年というように、1社あたり平均3年ある方がベスト。 転職回数は20代で2社経験、30代で3社目のパターンがベストになるようです。 質問者様のキャリアを見ると現職を今後の軸にされたいようなので、まずは勤続年数を伸ばし平均して3年以上にもっていく必要があるかと思います。(同時並行でスキルを磨くのを忘れないでください) 日本企業の大手であるほど転職回数や勤続年数を厳しく見る傾向ですので、大手は難しいかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現在組み込み系のエンジニアということですが、エッジコンピューティング...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

現在組み込み系のエンジニアということですが、エッジコンピューティング(5G)など今後需要の高い領域に幅を広げられるといいですね。資格は英語と大手Hyperscalerクラウドの資格くらいでいいと思います。今時情報処理系の資格はほとんど評価されません。

ユーザーアイコン
組み込みエンジニアでスーパーエンジニアを目指したいのか、どういうIT...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

組み込みエンジニアでスーパーエンジニアを目指したいのか、どういうITエンジニア像を描いてるのでしょうか? 組み込みエンジニアの転職といわゆるWeb系の転職では難易度が違いますし、大企業またはスタートアップで活躍したいのかで求められるスキルの質が異なります。 漠然とその会社で基礎固めしていても、それが世の中で、特にあなたが目指したい世界で通用するのかはまた別の話ですので、まずはキャリアプランを立てた方が良いと思います。 転職回数は合理的な理由が話せるなら、若手なら業種も違うのでそこまで気にしないです(あくまでベンチャー視点ですけども)。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手は厳しいですし、資格は採用にはあまり意味ないです。とにかく派遣で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

大手は厳しいですし、資格は採用にはあまり意味ないです。とにかく派遣でもいいのでその業界に潜り込むことだと思います。 商社営業や塾といった人間と密に関われる強みがあると思います。まだ若いですし、気にせず実践を作ることと、実際に希望の仕事に就いてる人にコンタクトとって話しを聞きなどトライすることだと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ITエンジニアでベンチャー企業から内定が出たのですが留まるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
開発経験4年目の31歳のITエンジニアです。転職活動をして行きたいベンチャー企業から内定を貰ったのですが、現職に留まるべきか悩んでいます。 現職より100万円高い年収で内定先からオファーをいただき、現職に退職する旨を伝えたところ、零細企業なのでほぼ全員に引き留めにあい、さらに内定先オファーに40万上乗せされたカウンターオファーを提示されました。 お金が全てではないのですが、とても悩みます… 現職ではサーバーサイドを担当しているエンジニアが私一人しかいない状態で、未経験の後輩にも教えてい…
question_answer
13人

Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SES(客先常駐)はブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか? システムエンジニアは同じですか? ブランドのある仕事ですか? 高級取りですか?
question_answer
11人

Q.2社から内定を頂いているのですがどちらの企業に進むべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は22卒の学生であり、現在2社から内定を頂いております。 (HPEのサービスエンジニア職、IJDSのITスペシャリスト職) どちらの内定を承諾すべきか悩んでおり、皆様の率直なご意見を頂きたいです。 まず前者に関しては、外資系の大手IT企業であることと給与面を魅力的に感じておりますが、サービスエンジニア職の職務内容がカスタマーサービスや運用保守中心になるので、サービスエンジニア職の将来性を低く感じており、将来的にはそれら以外でのITエンジニア職でキャリアを築いていくことは厳しいのではないかと…
question_answer
8人

Q.将来的にITエンジニアやプログラマーの年収は低くなるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もし仮に日本で2020年にプログラミングが義務教育として施行された場合、今後、ITエンジニア、プログラマーの給与は安くなっていくのでしょうか。
question_answer
8人

Q.ITエンジニアに英語力はどのくらい必要になるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラミング言語は英語なので、ITエンジニアには英語力が必要になると思うのですが、どれくらいの英語力が必要なのでしょうか? また、プログラミング言語を習得する以外に英語力が必要になる場合について教えてください。
question_answer
8人

Q.フルリモートのITエンジニアは地方移住してる人が大半ですか?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
フルリモートのITエンジニアはやはり地方移住してる人が大半なのでしょうか?? フルリモートできるんならわざわざ家賃が高くて混んでる都内に住む理由がない気がするので
question_answer
7人

Q.エンジニアに向いている人はどんな性格の人でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニアに向いている人はどんな性格の人でしょうか? 私は会社の先輩や友達などから『エンジニアに向いている』とたまに言われます。 エンジニアに憧れはあるのですが、本当に向いている職業なのか分かりません。 実際にエンジニアとして活躍している人は、どんな人がエンジニアに向いていると思いますか? また、活躍している人はどんな性格ですか?
question_answer
7人

Q.ITエンジニアとして理想のキャリアを築くにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITエンジニアへのキャリアプランについて。 少々長くなりますが、どうすれば良いかアドバイスをください。旧帝大の大学院2年生、機械系です。 IT業界に就職したかったのですが、残念ながらご縁がなく、IT系の企業から内定を貰うことはできませんでした。(狙っていたのが外資系の難関企業(マイクロソフト、アマゾン、オラクル、シスコ、セールスフォースなど)ばかりだったので仕方ないのかもしれませんが。) 結局、大学の専攻に関係するようなことをしている日系の大手メーカーから内定をいただき、そこならいいかと就職活動…
question_answer
7人

Q.システムエンジニアのやりがいは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアのやりがいについて教えてください! システムエンジニアの仕事に興味があります。 実際にシステムエンジニアとして働いている人に質問です。 システムエンジニアでやりがいや達成感を感じるときはどんな時でしょうか? また、システムエンジニアをやっていて良かったと思う事なども教えていただけるととても嬉しいです。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします!
question_answer
6人

Q.文系新卒でITエンジニアになるにはどの職種に進むべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在文系大学所属の3年生で、就活中です。 将来プログラミングを書くエンジニアとして、自分で勉強をするのを前提に、転職など見据えた際には、新卒としてどういった業種に進むべきでしょうか。 また、こういった業種は力が付きにくいといったご意見もございましたら是非お聞かせ願いたいです。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録