search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職エージェントが他社の選考状況を聞いてくるのはなぜですか?

ユーザー名非公開

visibility 980
転職エージェントが他社の選考状況を聞いてくるのはなぜなのでしょうか。 転職エージェントを複数併用している状態で、転職活動が終盤に差し掛かった頃に「他社の転職エージェントでの選考状況はどんな感じですか?」と聞いてくるのはなぜなのでしょうか。 例えば、3社登録しているとして、1社は〇〇業界に特化した転職エージェントを使用している場合、もう1社は総合型の大手転職エージェントを利用している場合だとします。 やはり転職エージェントも他で内定が出るかきになるのでしょうか。 また、転職エージェントに他社の選考状況を伝えるときはどのように伝えれば良いのでしょうか。 シンプルに「A社では、〇〇業界に応募したところです」などと伝えるだけで良いのでしょうか。 現状の関係を崩さず、失礼の内容に伝える方法を教える方法をご回答いただけないでしょうか。 【聞きたい事】 ① 転職エージェントが他社の選考状況を聞いてくるのはなぜか ② 穏便に他社の選考状況を伝える方法
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

①なぜか 理由1 エージェントがあなたに企業を紹介しているというこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border1

①なぜか 理由1 エージェントがあなたに企業を紹介しているということは 言い換えれば、採用する側の企業に対してあなたを紹介している(売り込んでいる)ということになります。 企業との関係を考えると、転職者に「実は他の企業も受けていました」と言われるのが1番困るわけです。 ②伝える方法(私の場合ですが) エージェントには「別ルートで会社を受けている」と正直に言った方がいいと私は思います。(快くは思われませんが、急な内定辞退よりはマシです) エージェントに伝えた他社の選考状況は企業にも伝わると考えてください。 それがマズければ、よきタイミング(最終面接手前あたり)で「実はもう一社別ルートで受けてます」と匂わせるように伝えると良いと思います。 まともなエージェントなら、融通を利かせて最終選考のタイミングを調整してくれます。(内定承諾までの判断をするまでの期間が1週間くらいしかないので、タイミングは合わせた方がいいです。)

自分のところで転職させて報酬が欲しいからじゃないですか。それが仕事で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

自分のところで転職させて報酬が欲しいからじゃないですか。それが仕事であり収入源でしょ?

ユーザー名非公開
エージェントも営利企業なので、他社に先を越されないように自社の紹介企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

エージェントも営利企業なので、他社に先を越されないように自社の紹介企業で内定して就職をしてほしいからです。他で最終合否待ちであれば、自社で受けてる企業に対して結果を催促することも出来るでしょうから。 私はエージェントを二回使って転職してますが、いずれも複数エージェントでかつ、選考状況を全て伝えています。 その方がデメリットがなく、自分が有利に動けるので穏便に伝えることはないと思います。

ユーザー名非公開
そのまま言えばいいんでは? 言いたくないとしても、そのエージェント...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

そのまま言えばいいんでは? 言いたくないとしても、そのエージェントから申し込む会社にどのフェーズにいる応募者なのか伝えたり、 ダブりを防ぐために聞いてきてる場合があります。

進捗を知りたいのは、自分の会社で決めたいためでもありますが、あなたの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

進捗を知りたいのは、自分の会社で決めたいためでもありますが、あなたのためでもあります。 同じペースで選考を進められると内定が出るタイミングも合わせられて、条件も比較できます。 企業によっては内定の回答期限が1週間程度で区切られますので、選考のペースを合わせられるのがベストです。 なので、状況はそのままお伝えするのがベターです。

ユーザー名非公開
エージェントで働いてますが 【一番重要】 面接前辞退など、企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

エージェントで働いてますが 【一番重要】 面接前辞退など、企業に迷惑かける事態になる可能性があるなら先に企業に状況を伝えリスクヘッジしたいから。 →面接当日に、他社内定受諾したので辞退、など言ってくる候補者も時折います。 面接調整していた企業からするとビジネスマナー違反であり非常にお怒りになります。 たまに伝えることに損になるのでは?と考える人もいますが 基本的に他社が欲しがってる人材は魅力的に映るので伝えて損は起きないです。 【そのほか】 ・回答期限のスピードを合わせるための調整 ・他社が内定出れば金額を伝えて年収高く出るように交渉材料にする ・他社の合格状況を見て面接でどのくらい勝負できる人なのか予測→自分の企業で受かるかどうかの予測に使う という形です。 優秀な人ほど全て志望順位含めてオープンに話しますし企業もエージェントもそのような人の方を信頼します。 隠すことで良いことはあまり無いと思います。 (※まともなエージェントでは、 聞いた内容を勝手に企業に伝えることはなく開示範囲も確認を取ります。 志望度があまりにも低い企業には志望順位は伝えませんし候補者にも伝えないでいきましょう、と相談するのが通常です。なので担当者には本音ベースでの回答でokです。 むしろ開示範囲など信用して相談できない担当者であればその担当者が問題です。)

1、その質問に深い意味はないと思います。 複数エージェントを利用し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

1、その質問に深い意味はないと思います。 複数エージェントを利用しているという状況を確認しているだけです。複数利用しているならエージェント側が早く対応しようと思うだけです。 2、利用していると言う。また、面接を受けた企業を伝える。あなたの学歴や職歴、年齢などから希望条件に合う企業を探す労力を考えるならば先に言ったほうが良いです。

ユーザー名非公開
完全成果報酬だからです。 自分とこで実績(=転職)につながらない人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

完全成果報酬だからです。 自分とこで実績(=転職)につながらない人にはコスト割きたくないからです。 割り切って利用する分にはいいですが、人間ではなく商品として見られているのですよ。 入荷見込みの薄い商品はクライアントにも推せない。「他はない」ってウソついときゃいいんです。 成果報酬は、転職者の月給三ヶ月分と言われます。 企業もバカだから直申込みよりコスト高いエージェント利用します。ぶっちゃけ、エージェント利用してるいい企業はないです。 採用にちから入れてるなら直採用にこだわりますよ。

エージェントからすると、自分の紹介で転職してくれないと、売上が立たな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

エージェントからすると、自分の紹介で転職してくれないと、売上が立たないからです。 求職者は無料で転職活動できますが(無料の転職エージェントの場合)、エージェントは斡旋が成功したら企業からお金をもらえるビジネスモデルです。 穏便に伝えるには、ほかのエージェントでも専攻は進んでいますと言えばOKです。 そうすれば、エージェントとしても自分の紹介企業に転職してもらおうとサポートを必死にしてくれると思います。最終的には内定を複数もらい求職者が行きたい企業に内定承諾すればよいです。

>① 転職エージェントが他社の選考状況を聞いてくるのはなぜか 下記...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility121
favorite_border0

>① 転職エージェントが他社の選考状況を聞いてくるのはなぜか 下記の理由だと思います。 ・自社経由で転職させたいため、他社の選考が進んでいる場合、給料面などを交渉して有利になるようにしたい ・すべての選考結果が同時期に出るように調整したい >② 穏便に他社の選考状況を伝える方法 特に隠す必要はないのでそのまま伝えればいいと思います。 「他社ではA社、B社が二次面接に進んでいます。A社、C社、B社の順で志望しているため、最終面接を通過した場合は条件面を加味して検討する予定です」 むしろ本当に他社でも二次・三次面接に進んでいるなら、進んで伝えるべきです。 エージェントも人間なのであなたが価値のある人間だとわかれば自社で選考が進んでいる会社に待遇面の交渉をしてくれる可能性が高いからです。 私ならはむしろ誇張気味に伝えますw もしどの会社も書類選考の時点で落ちているなど選考のフローに乗っていない場合はこの限りではないです。 上記の場合は他社ではあまり進めていない体で伝えましょう。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.あ、この転職エージェント危険だなと感じる特徴は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動を始めようと思っています。 転職エージェントを何名か登録しようと思うのですが、 転職エージェントを見分ける際に、 あ、このエージェント危険だな、やばそうだなとかいうのを見極めるための方法はありますか? どういった特徴がありますか? はじめにリクルートエージェントに登録する予定ですが、 その他個人のエージェントにも登録したいと考えています。 この時に、危険なエージェントの見極め方をお聞きしたいです。
question_answer
9人

Q.転職エージェント経由で転職活動中です持ち物に職務履歴書や履歴書は必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェント経由で転職活動中です。 持ち物に筆記用具しか書かれていないのですが、職務履歴書や履歴書と記載がないのですが、持って行くべきでしょうか?
question_answer
8人

Q.面接で希望年収を聞かれた場合、すぐに答えず転職エージェントに伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントを挟み書類通過した企業と面接を行うことになりました。希望年収を聞かれた際、「前職同等かそれ以上を希望する」と伝えたいのですが、その場合その場で前職の年収(詳細の数字)を直接伝えても良いですか?そこは企業人事が一旦持ち帰りエージェントに詳細を聞いて考えるのが流れなのでしょうか。
question_answer
8人

Q.転職活動時に便利な転職サイトは何ですか?理由も教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在30代で営業職に就いている者です。 転職を考えているのですが、転職サイトが多すぎて一つに絞り込めません。 決め手となったサイトは、どんな所に惹かれて利用しましたか? また、サービス等は関係なくタイトルで選んだ場合、それはどんなタイトルでしたか?
question_answer
8人

Q.複数のエージェントで同じ企業に再び応募することは無謀?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エージェントA経由で書類落ちした後、別のエージェントB経由で応募するのは無謀な事でしょうか? やらない方がいいですか?
question_answer
8人

Q.転職コンサルタントに馬鹿にされた対応をされたのですがどう立ち直ればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社都合退職した者です。 過去に1ヶ月で退職した会社があったり、またブランクが長い部分もあったり、それを埋めるのに、派遣やバイトで勤務していた事を履歴に記載した所、転職コンサルタントに酷く馬鹿にされた対応をされ、それ以来、情けないのですが、再就職活動が怖くて仕方ないです。 今後どんな風に進めていけば良いかアドバイスを頂けたらと思います。
question_answer
8人

Q.転職先を決める時利用するサービスはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職したことがある方に質問します。 転職先は何で見つけているのでしょうか。 転職雑誌やハローワーク、またインターネットなど、様々な手段がありますが ベストなサービスはなんでしょうか?
question_answer
8人

Q.転職エージェントを利用する際に起こるありがちなトラブルって何ですか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントの利用を検討していますが、みなさんが転職エージェントを利用した際はトラブルが起きたことがありますか? 転職エージェントを利用したときに起こるありがちなトラブルなどがあれば伺いたいです。 回答お願いします。
question_answer
6人

Q.海外転職するためにREERACOENエージェントの評判を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外転職するためにREERACOEN エージェントとコンタクトを取っているのですが、急にレスポンスが無くなってしまいました。 個人情報だけ吸収されて先に進めません。 こちらのエージェントは信頼できるのでしょうか?
question_answer
6人

Q.ITエンジニアを目指すなら未経験可の企業か講座を受講するかどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】25歳女 バイトやサークル経験がなく、ESに書けることがなかったことや、精神的な弱さ等でほぼ就活をせず、大学を卒業。1年ほど前から事務系のバイトをしています。 【聞きたいこと】 現在のバイト先で、自分が作業が遅い・コミュニケーションに難ありだということを自覚したため、正社員は諦め、ゆくゆくは派遣等で仕事を探そうと思っていました。 しかし、今年が、新卒枠で応募できる大学卒業後3年間の最後の年のため、厳しいとは思いますが、いくつかの企業に応募してみるべきか悩んでいます。 希望職種は、…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録