ユーザー名非公開
回答6件
出来るか出来ないかの質問なら転職は出来ます。 今よりも良い条件の会社に行きたいとか、そういった理由なら叶う事は非常に難しい。 何故なら日本企業の多くは3年を節目として見るところが多いから。 ホワイトと呼ばれる条件の良い会社は、新卒が辞めないので狭き門だし、そもそも3年未満で退職する人を採用することなんか余程ハイスペックでない限り無い。 となると、新卒3年未満で採用してくれる会社というのは、色々と訳アリの会社である可能性が高い。 採用しても直ぐ辞めてしまい、人手が不足しているから誰でもいいから人を採るというようなところ。 しつこいようですが、良い条件の会社に入るのは100%無理という訳ではなく非常に難しいだけです。 ご自身でいろいろと情報収集したり出来れば可能性は上がると思います。
出来ます。日系大手でしたが、周りにも何人かいました。 なんなかんやで若いというのは強いです。扱いとしても第二新卒扱いなので気負いしなくても大丈夫かと。
出来ます。 が、あと1〜2年待ったほうが、これから先を考えた際に、メリットが多いと思います。 私の知り合いは、本人が優秀なのは前提にありますが、新卒4年目の転職で大学生が入りたい会社1位のところに、年収含む条件大幅アップで転職していきました。 3年以上というのは、就業年数の見られ方もありますが、そこそこ経験を積んでることが明確になっており、即戦力と判断するからです。 また、最近転職した身としては、職種にもよりますが、コロナにより市場がかなり厳しく企業は即戦力を求めていると感じます。 そのため、倍率が高く、企業が合格とするラインも高くなっています。 年数、タイミング、どれを取っても、今転職するのだとしたら、もったいないと思います。 ただ、何だかんだ言っても最後は自分次第! 自分の人生、後悔ないように転職頑張ってください!
もちろんできます。条件の良いところだと話しは別です。 リクルートに4月入社し、12月に転職された強者もいます。業界で違いますが、3年も待ったらiphoneもう13だよって話しです。一方で、コンビナートで働くと一年ではなにもできません。10年くらいでやっと権限やものいえるかなって感じです。 ブラック企業でなければ、もう少し勤めてもいいかもしれませんが、病みそうなら早急に。頑張る必要はないです。体とかんを大切に。長い仕事のマラソンみたいなものですから。
キャリア採用している側ですが、エンジニアでスキルあることを証明できれば余裕ですね 入社1年以内転職でなければ年収大幅アップの転職すら余裕です