ユーザー名非公開
回答4件
金融機関出身で現在IT企業で営業をやっています。 正直なところWebプログラマーであればいつでも人が足りないので、来年会社辞めても就職可能です。 ただ、問題なのは銀行員としての勤務形態や給与などに慣れた後、Webプログラマーとしての環境に納得いくかどうかです。 Webプログラマーに夢を見過ぎな気がします。IT業界・プログラマーの給与水準を一度調べてみれば良いかと。 私の知人でも証券会社を辞めてWebプログラマーになった人がいますが、まぁそこそこブラックでしたよ。 業務委託派遣として発注元の社員と一緒に働き、わずか24ぐらいで名ばかり管理職になって残業代払われませんからね。 本人は好きで働いているので特に文句はないそうですが、環境で見れば前の方が絶対に良かったと言っています。 もちろん、Web制作の企業なんて山ほどありますから、良い環境の場所もあるとは思いますが。 質問者様の場合は、金融機関で働きながら独学で勉強をして副業というか趣味の範囲で活躍すればいいんじゃないでしょうか。 銀行という手堅い仕事があるわけですから、何もそれを失ってまでキャリアを変える必要は感じられません。 自分でサービスを作るもよし。アプリを作るもよし。 本業にしなくたって活躍の幅は山ほどあります。 例えば、自分でTwitterやメルカリに匹敵するサービスを作り、個人では賄えなくなった時に動くとかね。
元SIer現職web業界でエンジニアしてます。ビジネスx ITスキルは武器になるので思考は良いと思いますよ。 ただし、中途半端なのが一番だめなので、銀行業務が慣れるまでそちらに集中しましょう。そして余裕ができたら数字で説明できるアウトプットを世の中に出すことをお薦めします。スマホアプリ、github、記事、ブログ、SNS など。 技術はあくまで手段なので、良いものかどうかは世の中次第のため試作を多くすることに努めるべきかと。案外シンプルなものが当たったりするもんですよ。
大手ITコンサルティング会社や、社内SEなどの経験者です。現在4社目で30代中盤です。 質問者様が何を重視したいかによりますが、今、IT業界は注目を浴びていますが、15年くらい前とやっていることは何も変わりません。(新しい技術は出てきますが) Web業界=給料も働き方も含め、恵まれているというイメージがもしあるようでしたら、「企業によりけり」となります。今の地銀の方が待遇面ではよい可能性が高いです。(仕事内容のストレスなどは、適性の問題なのでここでは触れません。) IT職種への転職であれば、「仕事での経験、実績」が評価基準になりますので、「働きながら専門学校を卒業した」だけだと、中途採用試験の突破は難しいです。(特に大手や有名企業の場合) アプリ開発などでダウンロード数が多いなどの実績があれば、趣味でも評価されると思います。 最近では、銀行もフィンテックと呼ばれるITと金融の融合領域があるので、銀行内でIT関連の仕事をしたいとアピールしてまずはやってみるのが良い気がします。
まずは内定した地銀でシステム部を目指されるのが良いと思います。いま金融機関は、先端技術を中心にシステム開発を外部委託から内製に切り替える流れになりつつありますので、開発業務に携われる可能性は高まっています。 もし、最初からシステム部に配属されなくとも、配属先で勉強しながら異動希望の面談でシステム部希望と言い続ければ、システム部に移動できる確率は高くなります。 私も新卒は保険会社に入社して、最初に配属されたのは営業店だったんですが、そこでシステムの勉強をしながら、ExcelとかPC関連の作業を積極的に引き受けて実績を作って、システム部に異動しました。その後システム開発の会社に転職して現在に至っています。