ユーザー名非公開
回答6件
できると言えばできますが、 厳しい言い方ですが、覚えたての20代より給料を出す理由はあなたにありますか? 40代の転職は、あなたの値段を付けられる事ですが大丈夫でしょうか? なぜプログラマーとしてやりたいのか理由によりますが、年収が低いので転職しても平気、やりたい仕事のためならどんな苦労も平気なら、応援します。 1年勉強したなら、githubにソースを公開して反応を見るのも良いです。
40で、未経験のPGを雇う会社はあると思います。ただ新卒と同レベルの給与になるのは間違いなく、そこから抜け出せるイメージは全く出来ません。 なぜ今から、PGなのでしょうか。 先々を考えれば、そんな無謀で無駄なキャリアチェンジはしない方が良いと思います。
プログラミングより転職のほうが簡単です。 まずIT業界のどこかに転職しちゃってからプログラマーをやりたいかどうかを考えたほうがいいように思います。
会社を選ばなければ可能性はあると思いますが、活動してみないと正直分かりません。条件としては相当厳しいです。 ちなみに何故プログラマになりたいのでしょうか?プログラマになることが目的であれば問題ありませんが、手段である場合は考え直した方がいいかも知れません。 今より待遇が悪くなってもプログラマやりたいですか? 今より待遇の良い会社に行きたい為の手段としてプログラマを選択していませんか? 酷い言い方かも知れませんがブラック企業に勤めるのが近道です。それでもプログラマになることが目的であれば、前に進めます。 どちらにせよ仕事の合間に学習された事は素晴らしいと思います。頑張って下さい。
プログラマーは、プログラミングだけのイメージがありますが、実際の業務はシステムの設計書の仕様を理解しながら、品質の良いプログラムを開発する必要があります。設計書の仕様を理解するのは、経験が浅いと理解するのが厳しいです。また、突然経験のない言語で開発を依頼される場合があり、誤ったコーディングの記述をしてたベテランのプログラマーがクレームが来てました。それだけ厳しい業界です。
プログラミングとこれまでの経験を掛け合わせた形のほうが転職しやすいと思います。 営業職なら、プログラミング人材支援会社の営業になるとプログラマーの気持ちも多少理解できるから強みになります。 自分がプログラマーを目指す転職というもりも、プログと関連のある、携われるところへの転職がいいと思います。 大きいところであればもしかすると、いろんなキャリアパスがあって、将来プログラミングができる部署やポジションに抜擢も可能でしょう。 私の知り合いもプログラマーではなかったですが結果としてプログラミングを学ぶことになったそうですよ!