search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職でブランクや空白期間があると不利ですか?コロナ禍の場合は?

kiriton

visibility 1874
友人が39歳で無職です。彼は大学卒業後、1つの企業に16年間勤めたあと、思うところがあり退職して、今は1年程度休んでいます。 ただ、目立ったスキルがあるわけでもなく、コロナ禍もあり、今後厳しい転職活動になることを懸念していました。特に1年間の休職期間に対しての正当な理由を説明したいのですが、何かうまい言い方はありますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
卑屈にならず堂々と(というか普通に)話せば良いだけでは。一つの企業に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

卑屈にならず堂々と(というか普通に)話せば良いだけでは。一つの企業に16年も勤めて懲戒解雇されたのでなければ、十分に誠実な人間性が担保できます。16年も働いたんだから、一年ぐらい休んでも、むしろ人間味を感じます。私も一年間休んだ経験がありますし友人にも数人います。休暇の理由や内容について、なにひとつ脚色しないですよ。

ユーザーアイコン
有利か不利かで言えば不利です。 書類の通過率が格段に落ちます。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border2

有利か不利かで言えば不利です。 書類の通過率が格段に落ちます。 が、不利というだけで転職できないということではありません。 粘り強く取り組めば仕事は見つかると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そもそもなぜ1年間休職されていたのか、本当の理由なしに正当な理由を求...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

そもそもなぜ1年間休職されていたのか、本当の理由なしに正当な理由を求めても回答を得るのは難しいのでは? 正直40歳手前で1年間休職ということ自体、キャリアとしては結構厳しいと思いますし、それに対して汎用性のある理由はないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方も書かれていますが、休職期間がある時点で書類選考は非常に不利で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

他の方も書かれていますが、休職期間がある時点で書類選考は非常に不利です。 だって、休職していたと言われて前向きな理由ってそもそもあります? 基本的に転職ってのは次を見据えた上で、間を空けずにするものなので休職した時点でもうアウト。 という前提がある中で、いくらそれっぽい正当な理由を伝えたとしても受けて側は納得しないでしょうね。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 確かにコロナ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 確かにコロナ禍の状況だと儲かってる会社もわからないので様子見になりますので、1年待てるなら2年待ってもいいかもしれないです。 ただ、有利・不利というのは、一般的な転職市場での話です。 40近くなると「目立ったスキルがあるわけでもなく」といっても、その業界にいるから見えないだけの偏りがあります。IT業界にいるとプログラマーなんていくらでもいる・・と感じますけど、いったん世間に出て話を聞けば、実際にはプログラマーに会ったことがないというほうが普通だったりします。その状況だと別にスゴイ人でなくても普通に仕事はできます。 それから、辞めた理由なんて未来のお仕事ができるかを判断するのには何の役にも立たないです。なので、そんなの説明しなくてもいい人・・まずは同じ会社を辞めて独立してる人とか、取引先でお世話になった人とか、「ちょっと飲みませんか」とかで話を聞いてもらったらいいかと思います。 小さな企業で人を雇う時とか、大企業でも中のチーム・部署は少人数なわけですけど、個々人については「何ができるか」というより「何ができないか」を知ってることが大事だったりします。面接でのあれもこれもできますという盛った話は意味がなくて、多少ダメな人でもお互いを理解してないと背中を任せることはできないです。なので、一般公募は怖いわけでして、知り合いで固めるのは定石です。「実はコネって意外と多い」とかってどこの宣伝にも書いてないわけですけど、普通に応募したり人材紹介に頼むのと同程度には選択肢に入れておいた方がいいと思います。 そして、今更ですけど、会社の中にいる時には常に辞めた後に誰もが上司や取引先になるかもしれないと意識して接するのがいいと思います。

ユーザーアイコン
1年間休職した理由はなんでしょうか。 資格取得や自己啓発のため?そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

1年間休職した理由はなんでしょうか。 資格取得や自己啓発のため?それとも体調や精神面での理由? 転職活動では場合によっては言い方の工夫は必要ですが、理由についてはしっかり話された方が良いかと思います。 16年間の勤務経験がおありですから、職歴の棚卸しはしっかり行い、その中で経験を活かせるような仕事を検討されてはいかがですか。 職歴に自信がない気持ちはわかりますが、その中で活かせる仕事がないのか、場合によっては転職エージェントに相談しながら進めていくしかないかと思います。

ユーザーアイコン
病気(精神疾患やうつ病)などで働けない事情であれば不利にならないと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border1

病気(精神疾患やうつ病)などで働けない事情であれば不利にならないと思います。 医師の診断書を就職する面接官に提出必要はありますが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
何かうまい言い方って、嘘つく気ですか? コロナで転職活動が厳しくな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border0

何かうまい言い方って、嘘つく気ですか? コロナで転職活動が厳しくなるのに 今後の懸念? まだ動いてない時点で危機感はないですよね。

ユーザーアイコン
そのご友人のここまでのストーリー、今後に対する考え方が分からないと何...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border0

そのご友人のここまでのストーリー、今後に対する考え方が分からないと何にも言えないです。

ユーザーアイコン
体調が悪かったならそう伝えるべきだし、アホノミクスの影響があるのでな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility203
favorite_border0

体調が悪かったならそう伝えるべきだし、アホノミクスの影響があるのでなかなか転職先が決まらないケースも多いので、就職先を探していたというしかないかと(アホノミクスやコロナは言い訳にしない事)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.3浪以上の文系は就職活動で大手が厳しい?多浪の影響はどれくらい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は23卒の大学生です。 三浪していて、首都圏国公立の文系に通う三年生です。 多浪は経済的な理由があり、高校卒業後一年以上アルバイトをして、滞納していた高校の学費を返済し受験・入学に必要なお金を貯金しました。 質問は、多浪がどれだけ就職に影響するのか、ということと、どのような業界を選ぶべきか(選んではいけないのか)ということの二つです。 現在考えている業界は専門商社や物流、小売なのですが、物流業界は多浪に厳しいという情報も(ネットで見かけただけなので、真偽はかなり怪しいでしょうが)あ…
question_answer
8人

Q.無職期間、ブランクが1年以上あって、そこから社会復帰された経験のある方っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無職期間、ブランクが1年以上あって、そこから社会復帰された経験のある方っていますか? 無職期間は、どうやって心のバランスを保ってましたか? 社会復帰されたときはどうでしたか? 40過ぎて無職になって9ヶ月。休職もしてるのでブランクは1年になります。 過去にも似たことはあるけど、さすがに1年は初めてです。 たまに出かけるけど基本毎日家にいます。気持ちがどんどん悪い方向に引っ張られてしまいます。 早くこの生活から抜け出したい…。 できれば同じような経験されたことのある方からのお話を…
question_answer
4人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録