ユーザー名非公開
回答8件
下心しかありません。 私も何人か頂きましたし、同僚は彼女してました。 ヤレるときにヤっておくのは大事なことかと思います。 ただ、酔わせて寝込みを襲うなどの外道なやり方ではなく、ちゃんと自身が学生さんの選考には関係ないことを伝えた上で、一人の男として濃厚接触が可能か確認した上で交流会を実施しています。
そんなことないですよ。 過去にお世話になったことから、恩返しするためにob訪問を受けている方もいます。 ただ、大手サラリーマンは鼻が高くなって、下心がある人も多くいると思います。 自分からWebでの面談を申し出るといいかもしれません。
異性のOB訪問はかなり注意した方が良いと思います。お察しの通り、社会人の方にメリットは無いためです。以下の場合は、OB訪問を受けている社会人もメリットがあるため、安全性が高いです。 ・自分の母校の学生からの依頼を受けている。(大学公認のOB・OGネットワークの連絡先を利用) ・会社が公認しているOB訪問受付サービスを利用している(社会人を会社が管理している) ・リアルで面識のある友人を介してOB訪問を受けている。(変なことしたら人間関係が崩れ、通報もしやすいため、純粋な優しさでやってくれている) 社会人の管理(身元保証)ができていない就活アプリは、出会いアプリと同じです。(言い方悪いですが)
ちょくちょくOB訪問しています。 私がOB訪問している理由は、純粋に学生の力になりたいという気持ちが一つあります。 コロナの影響で情報収集が難しくなっていく中自身が経験してきたことを伝えて、今の学生の力になりたいという気持ちです。 もう一つは自分のためというのもあります。 仕事中は会社の仲間としか会話せず、自分のやっている業務内容を会社外の人に説明することがない事に気が付きました。 自身の仕事内容を説明することはプレゼンの一種であり、私自身学生の方々に説明することで自身のプレゼン力を磨くことを目的にしています。 なので、完全に人助けの気持ちだけでなく多少利己的な理由もありますが、それでも今の学生の人助けという気持ちでOB訪問を受け持っています。
ごくごく少数派でしょう。 純然たるパワハラ、セクハラ案件です。 そんなリスキーな事をやる会社員はほぼ居ません。
大半の人は大丈夫だと思いますが、なかにはいると思います。製造業の採用に協力する社員は、一押しの優秀なのでいいことしか言いません。その会社を辞めそうもしくは、辞めた人の話しを聞いた方が、実際に近かったりしますよ。ob訪問も、インターも宣伝ですので気をつけてください。