ユーザー名非公開
回答2件
よく自分の好きを仕事にできたら、どんなに人生幸せかみたいな話しありますよね。カフェの店員とか美容師とかがそれにあたると思います。美容師になるほとんどの若者が、カットでお客さんの人生を変えたいとかで、目指すそうです。実際は、日本では安い給料に、接客で割と評価求められる世界。すぐ辞めてしまいます。 友人に車好きがいます。日産のマーチ担当ですが、町でマーチ見ると気持ち悪くなるそうです。 結局、仕事は周りが評価してお金くれるんだと思います。まずは、興味ないけど、仕事はこなせるくらいでいいと思います。おそらく、好きを仕事になんて、心の底で思ってませんか? 会社のOBで取締役までいった人がいます。当然、会社大好きです。でも、上場してる会社は株主のもので、やはり定年があります。定年したら魂抜かれたお爺さんになってました。おそらく仕事が全てだったのでしょう。 興味なんてコロコロ変わりますし、執着せずです。しいて言えば、自分に関わる人を喜ばせるが自分がやったことです。会社の正門入れば、守衛さん、トイレ掃除の業者の人から、部下、上司、隣りの上司、お客さん、下請けしてくれる人に丁寧に接してたらなんとなく楽しく過ごせました。仕事内容もですが、人間関係、大切だと思います。信頼されれば、出世もでき、給料も上がる。出世したくない人多いですが、権限もてるし、意外と楽しいらしいですよ。私も、会社の製品に関心は無いけど、20年くらい勤められました。
①興味のない業界で働いています。 ②「職場環境・自身の年齢」等諸々の理由で転職は考えていない。 厳しい話ですがおやめになったほうが良いと思います。 逆にお客様の立場に立って考えた時、そんな店員さんに対応してほしくないと思いませんか? ①について、なぜ現在のお仕事をされたのでしょうか?、②で何かにつけて他の事柄のせいにしていますが、今の状況を作ったのはまかりならないあなたの決断、決定の結果なのではないでしょうか? とはいえ、こちらにきさいされているという事は、少なからずお悩みである事は分かります。 そこまで悩んでいないのであれば良いのですが、 もし今の状況を続けていくのがどうしても苦しいというのであれば、 今一度自分を見つめなおし、つづけるにせよやめるにせよ自分に言い訳をしない覚悟をして頂ければとおもいます。