ユーザー名非公開
回答2件
私はACでは働いたことはありませんが、PwCでマネージャーをしていました。 なお、上司にもメンバーにもAC出身者が多くいました。 結論を先取りすると、データサイエンティストとコンサルタントは働き方が相当違う可能性があるので、よく調べて、どういう働き方がご自身にフィットするのか検討されることをお勧めします。 ご質問にある各々の強みについてですが、特に差はないと思います。 というのも、前提として、コンサルファームはITベンダーのように何か特定のプロダクトがあって、それに紐づいて強み弱みがはっきりしている、というビジネスモデルではなく、コアコンサルスキルを軸として、先進的なプラクティスを参考としつつ、打ち手を考えていく、あるいはソリューションを導入するという商売なので、ACもPwCも、特にやってることに差はないと思います。 ただ、データサイエンティストとコンサルタントは、働き方やキャリアパスが結構違うと思うので、よく確認された方がいいと思います。 コンサルタントは、基本フロントでクライアント対応をしますので、ロジカルシンキングを前提として、人当たりのよさやファシリテーション能力も重要ですが、データサイエンティストはスペシャリスト的な職種なのではないかと思っており、だとすると、決められたスコープの中でコツコツ結果を出していく系ではないかと思います。ACのデータサイエンティストというのがどういうものを指すのかわからないので、確かなことは言えませんが。 ですので、それぞれどういう働き方になるのかは、確り確認されることをお勧めします。 最後に、待遇については、ACもBIG4もそれぞれベンチマークし合っているので、変わりません。 なお、「すべき」かどうかはご自身で判断することなので、判断を委ねるような外観を伴う書き振りは、避けた方が、ベターだと思います。
データサイエンティストをやりたいのであればAC。デジタル、AI、VRなどを活用してクライアントの事業変革をサポートするといいつつデジタル基盤、AI基盤、VR基盤のシステム導入に終始してもよいのであればPwCのTASでよいと思います。 どっちがよいかではなく、何をやりたいかで選択しないと後悔すると思いますよ。