レッドリバー
回答15件
書かれている内容だけだと、アドバイスが難しいというのが率直な感想です。 活躍できていないのは、技術力がないからなのか、コミュニケーションや仕事の進め方が合っていないのか?とか、何か他にも心当たりがありますか?
次の転職には何を期待しますか。マッチすればいいですが、また同じになるかもしれませんよね。もう一度よく考えてみて、今の職場が本当に合わず希望が持てないのであれば、マッチングする会社に当たる迄、焦らず気長に転職活動を続けてみてはいかがでしょう?
転職は、車の買え替えのような部分もあると思います。今までスポーツカーのマニュアル車に乗ってました。その後、家族が出来たから、ワンボックスカーにしようみたいな。前の会社では絶対叶えられないことを叶えたい。これも転職の動機だったと思います。先程の例えで、問題点も出てきます。ワンボックスカーでは、高速でパワーが足りないとか、カッコが悪いとか出てくると思います。 今、成果に注目されてダメだと思われていると思います。他の部分はいかがでしょうか?多くは人間関係が占めると思います。どうしても、前の会社と比べたりします。最後は、自分の判断ですが、どうしても譲れないところや個人では変えられないところで悩むことはないです。何を自分は期待して、現実はどうなのか、それは個人の努力でどうかなるのかを考えて、動いてみるのはいかがでしょうか。 製造業で大きな機械で生産するような装置産業ですと10年くらい、たってやっと権限持ち、楽しくなる場合もあります。私は、転職して、そのパターンです。転職あるあるだと思います。
多分、プライド高く持って頑張るしかないです。 苦手な部分を自分で認識するのは良いことですが、どこかで払拭できる機会がきっと訪れると思います。常に変わろうとする意識が大事な気がします。そのために努力すれば良いのです。 もし、やるだけやって駄目なら、年収は下がってしまうけど、非正規雇用でいい職場に巡り合えるまで変えまくるとかでも良いと思います。