ユーザー名非公開
回答18件
IT業界の者です。 年齢的にも異業種・未経験での転職はそろそろ厳しくなってくると思いますし、キャリアの軸を見直してしっかり定められたほうがよろしいかと思います。 「精神的にくる」のが仕事内容なのか、金銭面なのか、あるいは人間関係なのかわかりかねますが、 アルバイト程度の仕事でもない限り、全方面的に楽な仕事などないと思ったほうが良いかと。 自分だったら、ということならば「(将来性含む)金銭面を大事にしたいので、仕事の大変さや人間関係はキャリアに繋がるものならば受容する」でしょうか。
SES経験者として 未経験からだとしても既に4年実績があるわけですから同職種で転職先に困ることはないです。よって、転職をおすすめします。 一口にSESと言っても客先や所属企業によって環境は全く違います。例えば金融系とエンタメ系比べると服装や勤務時間、そこにいる人間の性格など全然違うので仕事自体が嫌になってないのであればゆるめの現場にいくのもありです。 給与の問題であればフリーランスでSES案件受けるのが手っ取り早いです。ある程度自分で案件選べます。 コロナでフルリモートSESも増えてますのでそういう会社にいくのも楽になるんじゃないでしょうか。 プロパーの立場で仕事したいのであれば社内SEや内製進める企業に行くのもありです。プロパーの方が仕事内容キツいかもしれませんが人間関係構築しやすいです。 メンタル壊すといいことありませんから、貯金があるなら1ヶ月くらい休んでも良いと思います。SESなら大量に求人ありますから我慢する必要もないのでは。
精神的にキツい原因は何でしょうか。 残業が多いのか、上司やクライアントが厳しいのか、同僚と関係が悪いのか、そもそも業務内容が嫌いなのか。 業務内容が嫌いならもう転職するしかないですが、それ以外ならなんとかなると思います。 残業が多いなら定時で帰れば(どれだけ文句言われても無視)良く、上司やクライアントが厳しくても気にしなければ(殺されることはありません)良く、同僚と関係が悪くても気にしなければ(仲良くする必要はないと思います)良いと思います。 仕事は生きるためのに仕方なくダラダラとするものと割り切るだけで楽になると思います。 世の中、仕事がバリバリできる人の方が少ないですし、夢や目標など無い人の方が多いです。 仕事以外に何か楽しめるものさえあれば良いと思いますがいかがでしょうか。
転職経験者で業界は違いますが、しんどいにも色々あると思います。ほとんどが人間関係が多いと思います。よく給料が悪いにで辞めるまでいかないとも思います。どうでしょう人間関係。転職するかどうかの判断ですが、1年後もここにいて働くご自分を想像できますか?無理でしたら次行きましょう。動くことだと思います。やらなかった方が後悔するそうです。 最後は、ご自分の判断になちゃうんですが、別にSEの業界にこだわらなくても、日系製造業では今だに昭和レベルの大企業もあります。faxでやり取りしてる。職場も。ITの素養があれば採用され、活躍できることあります。 あと、エージェントは、応募者を突っ込んでお金をもらう業他です。同業者が楽なのです。なんで直接応募も意外といいですよ。33歳まだまだ行けると思いますし、20代より求められることは多いでしょう。厳しいという意見もあるでしょう。 私なら、転職すべきだと思います。
私は何度か転職しておりますが、もっとも辛かったのは人間関係です。まず身内ありきの会社では新卒入社組から中途採用まで仕事の振られ方と勤務形態が下請け同然、報酬は最低賃金をベースにされました。そこで働く人達のうち、長らく勤務してる人達は人を呼ぶ際にも、「〇〇ちゃん」だとか「〇〇」などと名前で呼び合うのが身内、私の様に身内外の人間に対しては「お前」「お前ら」「てめえ」「貴様」「おい」などと最初に名前を呼びません。二言目に名前を呼びワンセットで言う特徴が共通してありました。業務上の注意や叱責も特有で、ヤクザかと思うような粗々しい粗暴な言葉を語気を強めて大声を発する事もあります。例えば、「おいこらあああああ!!ふざけんなや!殺すぞ!あ?!ボケ!死ね!」などと言われた事もありますね。他にも、「おいおいおいおいおい!これ!ここ!ここ違うだろ!ちーがーうーだーろー!!!おいこら!ふざけてんのか!殺すぞ!会社やめろ!今すぐ家に帰れ!」などと発言を受けた事も過去にあります。粗暴な言動が多いのは1950年台後半から1972年生まれまでの方達に多く、中には衣服を掴み持ち上げようとする、体を引っ張る、殴ろうとするアクションを取るなどありました。人の外見にケチをつける方が多く、私の様に平均的な日本人よりも身長が高くて大柄な人間には、大抵、「お前みたいな容姿の人間が誰からも好かれない、嫌われるものだと自覚しろ。自覚したなら仕事をやめて退職してくれ」などと、早くて採用直後に言ってきた若年性痴呆症の人も中には居ました。 そんな人間関係で信頼関係など構築できないのわかりますよね。案の定、そんな事を言ってた会社は私が退職して数年後に倒産したり、別事業会社に吸収されたりなどしておりました。人間関係が重要というのは、そういう事なのです。私の経験からの主張で申し訳ないのですが、少なくともコミュニケーションを重要視しすぎる会社は倒産寸前か事業運営が既に破綻していると思っていてください。 よく求人広告で「アットホームな会社です」だとか「実力主義の会社です」だとか「コミュニケーションや人格を重要視します」などと広告で出してる会社は、多分すべて危険な会社だと思います。広告だしてでもアピールしたい心理的な裏返しでは、実際にはそうではなく逆であるからというのが現実かと思われるのです。
結論、エージェントに自分の希望するライフスタイル及び優先順位を明確に伝えた上で、 転職活動されるのが良いかと考えます。 (要望が満たされるのであれば、転職ではなく異動でも良いと思います) 尚、転職エージェントは転職さえしてもらえれば、お金が貰える業界ですので、 食い物にされないように志向を明確化し、利用する姿勢で臨むのが良いと思います。 >IT今より自分への負荷が軽減されるような職を見つけられたらと思っております。 →何を負荷と感じるかにより、変わるかと思います。 「適性はあっても仕事が辛いということなので、まずは辛さの原因が、精神的なものなのか、 肉体的なものなのか、人間関係なのか、業務内容なのか、見極めることが必要かと思います。」 とある通りかと思います。 ※それはご本人にしか分かりせん。 「精神的にくることが度々ありこの業界に居続けるかどうかを悩んでいる状況です。 仕事ができなくなるほどではないのですが、自律神経の乱れからくる慢性的な不調」 とあることから、給料ではなく業務及び職場の人間関係からストレスを受けており、 今後はストレスのない働き方を志向されているように見受けられます。 ビジネスの遂行とは、基本的に顧客に対し、付加価値を生むことだと思います。 そのため、ストレスが全くない業務に従事したい場合は、極論、 直近ではアルバイトやスキルを求められない部類の派遣等、 業務の遂行難易度の低い業務に就かれるのが良いかと感じました。 ただし、「元々は異業種で働いておりましたが立ち行かなくなることを懸念し、」 ともありますので、最初の話に戻りますが、 ご本人の優先順位の見極めが大事であると思います。 個人的には「好きな業務をする」 or「好きな業務がなければ、ニッチな業界でかつ、業界内ではシェアの大きい企業を目指す」 のが良さそうに思いました。 ご参考になれば、幸甚です。
他の方もおっしゃっていますが、精神的にくるものが何だったのかがわからないので具体的なアドバイスが難しいです。想像はなんとなくつきますが。 未経験からITへの転職でSESというのは業界あるあるですが、4年続いたのであれば、逆によく続いたものと自分を誉めていいと思います。これが本当に続かない人が多いので。 これでとりあえずはITでの職歴は得たので、業界内での転職はしやすくなったはずです。ただ、エージェントを通すと同じような会社ばかり紹介されるということですので、別のエージェントを使うか、企業の採用ページから直接応募するという手はあります。 ただ、ここから重要なのは、この4年間で何を身に着けた(と言える)かです。それをきちんと言語化してアピールできるようになってください。
わざわざまた異業種に行かなくても、ホワイトな職場に異動か転職すれはいいだけだと思います。30超えて未経験は茨の道なので。