ユーザー名非公開
回答6件
NTTコムウェアは元々立場としてNTTドコモと同格でした(持株会社の子会社と言う意味で) ドコモ・システムズはNTTドコモの子会社でした。 つまり、子と孫という立場の違いがあります。 ドコモ・システムズはNTTドコモの基幹システムを担ってきましたが、NTTコムウェアは基本固定電話系のシステムノウハウしかありません。 今から入るのであればドコモ・システムズの方が携帯電話のシステムのノウハウを身につけられるので良いかもしれません。
流石にコムウェアでしょう。 正直に申し上げると企業の格、社員の質、待遇全てにおいてコムウェアが優っています。 分かりやすく学歴で例えると早慶MARCHから行くのがコムウェア、日東駒専以下から行くのがドコモシステムズです。 なぜ迷われるのか分からないほどです。
あまり詳しくないですが、個人的にはさほど違いはないと思います。 でも私ならドコモシステムズの方が好きですかね。コムウェアの知っている人にいい人を知らないから、くらいの理由です。
どちらも運用保守が軸の会社ですよね。 コムウェアのほうが主要会社だと思うのでグループ内では居心地よいのかもしれませんね。外から見たらどっちでもあんまり変わらないですが。 ドコモ・システムズのほうが良さそうな点はやはりモバイル業界に詳しくなれ点かと思います。 その分野の経験は他の業界の経験では代替が効きませんし、価値の高い経験と見なされる事が多いですね。 転職をいつか考えてるならドコモ・システムズで活躍してから動くとスキル次第では大手の他の通信キャリア、SIer、外資ネットワークベンダーあたりが受け皿になってくれる気がします。 まったり定年まで生き抜くならコムウェアのほうが良いと思います。
携帯系のキャリア、若い人も多く、給与、定年まで勤めあげるなら参入障壁の高いドコモ・システムズ コムウェアは元々は子でしたが、平均年齢高く長期就業可能と考えられます。 固定電話向けの運用保守が多いようですが、ドコモによる子会社化にて持株会社からは孫になる予定ですよね。そうなると携帯系事業でどのようなスパンの仕事になっていくか興味深いです。 同じ孫でソフトウェア開発していくなら、待遇面や士気を考慮し、外販でき、新しいことにチャレンジ出来そうな会社を選択します。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。