ユーザー名非公開
回答3件
この中の一つで働いていますが、明確な理由を持って10番目まで並べるのは誰も出来ないと思いますよ。なんとなくなら風の噂程度で比較できますが。 またSIerと化学メーカーを複数社ずつ経験している人もいないでしょうし、内情を知る人に単純に意見を集う方が回答が来るのではないですか?
もう少しご自身の経験・スキルや仕事に対する希望を細かく挙げて要点を絞りましょう。入る会社は一つなのでランキングは3位くらいまでありゃ十分です。9番目10番目のランキングなんて順位づける意味もありません。
NECとNTTデータに居ました。どちらに居てもバリバリもまったりも出来ると思いますが、データの方が給料は良いです。 個人的には本体の方が良いと思いますよ。(データは厳密にはNTTの子会社だが、NTTの主要企業の一つなので例外) 根拠は子会社だとコンプレックス持つ人が多いからです。 あと、コムウェアはなんかバリューに乏しい気がします。取り柄がないと言うか。 化学系は日系の中ではどれも良いですが、IT企業をお勧めします。 勢いが良い上に外資の転職先が多いからです。 外資も含めれば選択肢が無数に有ります。 そして外資なら将来的に年収2〜3000万も夢では有りません。 ステップアップとかキャリアプランの自由度はitが一番だと思います。 転職したくないなら化学の方が良いと思います。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。