search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.13
people

100人以上が登録

Q.シンクタンクへ入社するならワークライフバランスと給与どちらが優先?

ユーザー名非公開

visibility 1602
現在就活中の学生です。 野村総合研究所 みずほ情報総研(みずほリサーチアンドテクノロジー) NTTコムウェア この3社を、給与、残業時間、安定性、ワークライフバランスなどを考慮した、総合点で評価するとどのようになりますか。 ワークライフバランスと給与のどちらを優先すべきかで迷っています。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
NRI 給与10 安定 10 残業 1 WLB 2 みずほ 給...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility389
favorite_border2

NRI 給与10 安定 10 残業 1 WLB 2 みずほ 給与 8 安定 8 残業 4 WLB 8 コムウェア 給与 5 安定 10 残業 10 WLB 10 激務の覚悟があるならNRI一択です。 優秀な方が多く給料もSlerの中でダントツで、転職にも困らないと思います。 まったりぬくぬく、ワークライフバランスを重視したいならコムウェアほどいい企業は中々無いと思います。NTTグループのため安定感もあります。 ただ、給料は低いです。 みずほは、システム障害が多すぎるのがネックですが、普通にいい企業だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1年目からワークライフバランスとか言ってるのに、NRIが選択肢?意味...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility389
favorite_border2

1年目からワークライフバランスとか言ってるのに、NRIが選択肢?意味が分かりませんよ。 あまりそのワークライフバランスとやらはコンサル目指す上で考えない方が良いですよ。ロジカルに考えてアクションしましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
シンクタンクと言っても要はコンサルですよね。プライベートなんか捨てて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility389
favorite_border1

シンクタンクと言っても要はコンサルですよね。プライベートなんか捨てて常に給与と肩書きで自分のバリューを高めないと直ぐにドロップアウトしますよ。その中ならファーストステップとしてはNRIが1番でしょうかね。

ユーザーアイコン
給料の高さは高難易度の仕事内容や残業時間とほぼ比例します。NRIがダ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility389
favorite_border1

給料の高さは高難易度の仕事内容や残業時間とほぼ比例します。NRIがダントツで給料は高いです。今は残業上限が法律で年間720時間までと決まっているので、最大でもそれを超える企業は通常ないです。(サービス残業をさせたら、SNSで炎上するので) NRIが残業が非常に多いと言っているのではなく、もちろん人によります。 ワークライフバランスと給料の高さはどっちかしか取れないので、よくご検討ください。まれに、仕事も少なくて給料も高い会社がありますが。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.13
people

100人以上が登録

シンクタンク・リサーチ
starstarstarstarstar
3.30
people

300人以上が登録

シンクタンク・リサーチ
starstarstarstarstar
3.32
people

100人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.アクセンチュア、アビーム、みずほ総研、大和総研、SCSK、CTCのどこに就職したいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
下記の企業から内定が出た場合、行きたい順に並べてください。理由も一緒にお願いします。 アクセンチュア アビーム みずほ情報総研 大和総研 SCSK CTC
question_answer
22人

Q.日本タタの学歴は?離職率は?みずほ情報総研ならどちらに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
(日本TCS)タタコンサルタンシーサービシズとみずほ情報総研ならどちらに就職すべきですか?
question_answer
5人

Q.みずほリサーチ&テクノロジーズや日本総合研究所、三菱UFJインフォメーションテクノロジーから、大手金融機関にキャリアアップできる?

jobq8609869

jobq8609869のアイコン
金融系sierやシンクタンクであるみずほリサーチ&テクノロジーズや日本総合研究所、三菱UFJインフォメーションテクノロジーに入社し4〜6年程度勤務しプロジェクトのリーダー経験を積んでから大手金融機関(メガバンク、メガ損保、大手証券)のIT職にキャリアアップすること可能でしょうか?
question_answer
4人

Q.アクセンチュアやソフトバンクや楽天など新卒ならどこがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アクセンチュア、みずほリサーチ、大和総研、日本総研、ソフトバンク、楽天、NECソリューションイノベータ このうち新卒ならどこおすすめですか? 観点は ・給料 ・勤務地 ・転職時の注目度 ・ホワイト度合い 以上です。 回答のほどお願いします。
question_answer
4人

Q.みずほリサーチ、TIS、SCSKならどこに就職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みずほリサーチ、TIS、SCSKのこの中の選択肢の場合、どこに就職しますか?
question_answer
4人

Q.フューチャーアーキテクト,SCSK,日本総研,みずほR&Tで新卒入社におすすめな企業は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
フューチャーアーキテクト、SCSK(技術職)、日本総研(IT)、みずほR &T(IT)で、新卒入社オススメ順位を教えてください。
question_answer
4人

Q.日本総研とみずほ情報総研の違いは?三菱UFJインフォメーションテクノロジーならどこに就職するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本総研、みずほ情報総研、MUITはいずれも立ち位置やランクなども似ているのかなと考えていますが、会社の将来性や自身のスキルのことを考えると新卒ではどこに進むのがベストだと思いますか?率直なご意見をお聞かせください。 ちなみに私の考えでは、技術的なスキルを持っていた方が転職の際、安全なのかと思いはしましたが、別にマネジメントのほうがスキルがないとは言いませんし、むしろやりたいこととしてはマネジメント系です。
question_answer
4人

Q.HPEとみずほリサーチ&テクノロジーではどちらのエンジニア職の方が市場価値の高い人材になれる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本ヒューレット・パッカード合同会社の運用保守工程を担当するサービスエンジニア職とみずほリサーチ&テクノロジーのエンジニア職の内定を頂いています。どちらに就職すべきか決めかねているのでご意見頂きたいです。どちらが市場価値の高い人材になれるでしょうか?コンサルに興味があります
question_answer
3人

Q.SE職で日本総研とみずほR&Tではどちらが市場価値を上げられる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、日本総研とみずほR&Tの2社で悩んでます。ちなみに職種はSE職です。 市場価値を上げられるかどうかという視点で 皆さんならどちらに就職するかを聞いていきたいです。
question_answer
3人

Q.みずほ情報総研と三菱UFJインフォメーションテクノロジーとTISと富士通ならどこに就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21卒です、現在みずほ情報総研、三菱ufjインフォメーションテクノロジー、TIS、富士通から内々定を頂いています。ただどこも不満な点があり、どの企業に進むか迷っています。そこでどの会社に進めば良いかとその理由をアドバイス頂きたいです。
question_answer
3人

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録