ユーザー名非公開
回答2件
仰っている事は理解出来ますが、聞いても意味がないのではないかと思います。 応募者が企業を選ぶ権利はその通りだと思いますが、他の応募者でどのぐらい選考が進んでいるかを聞くことで、選ぶ権利を行使する状況がパッと思いつきません。 (選考の過程で聞いていた話と違うとか、面接官の態度があまりにも酷いとかなら分かります。) 企業側から選考状況を聞かれた際に回答することで、自身が有望な人材だった場合には早期に選考を進めてもらうなど自分にとっては有利に動かせますが、採用の決定権を企業が持っている前提で、他者の選考状況を聞くことで、こちらが有利な状況になれないのではないかと。
中途で、マッチングしてると割とすぐ内定とれるイメージです。内定とってから、応募者って多かったんですか?くらいでいいと思います。まずは内定取ってからですね。