search
ログイン質問する
dehaze

Q.インターンはいつから始めるべき?大学一年生から始めるべき?

ユーザー名非公開

インターンシップはいつから始めるべきなのでしょうか? 私自身、6月にインターン情報が解禁されることから5月頃から就職活動を始めました。しかし、大学2年生の3月からインターンに参加している人がいたり、中には1年生からインターンに参加している意識の高い大学生もいました。就職活動の早期化ということをよく耳にするのですが、具体的に就職活動及びインターンはいつ頃から始めるべきなのでしょうか?あまりに早くから就職活動を意識しすぎると、学業が疎かになってしまうようにも思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
就活は今のところ3年生の12月から4年生の6月前後までが一般的。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

就活は今のところ3年生の12月から4年生の6月前後までが一般的。 何故なら、その期間で翌年4月(3年12月なら翌々年)の新卒採用を行うから。 それより早く面接とか企業説明会に参加をしても、選考に進めないので無駄です。 ただし、広い意味での就活であれば、ガクチカやSPI対策など、早いうちにやることに越したことはない。 長期インターンと呼ばれる実際に就労するタイプのインターンは行けるなら行った方が良い。 理由としては長期インターンの多くは、参加までに就活に近い選考があり、参加することで本選考とは別のルートで進めることがあるから。 短期インターンシップは、単純にお仕事を体験とか会社説明会の延長であることがほとんどで、特別な選考ルートがあるわけでもないので、そこまで重要視しなくていいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 就職することがゴールにならないように。会社は、人生のやりたいことを...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

 就職することがゴールにならないように。会社は、人生のやりたいことを叶える道具にすぎませんし、いくら吟味して良い会社入ったと思っても、直接の先輩と上司がクソだと一気に転職モードになります。    全部ではないけどインターンシップは、企業の宣伝も兼ねてます。担当はエース社員が対応するので、入社意欲は高まり、しばらくして間違ったと思うこともあるようです。 早い対策は良いですが、目的を間違えないようにして欲しいと思います。そもそもサラリーマン、雇われる働き方でいいのですね?一生。    学生時代は忙しい。まず勉強、恋愛作り、友人作りからはじまり、車の免許取得、できれば海外旅行、旅行も複数で行くならリーダーをやる。アルバイト、ちょっと変わったのがいい、パソコンスキル、エクセル、ワード、パワポは普通に、snsを見るのではなく発信する力など全力でやってるうちに、これいいなということを見つければ遅くないです。やりたいことに注意いきますが、やりたくないことが分かるのも意味あります。 一年生でインターンで決めるのは早いと思います。 全力で遊んで勉強してください!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.インターンシップの選考通過メールはいつまでに届くのが普通?

jobq5105015

jobq5105015のアイコン
インターンシップの選考っていつくらいに結果が届くのでしょうか? 当日から1週間前でしょうか? それとも当日の前日なんでしょうか? それとも当日でしょうか? 因みに、一度も選考結果を教えてくれた企業は見た事がないです。
question_answer
7人

Q.起業とインターンだとどちらをするべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
起業をしたいとかんがえている学生です。 起業をしたい理由は、とある領域で困っている人を見つけたので、自分が何か出来ないかなと考えた時の答えが起業でした。 ただ、自分の友達に相談してみると、まずはインターンなどで経験を積んでみたら?と言われます。 体感では、8:2くらいでインターンを勧めてきます。 みなさんはどのように思いますか ?起業とインターンどちらをするべきでしょうか。
question_answer
7人

Q.1Dayインターンは意味があるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は長期のインターンしかしたことがなく、短期のインターンや1Dayインターンで必要なことを知れるのか?ととても疑問に思っています。 長くいることで、その会社のことや業界のこと、仕事のことなど多く気付けるようになるのではないかと感じています。 1Dayインターンのメリットはあるのでしょうか?
question_answer
5人

Q.インターンシップの選考はパンツとスカートどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インターンシップは参加した方がいいですか? あと、パンツスーツとスカートどちらが選考中はいいですか?
question_answer
5人

Q.ワンデーインターンシップとはどういう仕組みですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 インターンシップをそろそろ始めようと思っています。 ワンデーインターンシップというのを、たまたま見つけて、今興味を持っています。 このインターンは、1日限りのインターンシップという事ですが、1日だけで何が学べるのでしょうか? そこら辺の仕組みが良く分かっていないので、わかる方いましたら教えていただきたいです。
question_answer
5人

Q.みなさんはどんなタイプのインターン生がほしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。 みなさんはどんなタイプのインターン生がほしいですか? 1. 冷静沈着に物事を捉えれるけど、発信しないタイプ 2. 見当ハズレなことも言うけど、積極的に発信するタイプ 3. なんでも素直に言うことを聞き、行動をするタイプ 4. 人の言うことは聞こうとせずに自分のアイディアで我道を行くタイプ 5. その他、意見あれば…。 この中で、最終的に大成するタイプはどのタイプだと思いますか?
question_answer
5人

Q.Ruby on Rails界隈で有名な会社でインターンをしたいのですが、会社名を教えていただけますでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
あるベンチャー企業でエンジニアとしてインターンをしている学生です。 プログラミングスクールでRuby on Railsを勉強した後、今の会社にお世話になっています。 入社して2ヶ月になりますが、任される仕事も限られており、あまり成長を実感できていません。 他のベンチャー、スタートアップを探そうと思うのですが、Ruby on Rails界隈で有名な会社ってどこなのでしょうか? ぜひ社会人の先輩方から教えていただきたいと思い投稿致しました。 よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.インターンはどれくらいの期間行くべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
そろそろインターンを始めようと思っていいるのですが、長期で行くか短期で行くか迷っています。 どんな職業に就きたいかという具体的なことは決まっていません。 なので短期でたくさんやるのがいのかなと考えましたが、短期間だとあまり仕事のことが学べないと聞いたことがあります。 ですがせっかくやるのならば、自分の力になるような取り組みをしたいです。 しかし、合わないのに長くやるのは時間がもったいないと思っています。 インターン経験者の方、教えてください‼
question_answer
4人

Q.学生が社長のカバン持ちをするインターンがあるらしいのですが、どう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生に「社長のかばん持ち」のインターンを聞きました。 学生が社長と一日同行して会議に出席したり資料の準備をさせたり飲み会にも一緒に参加したり・・・という話みたいです。 無論社長は学生に対して「責任ある仕事だから・・・」「失礼の無いように云々」と釘を刺しつつもガミガミ言うとはいえ・・・思うことがあります。 経営者ないし、幹部の人を中心に質問なのですが、 実際のところかばん持ちインターンを実施すると、「一人でやったほうがマシ」と思うくらいハラハラヒヤヒヤしないでしょうか? それとも本当に本音…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録