ユーザー名非公開
回答5件
3は要らないよなあ そんな役割であれば派遣やパートが担えば十分、わざわざインターン生を受け入れるメリットがない
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まあ、どれでもいいかな。人を見て振る仕事を変えます。3みたいな素直な人はマネジメントのお手伝いでしょうし、1とか2は意見を求めると思います。それほど積極的な発信は期待してないです。私が質問するから問題なし。4はクリエイティブな仕事をするには、多少エキセントリックで理解に苦しむようなのがいいですよね。 インターンって、学校で習ったであろう話をポンと振ると、焦って勉強のギアが入るのがおもしろいです。聞けばいろいろ知ってるのに、就職しちゃうと使わないうちにきっと錆びつくのだろな、と思うと、日本全体では大学を出た人を子ども扱いすることで、どれだけ損をしてるのだろう?とは感じるところです。
私は3番です! 吸収のいい子は成長も早いです。 大成するでしょう(たぶん) あとインターン来た子は、採用試験受けて欲しいですね…