ユーザー名非公開
回答4件
行かなくてよし。 ただのスーパーです。面接行けば誰でも受かります。私は何も用意せず面接に行けば受かりました。 よっぽどイオンで働きたいなら止めませんが、薄給でスキルは何も身に付かないので経歴潰してスーパーの社員になるのもったいないですよ。イオングループで大卒で行くならモール一択ですね。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 一般に短期の無償インターンと、長期の有償インターンは完全に別物です。 大企業が行う短期の無償インターンは仕事はせず、大がかりな会社説明会です。 長期の有償インターンは、アルバイトの言いかえのところが多いかと思います。(私のところのインターンの使い方はアルバイトって感じではないのですが・・) ですから、短期を繰り返しても長期の代替にはなりません。 どちらも、それなりに意義はあるものだとは思います。両方行けばいいかと思います。
今年就活を終えた大学四年です。 私は長期をお勧めします。 1週間ほどで十分だとは思います。 1dayのものや長期のものに参加しましたが、 やはり濃さは長期が勝ります。 長期では社員さんからちょっとマイナスな部分も聞けたりしました。 1dayだとどうしても説明会のような立ち位置で会社のアピールの場になりがちかと思います。 しかし、長期一社で終わるよりかは、たくさんの企業とコンタクトを取るべきかと思います。 ですので、志望度合いや興味の強さで長期と1dayを使い分けたらいいと思います。 魅力的な企業は1dayインターンでも十分魅力を伝えて下さいます。 大切なあなたの時間ですのでいろいろ吟味してみてください。 応援してます!