search
ログイン質問する
dehaze

Q.内定ブルーの原因はなんでしょうか?防ぎようがないのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 741
無事に就職活動を終えた22卒の大学生です。 最近、「内定ブルー」という言葉を耳にする機会が増えました。私は内定ブルーになる理由を単に、内定をもらうことがゴールになっていて、内定後・入社後のことが深く考えられていないからだと思っていました。しかし、入社後に「◯◯がしたい!」といったことを考えていて、納得就活をした友人でも内定ブルーになってしまっていました。そこで質問なんですが、学生の内定ブルーというものはなぜ起こるのでしょうか?また内定ブルーはある程度は防ぎようのないものなのでしょうか?詳しい方がおられましたら、ご意見を頂きたいです。よろしくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
これは採用側にも問題があると思ってます。結局、新卒一括採用なのでポテ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border4

これは採用側にも問題があると思ってます。結局、新卒一括採用なのでポテンシャル採用になります。これは日本くらいで、働いたこともない人に月20万もあげて一生いるていで採用します。すると、どういう人材になりますかとかめちゃくちゃ聞きます。  で、入社すると配属から上司ガチャ、早期離職になります。会社も期待し、内定者も期待が高く、現実にうちのめされます。結婚とかもマリッジブルーとかあります。真剣に考えている証拠ですし、不安もあるでしょう。大きな人生の転機はストレスがかかりますが、環境も変われば新しい人との出会いや、自分の良い点悪い点が晒されるでしょう。こればっかりは、入社してから判断すればと思います。転職前提に入社でも問題ないと思います。

私は22卒ですがお気持ちよくわかります。人の気持ちは変わって当然だと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border3

私は22卒ですがお気持ちよくわかります。人の気持ちは変わって当然だと思います。実際就職活動を通して心に変化があり、志望先もだいぶ変わりました。 内々定をもらって就職活動を終了してから、入社までに期間が開くことが原因なようにも感じます。入社前から会社に束縛されるのも嫌ですが、程よく来年から社員なんだと感じるイベントとかがあればいいんですけどね

ユーザー名非公開
全く問題ないですよ。会社は誰しも入って見ないと分からないので
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border2

全く問題ないですよ。会社は誰しも入って見ないと分からないので

ユーザー名非公開
自分のしたい事が仕事になればいいのですが、まあ大抵というか99.99...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border2

自分のしたい事が仕事になればいいのですが、まあ大抵というか99.999999%は無理でしょう。会社には組織の限界というものがあります。大抵は、その前で多くの人が諦めるのですが。 それからですね。日本は先進国の中で給料が著しく低い国なのです。新卒というだけで海外では月40万円くらいもらってる大卒が多くいます。

ユーザー名非公開
内定おめでとうございます。 とりあえず、社会に飛び込んでみてく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

内定おめでとうございます。 とりあえず、社会に飛び込んでみてください。 良いことも悪いことも見えてくると思います。 もし、悪いことが見えたら勉強になったと思ってみてください。 社会に出て働いてみないとわからない気づきも沢山あると思います。 それはどの企業に行っても多分同じだと思います。 最近、世の中は昔より転職しやすくなってきています。 最近は皆んな自由にスキルを磨いて転職していると聞きます。 内定ブルーはなっても当然ですし不安にもなると思います。 もし来年から働きだして思い描いていた様な職場、仕事じゃなかった、としても余程なブラック企業でなければ少しの間、頑張ってみてください。 色々と見えてくる景色があり、どんな環境でも勉強になり経験に繋がります。 最初の一年はどこで働いてもしんどいです。 慣れるまでは本当に大変だと思います。 家族を持つまでの独り身の間ならば、自分の食いぶちくらいはなんとかなる筈ですので、もし納得いかなければ自分の目指したい道を再検討されたら良いと思います。 昔は一度、会社を辞めたら次は中々上手くいかないものでした。 今はそんな時代ではないようです。 周りの20代、30代では専門的な仕事に就くために学校に行きなおしたり、国家資格を取って医療の道に進んだり、起業したり様々な生き方をしている人がいます。 スキルアップし、自分の経験を活かして転職した人も沢山見ました。 なのでずっと縛られて生きる、この道しかない、と決めつけないで、いざとなれば違う道もあると気を楽にしてください。 ただ、新卒の方が働きだしてから 友人の勤める企業の良い話、自慢話を聞く        ↓ 他と比較し自分の勤めている企業が嫌になる        ↓ 羨ましい!転職したい        ↓ というパターンをよく聞きます。 あながち間違いとは言えませんが (福利厚生や給与など) 全てにおいてパーフェクトな職場や仕事などはないはずです。 働き始めるまで不安でしょうし、自分の選んだ道について色々考えてしまうでしょうがまずは内定を貰った会社で働いてみてください。 もし、どうも違う…となったとしても若いうちならまだ方向転換できます。生き方は自由です。 とりあえず、出たとこ勝負! なんとかなると前向きにいきましょう(^^) 健闘をお祈りしています。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.未だに内定が決まりません。もう諦めるべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2019卒なのですが、まだ内定が決まりません。 今までずっと就職活動をしてきたのですが、もう諦めるべきでしょうか?とりあえず卒業して来年もう1度チャレンジするべきなのでしょうか? もう、メンタルもやられてしまいました。
question_answer
20人

Q.転職で内定辞退後やっぱり行きたくて再応募に対して企業側はどう思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で一度内定辞退した会社に再応募するのは企業側から見てありですか?
question_answer
17人

Q.内定先の住宅補助が家賃の75%(最大12万円)は多い方ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定先の住宅補助が家賃の75%(最大12万円)だそうなのですが、世間一般的に見てもかなり多い方ですよね?! (上京が楽しみで仕方ない地方大学生です)
question_answer
16人

Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】○歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
15人

Q.NNTを卒業するには?高学歴なのにNNTの23卒就活生です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NNTを卒業するには?高学歴なのにNNTの23卒就活生です こんにちは、23卒のNNT(内定が無い)就活生です。 私は、昨年度の6月から広告業界・人材業界を中心に就活を行っており、MARCHに通っています。 自分は就職活動に苦労するだろうと察していた為、早期に就職活動を初め、早期選考を含め既に80社程m、選考に参加しているのですが、未だに内定を頂けていません。 自己分析や企業分析はキャリアアドバイザーさんの監修を受けながら、徹底的に行っています。 自己PRや志望動機も何度も添削を重…
question_answer
13人

Q.内定承諾から4日が過ぎましたが連絡が来ません…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望先から入社意思確認の電話がきたので、メールに入社希望を伝えました。 それから、4日間過ぎましたが、内定通知の連絡がきません。 こうゆう時はどうすればいいですか?
question_answer
13人

Q.初任給が手取り16万円は少ない?きついと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
トータルで初任給の手取り16万って「低すぎる」んですか? 内定先に関して家族と揉めています。特に待遇面で、手取り+手当の合計16万~17万は低すぎる、よほどの田舎でない限り生活できない、こんな給料の低い会社はブラックだと言われます。 私は平均か平均より少し下、東京で生活するのはかなり難しいとは思いますが、地方都市くらいなら低すぎることはないと思うのですが…。 父は高校中退しその後転職を重ねて今の職場にいますが、母はバブル期の就活、姉は医療関係者です。 姉の初任給は30万でした。民間…
question_answer
13人

Q.ITエンジニアでベンチャー企業から内定が出たのですが留まるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
開発経験4年目の31歳のITエンジニアです。転職活動をして行きたいベンチャー企業から内定を貰ったのですが、現職に留まるべきか悩んでいます。 現職より100万円高い年収で内定先からオファーをいただき、現職に退職する旨を伝えたところ、零細企業なのでほぼ全員に引き留めにあい、さらに内定先オファーに40万上乗せされたカウンターオファーを提示されました。 お金が全てではないのですが、とても悩みます… 現職ではサーバーサイドを担当しているエンジニアが私一人しかいない状態で、未経験の後輩にも教えてい…
question_answer
13人

Q.内定が出た証券会社で働くか内定を保持して就活を行うのどちらが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年、大手証券会社から内定をもらっている23卒です。 「内定ブルー」に陥っています。 原因は主に2つあると考えています。 ・就職活動時と比べて自身のプライベート環境が変化したため、全国転勤という働き方に納得できなくなったこと ・内定後改めて自分を見つめ直すと、激しいとされる、証券会社の業務内容も自分が求めているものでないと考え始めたこと 集約するとこの2点です。 振り返ると、就職活動時は内定をもらうのに必死で、就職活動の軸が定まらず就活を続けていました。 今となっては、「自…
question_answer
12人

Q.ブラック企業からしか内定をもらえないのですが就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は本命の就職先とは別に保険でいくつかの企業に就職活動を行いました。 しかし、本命の企業とは別の企業からしか内定をもらうことができませんでした。 内定をいただけた企業のことをいろいろ調べたところ、ブラック企業ばかりでした。 情報はネット上の口コミ情報から調べました。 そんな企業でも就職するべきでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録