ユーザー名非公開
回答5件
これは採用側にも問題があると思ってます。結局、新卒一括採用なのでポテンシャル採用になります。これは日本くらいで、働いたこともない人に月20万もあげて一生いるていで採用します。すると、どういう人材になりますかとかめちゃくちゃ聞きます。 で、入社すると配属から上司ガチャ、早期離職になります。会社も期待し、内定者も期待が高く、現実にうちのめされます。結婚とかもマリッジブルーとかあります。真剣に考えている証拠ですし、不安もあるでしょう。大きな人生の転機はストレスがかかりますが、環境も変われば新しい人との出会いや、自分の良い点悪い点が晒されるでしょう。こればっかりは、入社してから判断すればと思います。転職前提に入社でも問題ないと思います。
私は22卒ですがお気持ちよくわかります。人の気持ちは変わって当然だと思います。実際就職活動を通して心に変化があり、志望先もだいぶ変わりました。 内々定をもらって就職活動を終了してから、入社までに期間が開くことが原因なようにも感じます。入社前から会社に束縛されるのも嫌ですが、程よく来年から社員なんだと感じるイベントとかがあればいいんですけどね
自分のしたい事が仕事になればいいのですが、まあ大抵というか99.999999%は無理でしょう。会社には組織の限界というものがあります。大抵は、その前で多くの人が諦めるのですが。 それからですね。日本は先進国の中で給料が著しく低い国なのです。新卒というだけで海外では月40万円くらいもらってる大卒が多くいます。
内定おめでとうございます。 とりあえず、社会に飛び込んでみてください。 良いことも悪いことも見えてくると思います。 もし、悪いことが見えたら勉強になったと思ってみてください。 社会に出て働いてみないとわからない気づきも沢山あると思います。 それはどの企業に行っても多分同じだと思います。 最近、世の中は昔より転職しやすくなってきています。 最近は皆んな自由にスキルを磨いて転職していると聞きます。 内定ブルーはなっても当然ですし不安にもなると思います。 もし来年から働きだして思い描いていた様な職場、仕事じゃなかった、としても余程なブラック企業でなければ少しの間、頑張ってみてください。 色々と見えてくる景色があり、どんな環境でも勉強になり経験に繋がります。 最初の一年はどこで働いてもしんどいです。 慣れるまでは本当に大変だと思います。 家族を持つまでの独り身の間ならば、自分の食いぶちくらいはなんとかなる筈ですので、もし納得いかなければ自分の目指したい道を再検討されたら良いと思います。 昔は一度、会社を辞めたら次は中々上手くいかないものでした。 今はそんな時代ではないようです。 周りの20代、30代では専門的な仕事に就くために学校に行きなおしたり、国家資格を取って医療の道に進んだり、起業したり様々な生き方をしている人がいます。 スキルアップし、自分の経験を活かして転職した人も沢山見ました。 なのでずっと縛られて生きる、この道しかない、と決めつけないで、いざとなれば違う道もあると気を楽にしてください。 ただ、新卒の方が働きだしてから 友人の勤める企業の良い話、自慢話を聞く ↓ 他と比較し自分の勤めている企業が嫌になる ↓ 羨ましい!転職したい ↓ というパターンをよく聞きます。 あながち間違いとは言えませんが (福利厚生や給与など) 全てにおいてパーフェクトな職場や仕事などはないはずです。 働き始めるまで不安でしょうし、自分の選んだ道について色々考えてしまうでしょうがまずは内定を貰った会社で働いてみてください。 もし、どうも違う…となったとしても若いうちならまだ方向転換できます。生き方は自由です。 とりあえず、出たとこ勝負! なんとかなると前向きにいきましょう(^^) 健闘をお祈りしています。