search
ログイン質問する
dehaze

Q.建築インテリアデザインは何系統の学問になるのでしょうか?

ユーザー名非公開

建築インテリアデザインは理系ですか?何系ですか? また、建築インテリア学科の専門学校出身なのですが、異業種(ITや広告代理店など)に行こうとしたとき、履歴書を見て正直どう思いますか? 「頭が悪いからとりあえず専門行ったんだな」と思うのか、「実際やってみてなんか違ったから異業界に行くのかな。またその先で違うと感じてすぐ辞めるだろうな」と思うのかなど面接官からどう思われてるかを知りたいです。 宜しくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

大学で意匠設計を学ぶ場合 建築学科と言う理工系学部で学ぶので、理系...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border2

大学で意匠設計を学ぶ場合 建築学科と言う理工系学部で学ぶので、理系です。 「頭が悪いからとりあえず専門行ったんだな」 ⇒直接言われる事はありませんが、 なぜ大学ではなく専門という選択をしたのかは面接官にとって気になるところでしょう。 専門学校に限らず、大学の学部学科でもなぜその選択をしたのかは必ず聞かれます。 「実際やってみてなんか違ったから異業界に行くのかな」 ⇒当然、なぜ建築系ではなくIT,広告なのかは聞かれます。 論理的に答えられればそれほど大きい問題ではありません。 大学生の就活も、学問と異分野の業界に行く事は普通なので。 上記の業界を志望するにあたり、面接官の納得のいく理由は考えておく必要があります。 「またその先で違うと感じてすぐ辞めるだろうな」 ⇒上の理由が論理的に説明できていればそう思われることはないと思います。 建築の道に進むのをやめた理由に焦点を当てて話してしまうと、懸念の通りネガティブな印象をあたえますので 学ぶ過程でIT,広告に進みたいと思った理由付けが重要です。 専門で学んだ事や視点をどのように仕事に生かせるかを 答えられればむしろ好印象に捉えてもらえるはずです。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.雨の日は必ず仕事に行かない夫をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の夫は雨の日は必ず雨の日は仕事に行きません。 建築業なので、雨の日は仕事がなくなる可能性は確かにあるのですが、必ず休みになるとは限りません。 にも関わらず絶対に行かないのです... 子供も2人いるので、親としてどうなのか?と思っています。 (なので私はできるだけパートには出ているのですが) 社会人の感覚として、親の感覚として間違っていないですよね?
question_answer
16人

Q.転職活動での年収交渉はどのように交渉をすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
準大手ゼネコンの年収についての質問です。 現在私は建設業界で転職しており、準大手ゼネコンの選考を受けております。 もし内定をいただいた際に年収の交渉があると思うのですが、そのために年収の指標があればとネットで探したのですが、大まかな年代の指標しかないため質問しました。 ・20代後半。 ・これまで建築業界内で仕事をしていたが、  ゼネコンやサブコンに在籍していない。 ・全国型の総合職で応募中 上記が私の状況なのですが、準大手ゼネコンの年収といたしましては、どの程度が妥当でしょうか?
question_answer
6人

Q.建築を学びに大学院に行くか学部卒で就活するかで迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
建築を学ぶために大学院に行こうか迷っています。行くとしたら奨学金を借りなければいけないです。奨学金はなるべく借りたくないです。後々の人生で返済に苦しみたくないからです。景気的にもオリンピック前に就活なので、学部卒で就活すべきなのかなと思っています。みなさんの意見が聞きたいです。
question_answer
6人

Q.建設コンサルタントが激務と聞いたのですが、本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
土木系の建設コンサルタントへの就職を検討しているものです。 大学2年生で、学部は建築学科です。 希望としては測量計を主とした、橋梁系の不動産コンサル会社への就職を希望しています。 大学では測量計を主に学んでいました。 院にはいかず就職を検討しています。 そこで、元々建築学を学びたくて進学したわけではないので、そこまでこの領域に就職することへの情熱はないのですが、学校からの推薦もあるのでそれを使いたいと思っています。 一つ気になるのが、ネットで調べていると建設コンサルタントはどこも業務量…
question_answer
3人

Q.まちづくり企業はインフラ以外にありますか?文系でもいけますか?

jobq5163934

jobq5163934のアイコン
22卒の地方文系大学生です。 心理と福祉を学んでいて、福祉系の国家資格を取得する予定ですが、地域再生やまちづくりに興味があります。 調べても大手企業や建築、インフラ系ばかりが出てくるのですが、他にどのような仕事がありますか?
question_answer
3人

Q.ホームセンター業界は今後どうなる?将来性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ホームセンター業界は今後どうなっていくと思いますか? 私自身は衰退して行くのではないかと考えています。
question_answer
3人

Q.建設会社営業の年収30代800万円を超えてる企業はどこ?残業代や賞与はどのくらい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 建築業界の営業職で、30代で年収800万円を超えてる企業はどこですか? ●今の状況 30歳でIT系の営業職をしています。 ●相談事の詳細 残業代やインセンティブがついた状態でもいいので教えて欲しいです。
question_answer
2人

Q.二級建築士の資格取得のために専門学校に通い直すのと実務経験を7年積むのならどちらがいい?

jobq4597240

jobq4597240のアイコン
今年で24歳になります。 美術系専門卒です。 建築関係の仕事に就きたいと考えたのですが、二級建築士の受験資格取得のために専門学校に通い直すのと、実務経験を7年積むのとではどちらがいいでしょうか? 専門学校に通い直すと卒業する時には26歳になっています。就職には明らかに不利ですよ」…
question_answer
2人

Q.建築業界が人材不足に悩ませられる原因は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
建築業界が人材不足というニュースを最近良く見ます。 建築業界は何故人材不足なのでしょうか。 よく見るのは若者から人気が落ちているということを見かけます。 大手ゼネコン等は待遇が良くて、福利厚生が整っていて… というイメージがあるのですが、違うのでしょうか。 何故現在、建築業界が人材不足なのか教えてください。
question_answer
2人

Q.建設コンサルタントはブラック企業が多いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
建設コンサルタントに将来なりたいと思っている大学生です。 建築学科ですが、院にはいかず。そのまま就職活動を経て就職したいと思っています。 そこで、今回質問させていただきたいのですが、 建設コンサルタントは現場に出る仕事ではないので、営業などの現場で仕事をする人達と比べて働きやすいのではないか?ワークライフバランスは整っているのではないのか? と思うのですが、実際ブラック企業は多く実在するのでしょうか? いかがすか?ご回答よろしくお願いします
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録