search
ログイン質問する
dehaze

Q.ヤりたい仕事がないため就職で苦戦中です。職種選びまたは会社選びで大事なことは?

ユーザー名非公開

visibility 144
職種選びで大事なことはなんですか? やりたい仕事が見つからず、就職活動で苦戦しています。 これから社会人になるにあたり、職種選びは大事だと思うのですが、どのように選べばよいのでしょうか? それとも会社での待遇などを優先するのが良いですか? 私的には将来やりたいこともない状態です。 ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
転職なのか新卒なのかよくわからなかったのですが、新卒、でいいんですよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border1

転職なのか新卒なのかよくわからなかったのですが、新卒、でいいんですよね? 初めからやりたいことが明確な人の方が稀だと思います。なので、多くの人は自己分析や業界分析をして、希望する業界・業種を絞っていくわけです。 待遇だけを見て志望しても、多分落ちます。面接で志望動機をうまく話せないからです。身に覚えありませんか? 別の観点になりますが、私の父は経済的な事情で中卒でした。そのため就職では苦労をし、工場労働者で生涯を終えました。別に父にとってそれがやりたいことだったとは思いません。しかし、きちんと勤め上げ、家族を養ってくれました。そういう生き方もあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事は手段ですので、目的が無い事には職種選びも進まないことでしょう。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border1

仕事は手段ですので、目的が無い事には職種選びも進まないことでしょう。 一つだけ言えるのは文系学部の学生は、多くが営業やそれに関連する職種に進むということ。 全員がという訳ではなく”多くが”という話です。 質問者様の質問を見ると、判断するための経験が圧倒的に少ないように思えます。 現3年生でしたら正直なところ気づくのが遅かったです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そうですね。。このご質問だと私、結婚したいんですが、良い人いませんか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border1

そうですね。。このご質問だと私、結婚したいんですが、良い人いませんかってレベルになってしまいます。でも、結婚の先には色々こうなりたい、こうしたいイメージがあると思います。 働くですが、大学卒業して無職もまずいな、就職しよも充分な動機です。 新卒で同じようなスーツ着て、御社が第一志望ですって戯言言って入社する儀式もいまいち腑に落ちないです。金銭的に問題なければ働く必要もないと思います。 でも、働きたいというのでしたら、法人の営業をお勧めします。体力、知力、バイタリティが鍛えられ将来にきっと役立つと思います。 いや、営業なんて出来ないよ!と思われるかもしれません。では、待遇ですが、だいたい業界で決まります。高い業界に行きましょう。自分は、目につく食品メーカーが分かりやすくエントリーしましたが、倍率高く撃沈。印刷業界に行き、その後、素材メーカーで転勤しまくり、もう出世がみえてきました。なので、経験を活かし半分起業のようなこともしています。 よく言われることですが、今日が一番若い日です。とにかく動いて自分の嫌いなこと、許せることを見つけましょう。なんもないってことは、なんでもありです。ぜひ、行動してみてください。ここに書き込むも行動してますよ。その調子で。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やりたいことがないから、といより、やりたいことがないということがみえ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border1

やりたいことがないから、といより、やりたいことがないということがみえてるじてんで、 このひとをやとうめりっとないよね、てなるよね。 これからしゃかいじんになるひとが、てんしょくする、とせつめいしつつ、 みているひとにちゃんとそこをせつめいしないと、 このひとにほんごだいじょうぶかな、ちゃんとかんがえることのできるひとかな、ておもわれるよね。 やりたいしごとがないひとは、わりといるよ。 しゅうしょくしたいなら、まずそこをおもてにだしたりそのせいにしないようにしないとね。 こどもじゃないんだから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学生のうちはやりたい仕事はなかなか想像できませんよね。私もそうでした...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility67
favorite_border1

学生のうちはやりたい仕事はなかなか想像できませんよね。私もそうでした。 働いた経験がない学生からすれば、どんなけ自己分析や会社訪問しても、興味があるのは、人間関係の良い職場か、残業は少ないか、給与は良いかなど衛生的なものになってしまいます。 ですので、まずは何も考えず「内定をもらった会社が自分のやりたいこと」だと考えてみてください。企業の人事の方もこの学生なら当社で活躍してもらえると思い内定を出しています。という事はその会社の仕事にマッチする可能性が高いという事です。 そのためには面接やESではかっこつけず、ありのままの自分を語るようにしてください。 働いた経験がなければ、やりたい仕事など見つからないのは当然で、まずは働いていくうちに「自分はこういう仕事が好きなのか」と認識していけると思います。 私は営業を5年間しましたが、2年目くらいから天職だと感じました。今は経理に異動しましたが、2年目くらいから経理にはまり、今は経理でのキャリア形成を考えています。 自分に合う仕事は、意外と自分では気づかないものだと思います。 就活頑張ってください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.仕事の休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人一年目の者です。 私はビールが好きなのですが、仕事中も恋しくてたまりません。 そこで、ノンアルコールビールなら仕事の休憩時間に飲んでも問題ないのではないかと思いました。 ネットで調べてみるとノンアルコールでも昼間からビールを飲むのは非常識という声が多いです。

 ただ、休憩時間は個人の自由ですし、最近はリモートワークも行われてるので職場は人が少なく、周りから見られることはありません。 休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?
question_answer
30人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.仕事を休んでまでワクチンを打つべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだワクチンを打っていない会社員です。 ワクチン接種が進んでいますが、ワクチンを打った社員や友人はほとんどが翌日以降に高熱を出し、体調不良で仕事を休んでいます。 コロナウイルスに感染しないために体調不良になって仕事を休むのは本末転倒だと思います。 また、ワクチン接種後に亡くなられた若い女性の方もいるそうです。 そのようなニュースを聞くと、ワクチンを打つよりもテレワークを続けていた方がいい気がします。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
15人

Q.転職先で活躍できないので再び転職した方がいいでしょうか?

レッドリバー

レッドリバーのアイコン
転職して1年半経ちました。 職種は異なるのですが、経験してきた技術分野を活かしたいと思い、現職に転職しました。 しかし、実際は大した実績・スキルもなかったことを痛感してきており、期待された結果が出せず自分の無能さが露呈しました。 今ではその分野に未経験な人の方が信頼されて任されています。周りはみんな自分より優秀で、自分はついていけてないです。 「こいつ、中途のくせに使えねえな」と思われているのをなんとなく感じています。 現職に向いてない可能性もありますが、結果も出してない自分が再び転職するの…
question_answer
15人

Q.好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?教えてください。

ミートソース

ミートソースのアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録