search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.37
people

300人以上が登録

Q.日本IBMのコンサルタント職は転職市場でどのような位置付け?

ユーザー名非公開

visibility 284
【現状】現在、就職活動中の大学生です。 【聞きたいこと】日本IBMの戦略コンサルタント職は、転職市場においてどのような位置付けでしょうか? 例えば、MBBのような戦略コンサルファームに転職する方はいらっしゃるのでしょうか?また、Big4やアクセンチュア、アビームなどのコンサルファーム出身のコンサルタントと比較すると、やはり見劣りするのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
コンサルは個人事業主に近いものがあります。なので、一社に長く勤めるも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border1

コンサルは個人事業主に近いものがあります。なので、一社に長く勤めるものではなく、その時々で、自分の価値を高める仕事ができるか、価値に見合った報酬を支払う会社か、に応じて会社を移籍します。よって、どこ出身かではなく、どういう価値をもった人か、で転職は決まります。 実態としては、前の方がおっしゃる通り、ぐるぐる回ってる印象です。なぜなら転職=キャリアアップなので。正確には転職=キャリアアップになるように動かないとコンサルとしてやっていけません。 あと、転職市場と言ってますが、市場なんか通しませんよ。リファラルやヘッドハントです。

ユーザーアイコン
元社員
ご質問にお答えする前に… 大学生の相談で怖いのは、偏った知識と思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border5

ご質問にお答えする前に… 大学生の相談で怖いのは、偏った知識と思い込みの激しさで、頭の中に謎の序列を作り、会社を上下でのみ比較判断する方が多いことです。酷いと、悪い意味での露骨な態度を取る方が多いことです。 ご質問の答えは「MBBに転職する方はいらっしゃいます。逆もまた然りです。」 「『…コンサルファーム出身のコンサルタントより見劣り』という前提がおかしいです。そして、IBMが見劣りするということはありません。」です。 IBMのコンサル部門も立派なコンサルファームです。故に見劣りなんぞありません。 実際、中で働いているコンサルタントにとって、Big4、Accenture、IBMなどのコンサルファームは魅力的な移籍先候補に過ぎず、実態としては中の人達がぐるぐる回っているという印象すらあります。 「他のファームから、チームごと引き抜いてきた」なんてのも時々あります。 だいたい、明確に企業間に序列がついているのなら、競争なんて起こり得ないでしょうが。

ユーザーアイコン
仕事の関係
総合ファームの戦略部門と同じ位置づけだと思います。 MBBに転職す...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border1

総合ファームの戦略部門と同じ位置づけだと思います。 MBBに転職する人もいますが、正直、転職は本人の実力次第なので、IBMにいるからといって、不利にはならないけど、有利にもならないです。 戦略ファームへの転職は特にね。

ユーザーアイコン
現社員
ユーザー名非公開
仮に優劣があるとして、それが給与水準だとして、デロイト>IBMだと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border1

仮に優劣があるとして、それが給与水準だとして、デロイト>IBMだと思っているとします。うまくニュアンスが伝わるか自信ないですが、IBMからデロイトに転職したら給料が上がるわけじゃないですよ。給料が上がるからデロイトに行くんです。逆も同じで、デロイトからIBMに行ったら給料が下がるのではなく、給料が上がるからIBMに行くんです。

ユーザーアイコン
元社員
ユーザー名非公開
MBBとBig4と、 IBMを同じコンサルカテゴリーで丸めているのが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility140
favorite_border1

MBBとBig4と、 IBMを同じコンサルカテゴリーで丸めているのがおかしいです。 IBMとチュア、アビームは同じカテで良いです。 そしてチュアは戦略を手がけるのに対し、 IBMは手掛けません。 戦略やら政策をやらないから IBMはコンサルとして劣る、というのではありません。優位性が無いからやらないし出来ないため、そうではないITや業務オペレーションコンサルは手掛けています。 戦略コンサル志向から見たら劣って見えると思いますがメーカーである出自の IBMはそこで勝負しようとしてません。 個人的にはコンサルタントの所属企業の序列はあって当然だと思います。投資銀行のリーグテーブルみたいなものでベンチマークした方が、個人主観の贔屓目やバイアスが排除できると思いますね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.37
people

300人以上が登録

ソフトウェア/ハードウェア開発

日本アイ・ビー・エム株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.IBMの評判は悪い?グループ会社は昇給が難しいのは本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IBMのグループ会社は昇給が難しい等評判が低いですが実際どうですか? 英語苦手な人にはIBMはやめたほうがいいですか?
question_answer
16人

Q.NRIかアクセンチュアに入るならどちらを選びますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020卒の情報系院卒の学生です。 SIerやITコンサル業界に興味があり就活をしております。 現在アクセンチュアのビジネルコンサルタント・IBMのビジネルコンサルタント・野村総合研究所のAE(アプリケーションエンジニア職)・NSSOLのSEで内定を頂いているのですが、非常に悩んでおります。 私としてはこの中だとどこに行ってもやることにあまり差はないと思っているので、給料や転職する際の市場価値で比較しようとしておりアクセンチュアかNRIが良いのかなと思っています。 ただアクセンチュアはついて…
question_answer
16人

Q.IBMとアクセンチュアならどっちに就職するべき?セールスフォースも含めたらどう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でIBM(営業)、セールスフォース(営業)、アクセンチュア(ビジコン)で内定を頂いたのですが、どこに行くか迷っています。 将来の転職も見据えて、1番営業力が付くのはどこでしょうか?皆様ならどこに行きますか?色んな角度からの意見をお聞かせください。
question_answer
10人

Q.オラクルとIBMの営業職ならどちらに転職するのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で営業職です。 オラクルとIBMから内定を頂けそうですがどちらが良いでしょうか?理由も教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに、オラクルはマネージャーで、IBMは一般メンバーです。
question_answer
10人

Q.内定を持っている2社のどっちの企業に新卒入社すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
富士通と日本IBMから内定をいただきました。 転職や独立を視野に入れており、今後のキャリアを歩み出す上でどちらに新卒として入社するのが最適なのか皆さんにアドバイスいただけたら幸いです。 以下私の考える両者の魅力を列挙させていただきます。 富士通(ビジネスプロデューサー) ・若手による新規事業開拓に前向き ・リモートワーク & 私服出社 ・海外駐在の可能性 ・いただいている人事評価は高く、配属部署は自由に選択可 ・クビの心配が薄い ・近年社内制度改革や経営方針の没本的見直しが行われており、将来性…
question_answer
9人

Q.IBMはグループ会社から本社への異動は可能ですか?

jobq2373917

jobq2373917のアイコン
Ibmのグループ会社からibm本社への異動は可能ですか?
question_answer
9人

Q.アクセンチュアとIBMだとどちらの方が成長できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動でアクセンチュア、IBMからオファーをいただきました。いずれもコンサルポジションです。どちらの会社にいったほうが、成長できると思いますか?
question_answer
7人

Q.IBMとサイバーエージェントならどちらに就職しますか?

jobq2677727

jobq2677727のアイコン
21卒です. 日本IBMとCAに内定をいただいています. 今月中に就職先を決定したいのですが,どちらにいくべきか迷っています. 以下,私が思う両会社のメリット・デメリットです. [サイバーエージェント] ・メリット - 技術力(コーディング力,設計力)が高い - 社員の人柄がとても良い - 急成長企業 ・デメリット - 私自身,技術の部分で不安を抱えている (周りのレベルに追いつけるかどうか?) - Web系企業にファーストキャリアをおくと,今後一生Web業界から抜け出せない? [日本IBM] ・メリ…
question_answer
7人

Q.IBMのイメージは年収水準が高い?同業と比較しても高いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職活動中のものです、たまたまIBMへの紹介をエージェントさんからしてもらったので自分自身IBMへの転職を考え始めています。そこで質問をさせていただきたいのですが、IBMの年収水準は高いですか? 自分のイメージとしては外資系でかつITバブルの頃は最高水準に高かった印象があるのですが、現在はどうなんでしょうか。。。今もその水準を維持できていますか>?
question_answer
7人

Q.本田技研、NEC、IBMから内定をもらったが各社のメリットは何?

aomin

aominのアイコン
【現状】大学4年、情報系学部、どの選択がベストか悩んでいます 【聞きたいこと】本田技研(研究)、NEC(研究開発)、IBM(ITS)から内定いただきましたが、どこに入社するか悩み続けています。 各社メリットとデメリットがあり、ほぼ横並びです。 皆様のご意見、お聞かせください。 なお、IBM以外はマッチング採用のため担当領域も決定済みです。
question_answer
6人

日本アイ・ビー・エム株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録