jobq6581429
回答2件
競争というのは、どのような競争でしょうか? ①プロジェクトにアサインされるかどうか? →稼働率はだいたい90%程度と聞きますので、余程のことがない限りプロジェクトに参画することはできます。 ②プロジェクトを自由に選べるか? →選べません。優秀な方は戦略案件(事業環境の分析、事業計画の策定、新規事業立案、DX戦略立案など)にアサインされます。ただ、こちらは本当に数少なく全体の5%程度といったところでしょうか。その他は業務系(業務効率化や、新規場所設立のサポートなど)やIT系になります。基本的に秀でていない限り、システム開発・導入のPMOが大半です。 *経営陣としては、マーケティング的側面から戦略案件は数少なくても取りたい一方で、収益的側面からはIT案件に注力したいという思いがあるようです。ほとんどIT案件に偏っているのが現状です。 up or outについては日本企業かつ上場していますので、up or outの風潮はありません。 リストラはありません。また、社員数がここ数年で大きく増加しており、上の職位にも上がりにくい環境となっています。(昇給については、毎年100万程度上がる印象です) --------------------------- (独り言です) もし、ベイカレへの転職をお考えでしたら、将来どういう人材になりたいのかをしっかりと考える必要があるかと思います。 (システム開発や、DX関連の戦略決めなどに興味がおありでしたら良いかもしれません。他方で戦略的なコンサルは基本できません。)
up or outの感じはないですし、近年人が増えてきた?のもありスキルが低い人も多々あるように感じてます。 上の人も書かれててかつどこのファームも同じですが、単価のいい案件、やりたい案件ができるかのところで競争はあるかと思います。