search
ログイン質問する
dehaze

Q.SEとしてIT企業でどんな経験を積むべき?内定を頂いてる23卒就活生です

ユーザー名非公開

visibility 695
23卒の就活生です。最終的に3つ内定をいただいたのですが、どこも一長一短で悩んでいます。 激務耐性はないが、IT業界で頑張りたい気持ちはある人間はどのような経験をつむのが良いのでしょうか。 人から理解されづらい持病があります。なので、在宅勤務がしやすく、業界的にやや年収が高めで医療費を賄いやすいと考えSE中心に就職活動を進めていました。 エンジニアとして頑張りたい気持ちの一方で、持病により激務耐性は期待できません。 こういった場合、どの企業でどんな経験をつむのがおすすめでしょうか。経験談や体験談、私見など先輩方のお知恵を借りたいです。 1.従業員1000人くらいのユーザー系子会社(外販比率6〜7割):親会社はかなり大きいが、親会社の業界の影響か年収が低い。基本給が低いという不満の口コミがとにかく多い。 また内情は中小SIerに近いという口コミありで身につけられるスキルに不安を感じた。 2.独立系SIerのSAP専業子会社のITコンサル:従業員150人で新卒を15人採用するそうです。みなし残業が60時間あり、20万程度の基本給に6万ほどの上乗せがあります(???)。ちょっときな臭い気がしなくもない。SAPの導入経験自体は魅力的に見える。 3.某大手SES:新卒でSESってあんまり良くないと聞いた。大手SESの中でもあまりいい評判を聞かない。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
この中なら現時点では1を選び、その後バックオフィス(いわゆる内勤)へ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border1

この中なら現時点では1を選び、その後バックオフィス(いわゆる内勤)への異動を狙います。 消去法的になってしまいますが、2は従業員数が少なすぎる&みなし残業が多すぎて質問者さんの懸念されている激務になると思われますし、3(SES)はあまりに配属ガチャすぎて激務に当たってしまった時かなりキツいためです。 SEは、おそらく質問者さんもわかっているとは思いますが、慢性的に激務になりがちです。SEで一生キャリアを積んでいこうと考えずに、バックオフィス(社内情シス、サポート、一般事務、人事総務など)に異動できるように狙って行った方が現実的かなと思います。

ユーザー名非公開
業界の者です。激務にも幅があると思いますが、SIはどうしても配属先や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

業界の者です。激務にも幅があると思いますが、SIはどうしても配属先や時期によって忙しいときはあります。特い若いうちは相対的にスキルが低いので、仕事に時間をかけざるを得ない面もあります。また、自己の裁量が効きにくいことも多いです。その一方で最近は若者にやさしい職場も増えてきています。そのあたりは配属運かもしれません。 SESの方はもっと配属運が大きく、あまり良くない会社だとほとんど教育もなく現場に放り込まれる場合もあります。スキルが付きにくい職場、付きやすい職場、いろいろあります。 SAP関係はIT業界といえどもSEとは異なる領域です。ITコンサル(ERPコンサル)が主に従事してるのはそのためです。ですのでSEとはだいぶ仕事の毛色が違ってきます。 個人的にはですが、体調不安があるのであれば、SIやコンサルなどのいわゆるサービスビジネスよりは、社内情シスか製品サポートのようなバックエンドの方が労働負荷が低くなる可能性はあるのではと思っています(もちろん会社、配属によるのは言うまでもありませんが)。今の3社の選択肢であれば、1番の会社で経験を積みつつ転職でそれらのポジションを狙うのがいいかな、と思いました。

1が良いと思います。理由は、2,3は激務になる可能性が高いからです。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

1が良いと思います。理由は、2,3は激務になる可能性が高いからです。給料が高い会社は基本的には忙しいです。忙しくなくて給料が高い会社は、儲かる仕組みが出来上がっていて、尚且つそれを維持できる仕事効率の高いハイレベル人材が集まる業界です。総合商社や大手不動産ディベロッパーなど。

自分にウィークポイントがある方は、就職先の会社で強みを 作れる会社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

自分にウィークポイントがある方は、就職先の会社で強みを 作れる会社をお勧めします。 結論から言うと、会社のカルチャーとここ5年間の成長率を 見て、自分の考えにあう会社に入ることをお勧めします。 ただ、在宅ワークが業務が見えない分、成果に基づく評価に なるので、単に在宅ワークが良いとも言い切れません。 会社員なれば、ある程度のマナーやコミュニケーション能力も 要求されます。 対面以上に説明が難しい在宅ワークを新入社員の方にはあまり お勧めしません。 先輩の背中を見て、先輩に教えてもらう中で、自分は何に 強いかが見えてきます。 最初の3年間は倒れない程度に頑張ってみましょう。 その後の30年が大きく変わることになります。 エンジニアというのは、そういう職種で、実は大工の世界に 非常に似た世界観があります。 きついことをお話ししましたが、努力する事を継続できれば そこそこのポジションに着くことが出来るようになります。 慣れるまで大変だと思いますが、少しずつでも頑張って ください。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
21人

Q.起業を想定するとビジネス職とエンジニア職ならどちらのキャリアを積むのがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月から大学院に進学したものです。旧帝大で専攻は情報科学です。 大学四年では情報科学と全然関係ない分野の学科を卒業したため、薄い知識しかないのですが、起業したいとの思いからこの専攻に進学を決めました。 そして今後の就活についてですが、起業することを目標とする場合、ビジネス職かエンジニア職どちらでキャリアを積むのが賢明でしょうか。 たくさんの先輩方にご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
15人

Q.インフラエンジニアが30代〜40代で年収2000万を目指せますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
27歳でSIerのインフラエンジニア職をしています。 今から年収2000万円(30-40代)を目指すためにどのようなキャリアパスを歩むべきでしょうか?
question_answer
14人

Q.エンジニアやプログラマーは質問してはいけない職種なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニア、プログラマーとして働く際、質問することは極めて禁忌事項なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.2年目の女子エンジニアですが、転職活動はどのように行なえばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人2年目、IT企業エンジニアとして働く女です。 プログラミング未経験でしたが、基本からきちんと教育し一人前に育ててくれるという前提の下、今の会社に入社しました。 しかし実際に入社してみると、 ・この1年の間に様々なプロジェクトにアサインされるも、プロジェクトによって開発する言語が異なるため技術が身につかない。 ・毎日「なんでそんなこともできないんだ」と上司から嫌味を言われる。育ててくれる前提だったのに。 ・期限が厳しく残業が多すぎる。 という状態です。 心身ともに限界を迎え転職を検討し…
question_answer
11人

Q.25歳、女の営業です。未経験で今からでもエンジニアになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社3年目、25歳、女の営業です。 現在ベンチャー企業で働いているのですが、とにかく仕事が辛すぎます。 今の会社はバリバリの営業会社で、ノルマも非常にきついです。 キャリアチェンジしたいと考えており、エンジニアとして仕事がしたいと思っているのですが、年齢的に今からでもエンジニアになれるのでしょうか?また、女性であることにも不安です。 アドバイスをお願いいたします。
question_answer
11人

Q.新卒からフリーランスエンジニアへと成長できる企業はありますか?

jobq1617831

jobq1617831のアイコン
20卒予定の大学生で、Webエンジニア職を目指して現在就活中の者です。 入社してから実務経験1年で独立して、フリーランスエンジニアとして高収入を獲得できるレベル(目標は年1000万、あくまで目標です)までスキルアップさせるキャリアを描く場合、新卒で入社する企業は、どのようなものが良いですか? ①Web系の大手企業。この時期からだと厳しいと思われるので、望み薄。 ②中小Web系企業で、入社後の研修も交えつつ、実務経験を得ていく。 ③スタートアップやベンチャー企業で下積み。 上記に…
question_answer
10人

Q.エンジニアの年収面に関して悩みがあるので聞いてくれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
機械工学を専攻している大学生です。 メーカーでエンジニアするよりも文系の方がよく行くような総合商社等様々な企業の方が年収が高いということがままあるように思われます。 わざわざ院まで行ってエンジニアを目指すのがややばからしく感じるようになってきてしまいました。 もちろんインターネットでみかけるような平均年収は一般職等も混ぜて取った平均であることは承知の上ですが、それでもメーカーで手にできる収入というのは限界があるような気がします。 商社等のトップの一握りだけにスポットを当ててしまっているからい…
question_answer
10人

Q.28歳の未経験ですが20代後半でも今からエンジニアになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
28歳のものです。 会社の業績が落ち込んでいることもあり転職を考えています。 同業他社への転職も検討しましたが、この機会に昔から興味があったエンジニアとして再度キャリアをスタートしたいと考えています。 (スキル的にはほぼ未経験) 未経験歓迎と書かれた企業にもいくつか応募しましたが落ちてしまいました。 やはり年齢的に厳しいものなのでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。
question_answer
10人

Q.大手企業の派遣エンジニアより正社員の方がキャリアアップできる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
27歳、派遣エンジニアです。 大手企業に派遣され現在年収が800万ほどです。 派遣先の企業は職場環境も良くエンジニアのレベルも高いため社内での交流や勉強会など環境は良いです。 ただ単調な業務が多く業務でのスキルアップが難しくスキルを食い潰している感があります。 30代以降のキャリアが不安なのですが20代のうちに早めに正社員として転職すべきでしょうか?
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録