ユーザー名非公開
回答3件
ボーナスに注目した場合、会社によります。例えば私の会社は6月と12月が支給月ですが、5月に入社した場合、5月と6月の2カ月在籍したと見なし、満額の1/3が支給されます。一方、同じケースでも支給されない会社、支給されるけど寸志程度、等いろいろ聞きます。 そのあたりは各社の給与規定で定められていますが、転職活動中にそれを知るのはなかなか難しいと思います。ですので、あまり気にせず活動をされるのがよいかと思います。 あと、こちらによると2~3月、8~9月がいいという話もあるようです。 https://hataractive.jp/useful/3947/
求人数の話としては ボーナス貰って辞める人が多いため、夏(6月~8月)と冬(11月~1月)の時期は求人が増えます。 また年度の切替時(3月~5月)は会社の繁忙期であり要員計画の調整が終わっているので 求人が少ない傾向です。 入社月と話としては まずボーナスは、だいたいの会社は算定時期が直近半年のため夏10~3月、冬4~9月が多く、この期間の期首に入社すると満額出ることがあります。(試用期間は含まない会社もあります) 次に法定手続きとして ・6月から新年度分の住民税が控除開始 ・12月の支払給与で年末調整 などの税金関係のイベントがあるためそれより前に入社できると市役所や税務署などに行く手間が省けるかもしれません。 ただ入社月に有利不利はこれからの長い勤続年数から考えると誤差の範囲のため、入社月などは意識せずに、求人が増える時期までは今の会社を辞めたりせず、求人を探しては応募して内定を得ることを最優先に考え、転職活動をするのが良いと思います。