ぱんちゃん
回答8件
前時代的な会社ですね。 首都圏の規模の大きな会社では、そういった事は禁止されている時代ですが、地方によってはまだそういう文化が残っているのかと思います。 地域の社会性によっては、ある程度は周りに合わせることも必要かと思います。 しかし、ぱんちゃんさんが苦痛に感じるのであれば、やる必要はないと思います。 人事部などの部署があるようであれば、相談をしてはいかがでしょうか。 また、自分の態度を明確にし、私はそういうことはやりません!といったスタンスを確立し、仕事だけ頑張る、という方法もあるかと思います。 品定めされているように感じるとのことですが、雑務で評価されるのではなく、仕事の成果で周りに認めてもらう方法もあると思います。 飲み会とかには参加しない変わり者だけど、仕事は頑張ってるよね!という周りの評価になるかもしれません。 また、苦痛に感じるというのは個人差があり、何かぱんちゃんさんの頭の中で、個人的な拘りや思い込みがある可能性もあります。 自分が何にこだわっており、どうして苦痛に感じるのか考えてみるのもよいかと思います。
質問を読む限り、あまり良い雰囲気の会社では無さそうですね。 私だったら、転職活動します。 1年で慣れなかった環境に関して、将来的に慣れることはありえません。 ストレスが溜まっていくだけです。 1年も良く頑張ったと思いますので、スッパリ転職しちゃいましょう。
とりあえずは飲み会は行かない(断る)のが一番のように思いました。 それで何か脅されたらパワハラ事案ですよ。社内の窓口や人事に通報していいです。
この会社の在籍期間を3年間と期限を決めて頑張りましょう。その間に、勉強すべきことを決めてください。例えば、簿記2級(取得済みでしたら失礼)を取得する等の目標がないと、辛く耐えるだけの3年間になってしまいます。 3年間位は会社に在籍しないと、転職希望先の企業はあなたに問題があるのではないかという目で見ますので、ここは我慢しないと不利になってしまいます。簿記2級を取得できれば、経理系での転職もできるかもしれません。 私は、実際に3年間在籍することを決めて、3年後に転職をしています(ある程度のレベルの専門職です。)。まあまあの転職ができましたので、この割り切りをお勧めします。
今どき飲み会での振る舞いが重視される会社はろくな会社ではないです。業界や地域によっては根強いところはあるでしょうが…… 合わない会社は合わないので、これからもその会社に馴染むことは望み薄です。心を病む前に離れることをおすすめします。 まともな会社は世の中に多いので、そういった事情での離職であれば1年程度での転職もマイナスにならない会社に出会えると思いますよ。その前も短期間での離職を繰り返していないなら。 ・ダメ認定を気にせず労働者の権利を駆使して居座る(メンタルはかなりきつい) ・転職する 心を病んでは元も子もないので私なら転職します。
お辛い職場ですね・・・ その会社に在籍する時間がもったいないので、私なら転職します。 特にあなたはまだお若いので、周囲の環境は非常に重要ですし・・・ 転職面接時には「転職理由」を聞かれると思うので、前向きに答えられるようにしっかりと準備しましょう! また、転職する際は、今回のようなことが再度起きないように、最低限の企業の情報収集はしましょうね。 応援しております!
ご質問を拝見しました。 あくまで私個人の意見になりますけど、その在籍してらっしゃる会社、なんか変ですね。 もう少し様子見をしながら、転職をした方が良いかと思います。
・まずはやってみろスタンスで業務教えてくれない ・失敗しても良いと言うけど、失敗するとすごい怒られる →ここら辺は他の会社にも有りえると思いますが、それ以外は他の会社では普通にあることではありません。 転職も重要ですが、1番は質問者様がどうしたいかであると思いますので、今一度、転職した理由を考えてみてはいかがでしょうか?