ユーザー名非公開
回答17件
自信を持ってください。 子どもが幸せそうにしていれば、親としては十分幸せではないでしょうか。 正社員できちんと会社に勤めてくれるだけでどれだけ幸せなことか。 給与が高くても言いづらい職種(職業に貴賎なしですが)よりよいと思いますよ。
なかなか思い詰めておられますね。 子を持つ親として、どんな会社、仕事をするかはとても気になります。でも年収高いけど仕事漬けで毎日深夜に帰るより、楽しく仕事している方が安心します。実家なら通うなら尚更です。 就活を後悔しているなら続けるのも選択肢ですが、そこまで悲観的になることはないと思いますよ。
30代中盤の者です。私の親は、健康で元気にしてくれていれば、それだけで良いという考えです。私が仕事大好きで残業も好んでするため、「働き過ぎじゃない?」と心配されるほどです。(親と同居はしていませんが、たまに話したりすると) 逆に、仕事でつらそうにして元気が無かったり、体調を頻繁に崩していたりすると親心としては子どもが心配になる場合が多いと思うので、同居されるのであれば、やはり健康で元気に過ごすことが、一番の親孝行だと思います。 ご両親に申し訳ない、という考えは持たなくて大丈夫だと思いますよ。
誇りも何も好きなことして生きろ としか思わない 逆に自分の思い通りに就職されたところで単なる親の自己満の世界ですよね 子供と人生に対して、私がこの世からいなくなった後に責任取れない
質問者様は素敵なお子様、そして親御様だと思います。 言うなれば暗いニュースが多く、私も、おそらくあなたも未来に期待が素直に持てないような時代かと思うのですが、そんな中で質問者様が「好きなこと」を見つけられた事自体がまず素晴らしいと思います。この時点で感謝したい『家族』がいるという愛をどうか喜んで頂きたいと思います。 私自身の経験から冒険しろ・安定しろ、というのは親の制御ではどうにもならないですし、自分でもどうしようもない衝動があるのではないでしょうか。Youtubeやニュースを見れば自称ロジカリストが合理的な生き方を説いておりますが、逆説的にいえば、ああしたロジカリストにすがりたくなるほど、人間は時に不合理な選択に悩まされているといえます。であれば、確かなもの、つまりあなたの好きや活力、そして家族の愛こそ大切にするべきです。 大手を選択したからといって、キャリアパスも不透明な時代です。どちらを選んでも良く、選んだ選択肢に責任と覚悟が持てる大人になることが、目先の給与なんかよりもずっと大事で、この先のあなたの人生を豊かにすると思います。 『安全か冒険か』は二項対立の選択では決してありません。安全を選んでも冒険を強いられるシーンは来るでしょうし、冒険の旅路はやがてあなたの安心できる場所へ到達する可能性もあります。人生はそう単純でないですので、まずは思い切った選択をした自分を好きになり、日々を楽しめるようなタフさを身に着けてください。特に、日本経済は停滞か下降の傾向があります。私なんかより質問者様のほうがつらい時代に身を置いているはずです。日本をこんな風にしたおじさん、おばさんの言説なんて、無視しちゃっていいんですよ。 以下、ケース紹介として私自身の例をあげます。 私は、大企業>スタートアップ経営企画>中小企業経営者 とういキャリアを歩んでいる者です。 新卒で入社した大企業では証券のシステム開発プロジェクトのマネージャー、いわゆるストレスMAXの激務だけど高給に勤めてました。今は自らが企画したITサービスを開発・運営しています。3年間無給でしたが今は自己の役員報酬は大企業時代と同じくらいです。 私自身の経験から申し上げますと、大企業時代は守るべきもの(過去先輩が築いた顧客の信頼)が多く、非常にスキルアップもしましたが一番辛かったです。診断書を書かないでくれと医者に言いながら大量の抗うつ剤を飲みながら働いており、そのくせ、なんとか週8時間時間を割いて同人誌を描き続けていました。 その後知人のスタートアップに誘われ、いよいよ私の孤独も終わり仲間と一緒に好きを仕事に!と思ったのですがキャリアやスキルを活かせたものの、生産性の低い職場や好きな仕事に着手し、最後までやり通さない、キライな仕事は放置する組織に耐えきれず、独立しました。 独立していよいよ私が好きなことができるようになったかというと、イエスともいえません。サービスは一人では作れないですし、朝2時に起きて、資金繰りを気にしながら経理仕事やシステムの改修方針、社内のごたごたに目を通し回答してようやく自分のコードを書き始める毎日です。ストレスで禿げ、20キロ太りましたし、相談できるパートナーなんていません。鏡を見るたび気持ち悪い化け物になっちゃったな~なんて思います。 ただどのフェーズも、私にも質問者様のような、支えてくれる家族がおり、Facetimeでメソメソと愚痴を父親と母親に吐いて、次の仕事に向かうことの繰り返しで今日までやってこれました。極端な例かもしれませんが、私も質問者様と似た問題に私なりに向き合い、正解か、不正解かわからないまま精一杯生きています。不確かな言説に心を揺さぶられるよりも確かなものを信じてください。
転職は今の未経験の自分ではなくキャリアを積んで成長した自分で行えばそんなに難しいものではありません。 好きなことで就職できたなら、キャリアを積んでステップアップしていけば良いだけです。 親孝行は出世払いでも大丈夫ですよ。
年収は高かろが低かろうが、好きだと思っていなければ仕事として成功出来ないことだし、やっていけば好きになるものだとわたしは考えています。今は低くても評価されたり年収を高く出来る工夫も出来るような気がします。だから、子供が幸せなら年収が高かろが低かろうが親にとっては子供が楽しく幸せなら幸せだと感じます。 生活が成り立たなくなるほど年収が低いなら、諦めて年収が高い会社に行ってほしいとは思います。親はいつか死んで収入も減るから生活出来ないほど年収が低いままは心配はしますよ。