search
ログイン質問する
dehaze

Q.直近の会社で5年ほどの勤務年数がないと転職はできない?

ユーザー名非公開

採用担当された経験のある方に質問です。 直近の会社で5年は勤務年数ないと転職はできないでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
企業で採用担当をしています。 5年の勤務年数がマストな会社は私...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

企業で採用担当をしています。 5年の勤務年数がマストな会社は私は聞いたことはありません。ですがないとも言い切れません。それは各社の考えで基準を定めているのかと思います。 弊社の場合は直近の勤続年数よりも当方で募集をかけた職種に関するスキルと実績を見させて頂いております。それがマッチした場合、直近の勤続年数はあまり気にしません。

ユーザー名非公開
採用担当ではないですが5年未満で退職しても転職は可能です。 私もそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

採用担当ではないですが5年未満で退職しても転職は可能です。 私もそうですが知人など3年おきに転職をしてレベルアップを図っています。 ただし、キャリアの軸が定まっていることや明確な実績を上げていることが条件です。 (業種や職種が一貫しているとかです)

ユーザー名非公開
私が採用する場合、2年未満の転職が2-3回続くと、レジメの段階で落と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

私が採用する場合、2年未満の転職が2-3回続くと、レジメの段階で落とす可能性は高くなるかな。 会計年度でのフルイヤーを2回以上同じ会社で経験していないということは、パフォーマンスに問題がある可能性が高いので。 会計年度の途中で入社、最初の数ヶ月はトレーニングとランプアップ期間で、予算(目標)は普通の人より控えめ。 次の会計年度からフルの予算を背負い始めるがパフォーマンス上がらない→転職活動 というパターンが結構あるので。 まあ、外資系ITの営業のお話ですが。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職活動は、仕事をしながらするのが一般的なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人歴2年目の者です。 転職活動を始めるため、会社を辞めたいという話を同僚にしたところ会社を辞めてから転職活動はリスクが高すぎるからやめておけと言われました。 ただ、自分の会社は非常に忙しいので仕事をしながら転職活動をするにしても無理があると思い、去年から蓄えていた貯蓄を軸に転職活動をしようと思っているという話をしました。 一応半年分は貯まっているので、それまでに転職活動を終わらせようと考えています。 このような転職活動の取り組み方は何故否定されるのでしょうか。やはり、仕事をしなが…
question_answer
6人

Q.転職後の会社でも活躍することが出来る人の特徴は何だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めて転職活動をしているものです。先程内定の通知を頂くことができました。 同じ業界への転職でかつ、仕事内容もほぼ似ている仕事に転職先でも就くことになるそうなのですが、 皆さんの中で、転職先でも活躍している社員の特徴をあげるとすればどんな特徴だとかはありますか? 転職をすることが決まったものの、次の会社でやれるかどうかで不安を感じています。 アドバイスをいただけますと幸いです。
question_answer
5人

Q.初めての転職活動中ですが、転職前に必ず確認する企業情報はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めての転職活動中の者です。 内定はいただけたのですが、初めての転職活動ということもあり、 入社してみたら全然違ったみたいなミスが起きないように慎重になっています。 そこで、お伺いしたいのですが、 入社前にかならず確認しておくべき企業の内部情報はなんでしょうか? 回答お願いします
question_answer
5人

Q.新卒3年目で転職すべき?希望の仕事の給料は低く現在の人間関係は良好で迷っています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社で入ってから今年で3年目になりますが、転職を考えています。 最低でも3年は、と思って働いてきましたが、やはり入社時から自分がやりたいと思っていた事と、実際の仕事内容がかなり違っており、最近はモチベーションを維持することが難しくなってきています。 ただ、やりたいと思っている仕事の給料は平均的に低い傾向があり、現在の職場環境や給料面、同僚や上司との関係は良好のため、今の仕事をやめるべきかどうか悩んでおります。
question_answer
4人

Q.転職活動時の面接では何分前までに到着しておくことが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職活動中の者です。 はじめての転職で、すでに数社と面接を進めています。 次に面接する会社なのですが、面接3日前に仕事の予定が入ってしまいました。 ただし、急げばギリギリ5~10分前に到着できそうです。 志望度が高い企業であるだけに時間に遅れて印象が悪くなることも避けたいですし、一方で、3日前に面接の日程をずらしてほしいとお願いするのも気が引けます。 なので、全力ダッシュで移動して面接会場へ向かおうと考えているのですが、一般的に何分前に到着しておくべきなのでしょうか。
question_answer
4人

Q.転職活動をする時は、どのようなことに気をつければいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めての転職活動を検討しているものです。 転職活動時に特別気をつけておくと良いことはありますか? 転職活動は初めてなので、正直転職活動をどのように行えばいいかについて不安があります。 また、自分は転職活動時に使えるようなキャリアや仕事はしていないです。(客観的に見たらわからないですが。) それもまた、転職活動をしようと決心した理由一つなのですが、自分のような新卒二年目で、これといって成果を残していないような者でも転職することができるのか不安です。
question_answer
4人

Q.初めて転職活動をするのですが、ありがちなトラブルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めて転職活動をしているものです。 現在、転職サイトに登録して目ぼしい企業を探しています。 今回伺いたいのは、転職活動をしている最中に起こりうるトラブルについてです。 どのようなトラブルが怒る可能性がありますか? 初めての転職活動ということもあり、トラブルはあると思うのですが、上手く避けながら転職活動を続けていけたらと考えています。 どなたかご回答お願いします。
question_answer
4人

Q.転職活動が上司にバレてしまったのですが、どう対処すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒2年目の者です。 不意なところから、上司に転職活動をしていることがバレてしまいました。 つい1週間程前の話なのですが、それから上司の私への態度がさめてしまったように感じています。 転職先が決まっているのであればいいものの転職先すら決まっていない状態でこのような関係になってしまったのですが、上司には何と説明すればよろしいでしょうか。 初めての転職活動でどのように対応したらいいかわからないです、アドバイスをください。
question_answer
4人

Q.一般的に転職活動はどれくらいの期間がかかりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
一般的に転職活動はどれくらいの期間がかかりますか? 初めての転職活動でどのように転職活動を初めたらいいのかもわからないのですが、 そもそも転職活動はどれくらいの期間が一般的にかかるのかもわからないです。 会社に退社の意思があることも伝えないといけないと思うので、転職活動を初めた時点で話した方がいいとも思うのですが、 どれくらいの期間がかかるのかわからないので、ためらっています。 転職活動はどれくらいの期間がかかるのでしょうか。
question_answer
4人

Q.転職が決まったあとの面接で年収の交渉をしてもいいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、転職が決定しました。 最終面接後に人事の方と面談が組まれたのですが、その面談で具体的に年収や配属される部署等の話をされるそうです。 自分の希望額より50万円低いので、交渉をしたいなと思っているのですが、この面接で交渉してもいいのでしょうか。 初めての転職でどのように話せば良いのかわからないでいます。。。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録