search
ログイン質問する
dehaze

Q.社員の人材育成をするためにはどの資格が1番役に立つ?

ユーザー名非公開

私の会社の人材育成はボロボロで、社員が社会人として成長しておらず、陰で悪口を言ったり、また大学のサークルのような感じで働いています。 そんな社員を育成したいのですが、どの資格が一番役立ちますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
貴方が経営者もしくは人事部門の責任ある立場であるという前提で正しいで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border4

貴方が経営者もしくは人事部門の責任ある立場であるという前提で正しいですよね? 正直、資格云々では解決できる問題でも無いので、外部講師の研修を入れるのが最も効果的かつすぐに実行できると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そのレベルになると人材育成とかではなくて人間としてではないですか…?...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border1

そのレベルになると人材育成とかではなくて人間としてではないですか…? あと、質問が一意性にかいています。 そのような社員を育成するためにご自身が資格を取られるということでしょうか? それともそんな社員に何らかの資格を取らせるということでしょうか? どちらにしても人間としての資質に欠ける社員の方々が多いようなのでそこはどうしようもないです。採用する人材の水準を上げればそういうことも減るかと。

ユーザーアイコン
質問返しになってしまいますが、なぜ育成のために資格が必要なのでしょう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border1

質問返しになってしまいますが、なぜ育成のために資格が必要なのでしょう? そして、社員の育成とは、具体的に社員にどうなって欲しいのかイメージできているのでしょうか? 申し訳ないのですが、質問者様の文面からは現状の分析が甘いように見えるし、目標の設定も曖昧な印象を受けます。 上記が具体的でないと、その手段(資格など)は検討しようがありません。 まずは質問者様自身が問題解決のセミナーなど受けてみてはいかがですか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
『7つの習慣』の社員研修がおすすめです。 2-3日ぐらいです。ちょ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border1

『7つの習慣』の社員研修がおすすめです。 2-3日ぐらいです。ちょっと高いですが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
若手の前に中堅層が正しく仕事してるかどうか、考えてみては? 模範を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border0

若手の前に中堅層が正しく仕事してるかどうか、考えてみては? 模範を示せる層がいれば良いと思うのですけれどね、。 数字以外の評価を一切無視して、みない振りをするギスギスした会社でも悪くはないと思いますけれどね、。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社員の研修をしっかりと行うべきでしょう。資格は必要ないと思います。ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border0

社員の研修をしっかりと行うべきでしょう。資格は必要ないと思います。まず、管理職がダメだと皆がダメになりますので、管理職を対象とした研修をしっかりと行う必要があります。1日で終わる内容ではなく、半年位毎月1回程度の内容がある研修を実施する必要があります。インターネットで探せばいくらでも研修を実施する会社は存在します。取引先の銀行に紹介してもらう方法もあります。 陰口を言っているのをやめさせたり、学生サークルののりを改善するのも、まずは管理職が言動をただすことから始まります。ある程度人数がいる会社であれば、部長職の研修や課長職の研修等階層別に行うのが良いと思います。

ユーザーアイコン
人材育成であれば資格はあまり関係無い気がします。一応、キャリアコンサ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border0

人材育成であれば資格はあまり関係無い気がします。一応、キャリアコンサルティング技能検定(国家検定)があり、合格したらキャリアコンサルティング技能士になれます。詳しくは調べてください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.使えない部下から逃げるために転職したいのですが大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ポジティブな退職理由がないけど、転職してもいいですか? 25歳で労務の仕事をしております。 今年新卒で入った後輩のトレーナーをしていますが、 発達障害ではないかと思うくらい遅刻や忘れ物が多く、何度もやったことをミスします。 一番衝撃だったのは、私が作成した業務マニュアルをシュレッダーにかけたことでした。 直接上司に相談等はしておりますが、「新卒だからしょうがない」「人手不足でやる人材がいない」となど「頑張って育てろ」の一点張り、、、正直疲れました。 今の仕事は好きで、離れたくありません。 …
question_answer
22人

Q.会社のプロジェクトを成功させる秘訣は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社のプロジェクトを成功させる秘訣はなんでしょうか? 私は良いチームを作ることが大事だと考えています。するとチーム力ができていない現在はまだまだスタート以前という認識です。チームなど考えずともメンバーはみんな会社員ですので働いているだけで十分な成果は出ますか? 成功するプロジェクトとそうでないプロジェクトの違いが気になり質問させてもらいました。
question_answer
5人

Q.フルリモート環境でジュニアメンバーを育成するためのアドバイスをいただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
フルリモート環境でジュニアメンバーが育たないのですが、何かいいアドバイスがあればほしいです。
question_answer
4人

Q.社員の人材育成に必要な国家資格は社労士でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社員の人材育成に関係している国家資格は社労士でしょうか?教えてください
question_answer
3人

Q.部下を指導する際のマインドについてアドバイスいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
部下を指導する際のマインドについてアドバイスいただきたいです。 友人と副業を始めました。私は副業しようとしている分野で、ある程度の見識があったため、私が指導する立場で友人が手足となって動いてくれています。 その点には心から感謝しているのですが、彼はミスを頻繁に起こしたり、一度言ったこともなかなか理解できず、主体性も乏しいと感じてしまいます。 私にも非があるんだろうと考え、なんとか感情を押し殺して日々接しているのですが、そう遠くないうちに私の感情が爆発してしまって、彼との関係も切れてしまいそ…
question_answer
1人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.30代で年収1,000万円いくには?必要な資格など教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は28歳でアメリカの大学を卒業し、新卒で入社した会社は半年で離職、次の会社はコロナの影響で2ヶ月で離職。今は福祉業界で働いております(1年勤務)。年齢は32歳で年収は300万ぐらい。 アメリカには7年滞在してましたので(正社員としての勤務経験はなし)、英語はビジネスレベルで話せます。資格またスキルは保育士(予定)、実用英語技能検定1級、TOEIC900以上、自動車免許です。 30代で年収1000万円いけるように何か資格を取りたいのですが、私のバックグラウンドからおすすめの資格教えてください。
question_answer
15人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.就活でおすすめの資格は?取得することで役に立つ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営学部経営学科の3回生の者です。 インターンシップのエントリーが始まりましたが、私は就活に役立ちそうな資格を持っていません。 そのことでかなり焦っています。なにかおすすめの資格はありますか?(TOEICはやはり重要だと思うので勉強し始めています。)
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録