ユーザー名非公開
回答3件
財形や福利厚生が良いとされるいわゆるホワイト企業の多くは大手企業に偏っております。 中小でもあるとは思いますが、ある程度会社に余裕や体力が無いと出来ませんので、どうしても大手企業の方が多くなってしまいます。 そういった企業の多くは新卒採用で社員を充足させており、転職サイトや求人サイトの多くは中途採用を前提としているため職歴や職種未経験の人がその様な大手に正社員で入れる可能性はごく僅かです。 一方で冒頭に挙げた通り中小企業でも良いところはあるはずで、会社によっては新卒で全然人が集まらず求人サイトで募集を掛けてるところがあるので地道に探すしかないです。 注意しなきゃいけないのは三点あって、まずはご自身で軸を決めるという事です。はっきり言って福利厚生や財形などは入社後にどうにだって変えられてしまいますから、変わるかもしれないものを軸にするのは相応しくありません。 少なくともこういう働き方、こういうお客様を対象に仕事したいといった具体的な部分まで掘り下げましょう。 二点目は既卒向け就職サイトなどは当てにしない方がいいです。全てという訳ではないですが、求職者の事を考えずにとりあえずどこかに入れれば良いと考えてる会社が多いです。特に軸がない場合は向こうの言うがままになります。 三点目は転職サイトの良し悪しは当てにならないということ。スキルや経験がある人は山ほど求人があるので、このサイトが良いと言うでしょうがそれぞれ背景が違うのに参考になる訳がありません。 大手の求人サイトは費用が高くなるので採用にお金を掛けても良いと考えてる会社が求人を出すが、お金がない企業や人材なんか安くとりたいと思ってる企業は無料で出せるハローワークと言われてます。
>自分が手帳を使って就活するのも自分を貶めているように感じてしまいます →手帳を使ったからと言ってあなたが貶められていることには絶対にならないと思います。むしろ逆で、ご自分の体調や精神面にご不安があることを自覚されているのなら、使えるものは全て使おうと思った方が良い結果に繋がるのではないでしょうか? 前の方が回答されているとおり、福利厚生が充実&心身面も健康な働き方ができる企業というのは、大企業が多いです。そしてそういう企業は競争率が高いです。 しかし同時に、大企業はいわゆるハンディをお持ちの方を対象とした特別な採用をしているところもあります。その視点で一度検討されては?
まだ20代でしたら、第二新卒の障がい者枠で就活するのはどうでしょうか。 あとは公務員ですかね。 https://www.shuupura.com/content/challenged-20s/