search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で入社してすぐ辞めるのはあまりよくない?

ユーザー名非公開

visibility 2798
【現状】新卒でガソリンスタンドで働いていますが、もう辞めたいです。 【聞きたいこと】シフト制が合わなくて体調を崩したり、油種を質問しているだけなのにお客さんから見下されて暴言を吐かれたり、ほぼミスなく一生懸命やっているつもりでも上司から怒られてしまったりの毎日で、自分が何のために存在しているのか分からなくなり、辞めたいという気持ちが大きくなっています。また業務内容が非常に多いのになかなか教えてもらうことが出来ず、今後この仕事を続けて行ける気がしません。しかし、まだ入社して3ヶ月しか経っておらず、その後の不安もありどうしたら良いか分かりません。やはり入社してすぐ辞めることは好ましくないでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答29

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご自身でおっしゃっているので言われなくてもお分かりだと思いますが、入...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border6

ご自身でおっしゃっているので言われなくてもお分かりだと思いますが、入社してすぐ辞めることは「好ましくはない」と思います。問題ないと言うのは簡単ですが、私はそのような無責任なことは言いたくありません。 まず次の転職先が決まっていない段階で退職してしまうと収入が経たれてしまいます。新卒入社3ヶ月で自己都合退職とのことなので失業給付金も受給できません。また転職活動においても前職を3ヶ月で辞めた事実は、マイナス評価になることはあってもプラス評価になることはまずありませんので、転職活動も難航する恐れがあります。従ってできれば、次を決めてから辞めるか、せめて失業給付金の受給資格がある1年以上は続けてみるか、どちらかを私はおススメします。 ですがあくまで「できれば」です。無理をして身体か精神を壊してしまったら元も子もないので、もし本当にツラいと思うのであれば辞めてしまって構わないと思います。長い人生ときには逃げることも必要だと思いますし、これからいくらでもリカバリーする機会はあると思います。 ただしあえて厳しいことを言えば、(1)ガソリンスタンドがたいていシフト制であろうことは入社前からわかっていたことです。(2)サービス業であればときにはタチの悪い客の相手をしなければならないことも容易に想像できます。(3)どんな仕事を選んでも多かれ少なかれ他人とのコミュニケーションで悩みを抱えることはありますし、上司の関係がいつもうまくいくことのほうが稀だと思います。つまりガソリンスタンドという職場を選んだ時点でわかっていたことなので、事前の企業研究不足の感が否めません。ぜひこの失敗から学び、自分にとってガマンできることとガマンできないことをゆっくり考えて、次の転職活動に活かしてください!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
別に辞めていいと思いますよ。ただ、できれば次を決めて辞めた方が心は平...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border1

別に辞めていいと思いますよ。ただ、できれば次を決めて辞めた方が心は平穏だと思います。

ユーザーアイコン
本当に嫌なら早く辞めることに越したことはないです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border1

本当に嫌なら早く辞めることに越したことはないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「やはり」とおっしゃるとおり、好ましくないのが分かっているのでは?ど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border1

「やはり」とおっしゃるとおり、好ましくないのが分かっているのでは?どこの職場も理不尽で一杯です。その後が分からないのなら、現状で粘りましょう。次を考えつつ。

ユーザーアイコン
私も新卒半年で辞めた身です。 ブラック企業でした。 私も新卒で早...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border1

私も新卒半年で辞めた身です。 ブラック企業でした。 私も新卒で早く辞めて次の仕事が決まるかとても悩みました。 でも体調も悪く辞めましたが結論辞めてよかったし今は転職先で元気に過ごしてます。 ただ、転職する際にはポジティブな理由でないといけません。 質問者様の状況だと人間関係となっているので労働時間など自分でなんともできなかった理由で転職するならしましょう。 あと、休職する手もあります。 就業規則で休職について載ってます。あればですが。 心療内科にいき適応障害の症状と同じことを話して先生に診断書をもらってそれを人事に提出しましょう。 大体最低3ヶ月はあるはずですよ。 そこで休んで転職活動してください。 お金は遅い給付になりますが 傷病手当金が給料の2/3でます。 いろいろ道はあります。 私も新卒の会社辞めるの勇気がありました。 しかし今振り返れば 辞めてよかったと心の底から思います。 あなたが幸せな人生を歩めますように

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お辛いですね…私も新卒で入った会社の仕事がとても辛く、半年目に辞めて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border0

お辛いですね…私も新卒で入った会社の仕事がとても辛く、半年目に辞めてしまおうかと悩んだ記憶があるのでお気持ちお察しいたします。 その後何度か転職をしていますが、経験則で言うなら辞めるかどうかを悩んでいる状態なら辞めない方がいい・辞め時ではないかも?と個人的には思います。 仕事や人に慣れてくると徐々に事態が好転する場合がありますし、これから学べることもあるかもしれません。私は結局その会社には2年間務めましたが、その時身につけたスキルで今も仕事ができているので、結果的には半年で辞めないで良かったと思っています。 ただ、心や身体を壊すと元に戻すのが大変なので、ご自身が無理をしすぎていると感じるようでしたら離れてもいいかもしれませんね。まだ心に余裕がある状態ならその後の転職先を見つけてから辞めれば不安もなくなるかと思います。働きながらの転職活動は大変ですが、本当に辞めるのならば休みを取るなどして頑張ってください。 どんなに辛い職場でも学べることはあるので、いずれにせよ無駄な経験や時間はありません。どんな選択をしてもあまり気にやまず

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ChatGPTに聞いてみてはいかがでしょうか?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border0

ChatGPTに聞いてみてはいかがでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
同業界への転職であれば続けた方がいいかもしれませんが、異業種異業界で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility179
favorite_border0

同業界への転職であれば続けた方がいいかもしれませんが、異業種異業界でしたらすぐ辞めてもいいと思います。 ただ、辞めてもいいとは思いますが、次の就職先が決まってからやめた方が精神的にもよろしいかと思います。 仕事しながら転職活動大変かと思いますが…

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どうしても合わないと考えるのであれば、辞めても良いと考えます。 た...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border0

どうしても合わないと考えるのであれば、辞めても良いと考えます。 ただ、可能であれば、次の会社を見つけて、内定を決めた後にしませんか? そして、上司を見返してやりましょう。 次を見つけると思えば、いやな仕事も次の会社に行くための修行と思って、 意外に乗り切れる様になります。お互いにほどほどでいきませんか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 私は全く違う業界の人間ですが、仕事に慣れるのに(自分の意思がはいっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border0

 私は全く違う業界の人間ですが、仕事に慣れるのに(自分の意思がはいって仕事をコントロールできるようになるまで)3年ぐらいかかりました。それまでは上司や先輩から罵倒され続けましたが(もちろん、親身になって相談を受けてくれる方々もたくさんいました)が、徐々に自分が第一人者の仕事ができてきてからは、そういうこともなくなりました。  できれば、そのぐらいになってから転職されるのをお勧めしたいですが、心身ともにダメになってしまうと、回復するのにかなりの時間と費用もかかりますので、無理かも・・・と思ったら、やはり転職、退職されるほうがいい気は致します。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新社会人でミスが多いのですが新入社員がクビにされることはありますか?

KKTRK

KKTRKのアイコン
新社会人で4月から働き始めた者です。職場という新しい環境で与えられる仕事の一つ一つをまだ大雑把にしか把握していないためミスをたくさんしてしまい周囲の足を引っ張ってしまっている感覚が強いです。クビになるんじゃないかという不安もあります。新入社員をクビにすることって結構ありますか?
question_answer
19人

Q.リモートワークをするときの環境設備で大事なことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界に就職する21卒の者です。 取り急ぎリモートワークで必要になる設備を、優先度が高い順に教えてください。 4月から東京でITコンサル企業に就職する21卒・女子です。研修1日目からリモートワークになることが決まりました。働いたことがない上に、いきなりのリモートワークで戸惑っています。 取り急ぎデスク、椅子、PCスタンドは買いました。 研修は3ヶ月ほどある予定なので、様子を見ながら買い足していくつもりでいますが、取り急ぎ買い揃えるべきもの・プラスαであった方がいいものについてアドバイスをいた…
question_answer
14人

Q.待遇に不満があって転職中ですが、本当に転職していいのか不安です。

gdadarea

gdadareaのアイコン
転職活動をしています。現職の仕事内容にはやりがいがありますが、給料や転勤の有無など労働条件に不満があります。同業の企業の選考に申し込んでいるのですが、選考が進むにつれ、本当に転職していいのだろうか、うまくやっていけるだろうか、などの不安に襲われます。このままではどう動いてもストレスになりますし上手くいかない可能性があると思います。何かアドバイスがあればお願いします。
question_answer
13人

Q.年間休日ってどのくらいある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年間休日ってどのくらいありますか?
question_answer
8人

Q.契約更新をするか迷います。辛い状況がもう1年続くと思うと不安です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もう1年、留まるべきでしょうか。 僕は新卒1社目(正社員:サービス、事務)を2年5か月で退職し、現在2社目(契約社員:経理事務)で、2年半ほど勤めています。(ブランクなし) 現職を選んだ背景には、 ・1社目において適応障害と診断される寸前になり、正社員に比べ責任が低く、休日日数が多く残業も少ない環境(=求人票)で少し休みながら働きたかった ・経理事務として働きながら資格(簿記2級)を取り、正社員の経理職へステップアップしたかった ということがあったのですが、実際に入社してみると、 ・社内いじめ…
question_answer
8人

Q.転職を5回以上経験しても良かったなと思うことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これまで転職を5回以上された方っていますか? それでも、結果的に良い職場に恵まれたとか、今は長く働くことができてるって方いますか? 結局、それだけ転職回数が多くても良かったって方はいますか? 私は40代前半で、これまで転職を5回しています。すべて同業種ですが、理不尽な人間関係で精神的に辛くなったり、心や体を壊し病気になって辞めています。 そして前職も身体を壊し無職になって半年になります。 次はもう失敗できない。もう同じ苦しみは味わいたくない。 また同じような人がいても、次はなんとかして上手…
question_answer
7人

Q.これからの働き方についてみなさんのご意見を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インビューメディアの運営に関わっているものです。 これからの働き方についてみなさんの意見を伺いたく投稿いたしました。 今後リモートワークやフリーランスのように組織や時間、場所を問わない働き方がより一般化してくると言われています。しかし私はインビューを通じて(ポジショントークもあるかと思いますが、)本当に楽しそうに働く方々を目にし、組織や時間、場所を問わない働き方が正しいのかと疑うようになりました。 組織に属して仕事をすることも捨てたものではないと思うのです。 そこでみなさんに質問です。みな…
question_answer
7人

Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新社会人です。 入社前に、競業避止義務「退職後○年間は、同業他社への就職や自ら貴社との同種の業務を行うことはいたしません」などの誓約書にサインをさせることは、一般的に普通のことなのでしょうか。
question_answer
6人

Q.職場でクラッシャーと呼ばれる人はどんな人を指しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
クラッシャーとはどんな人ですか? あの人はクラッシャーだから何人も辞めているという話を聞きました。どういうことでしょうか?
question_answer
6人

Q.年収や職場環境以外で転職の判断材料にしている事は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収を理由とした転職の是非について。 現在30代半ばでメーカー系子会社(BtoC、BtoB半々)にてITの法人営業に従事しています。 年収は530万円ほど。年収で見れば可もなく不可もなくという状況です。 仕事もゆったり目で、テレワークと出勤のハイブリッドですし出勤も週何回は必須という訳でもなく、有給も好きな時に取得できますし住宅補助は無いものの福利厚生については良いと思っています。 ですが年収アップを目指すとなると次の職級に上がる必要があるのですが、現部署に7年近く在籍しているものの次の…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録