ユーザー名非公開
回答29件
ご自身でおっしゃっているので言われなくてもお分かりだと思いますが、入社してすぐ辞めることは「好ましくはない」と思います。問題ないと言うのは簡単ですが、私はそのような無責任なことは言いたくありません。 まず次の転職先が決まっていない段階で退職してしまうと収入が経たれてしまいます。新卒入社3ヶ月で自己都合退職とのことなので失業給付金も受給できません。また転職活動においても前職を3ヶ月で辞めた事実は、マイナス評価になることはあってもプラス評価になることはまずありませんので、転職活動も難航する恐れがあります。従ってできれば、次を決めてから辞めるか、せめて失業給付金の受給資格がある1年以上は続けてみるか、どちらかを私はおススメします。 ですがあくまで「できれば」です。無理をして身体か精神を壊してしまったら元も子もないので、もし本当にツラいと思うのであれば辞めてしまって構わないと思います。長い人生ときには逃げることも必要だと思いますし、これからいくらでもリカバリーする機会はあると思います。 ただしあえて厳しいことを言えば、(1)ガソリンスタンドがたいていシフト制であろうことは入社前からわかっていたことです。(2)サービス業であればときにはタチの悪い客の相手をしなければならないことも容易に想像できます。(3)どんな仕事を選んでも多かれ少なかれ他人とのコミュニケーションで悩みを抱えることはありますし、上司の関係がいつもうまくいくことのほうが稀だと思います。つまりガソリンスタンドという職場を選んだ時点でわかっていたことなので、事前の企業研究不足の感が否めません。ぜひこの失敗から学び、自分にとってガマンできることとガマンできないことをゆっくり考えて、次の転職活動に活かしてください!
「やはり」とおっしゃるとおり、好ましくないのが分かっているのでは?どこの職場も理不尽で一杯です。その後が分からないのなら、現状で粘りましょう。次を考えつつ。
私も新卒半年で辞めた身です。 ブラック企業でした。 私も新卒で早く辞めて次の仕事が決まるかとても悩みました。 でも体調も悪く辞めましたが結論辞めてよかったし今は転職先で元気に過ごしてます。 ただ、転職する際にはポジティブな理由でないといけません。 質問者様の状況だと人間関係となっているので労働時間など自分でなんともできなかった理由で転職するならしましょう。 あと、休職する手もあります。 就業規則で休職について載ってます。あればですが。 心療内科にいき適応障害の症状と同じことを話して先生に診断書をもらってそれを人事に提出しましょう。 大体最低3ヶ月はあるはずですよ。 そこで休んで転職活動してください。 お金は遅い給付になりますが 傷病手当金が給料の2/3でます。 いろいろ道はあります。 私も新卒の会社辞めるの勇気がありました。 しかし今振り返れば 辞めてよかったと心の底から思います。 あなたが幸せな人生を歩めますように
お辛いですね…私も新卒で入った会社の仕事がとても辛く、半年目に辞めてしまおうかと悩んだ記憶があるのでお気持ちお察しいたします。 その後何度か転職をしていますが、経験則で言うなら辞めるかどうかを悩んでいる状態なら辞めない方がいい・辞め時ではないかも?と個人的には思います。 仕事や人に慣れてくると徐々に事態が好転する場合がありますし、これから学べることもあるかもしれません。私は結局その会社には2年間務めましたが、その時身につけたスキルで今も仕事ができているので、結果的には半年で辞めないで良かったと思っています。 ただ、心や身体を壊すと元に戻すのが大変なので、ご自身が無理をしすぎていると感じるようでしたら離れてもいいかもしれませんね。まだ心に余裕がある状態ならその後の転職先を見つけてから辞めれば不安もなくなるかと思います。働きながらの転職活動は大変ですが、本当に辞めるのならば休みを取るなどして頑張ってください。 どんなに辛い職場でも学べることはあるので、いずれにせよ無駄な経験や時間はありません。どんな選択をしてもあまり気にやまず
同業界への転職であれば続けた方がいいかもしれませんが、異業種異業界でしたらすぐ辞めてもいいと思います。 ただ、辞めてもいいとは思いますが、次の就職先が決まってからやめた方が精神的にもよろしいかと思います。 仕事しながら転職活動大変かと思いますが…
どうしても合わないと考えるのであれば、辞めても良いと考えます。 ただ、可能であれば、次の会社を見つけて、内定を決めた後にしませんか? そして、上司を見返してやりましょう。 次を見つけると思えば、いやな仕事も次の会社に行くための修行と思って、 意外に乗り切れる様になります。お互いにほどほどでいきませんか?
私は全く違う業界の人間ですが、仕事に慣れるのに(自分の意思がはいって仕事をコントロールできるようになるまで)3年ぐらいかかりました。それまでは上司や先輩から罵倒され続けましたが(もちろん、親身になって相談を受けてくれる方々もたくさんいました)が、徐々に自分が第一人者の仕事ができてきてからは、そういうこともなくなりました。 できれば、そのぐらいになってから転職されるのをお勧めしたいですが、心身ともにダメになってしまうと、回復するのにかなりの時間と費用もかかりますので、無理かも・・・と思ったら、やはり転職、退職されるほうがいい気は致します。