ユーザー名非公開
回答29件
理由と、次の就業先の人事担当次第です。 新卒で正社員入社され、1年未満に退職....のケースは珍しくありません。 極論ですが、若いうちなら許してもらえます。 ただし、次の企業を探す時に、退職、転職の理由が「嫌だからやめる」ではなく「自分は〜がしたいから」のようなポジティブな理由とストーリーを用意してください。
日本の社会は「すぐやめてしまう」奴を好まない。 いくら職場に合わなくても、いくら辛くても、我慢が美徳とされる。 「自由にできない」ことが、私は外国人として日本で働いてみて学びました。 本来は、いろいろやってみないと、 本当は何をやりたいか、「向き不向き」、「やりがい感じる・感じない」ことがかわかりません。 質問者の場合、新卒でまだスキル・経験を積めていない状態ですよね。 「ずるがしこい対策」をとるしかないじゃないかな~。 勉強に切り替えればどうでしょうか? 簡単なコースでもいいので、学校か職業訓練にしばらく行っていれば無職期間を埋めることができます。 その間、アルバイトをしながら次の職を探せば、見つかると思います。 今回は慎重に探しましょう。 日本の社会は若者が少ないです。あなたは有利な立場に立っていることを意識しましょう。 あなたが職場を選ぶ立場となります。犠牲ぶってはいけません。
辞めるための理由を並べ立てている様な状態なので自身の気持ちに添えば良いと思いますよ。 ただ事前に調べておけば分かるような内容で苦労してらっしゃる様子なので、転職先は良く考えて下さい。
辞めるのは自分のためです。悪い訳がない。辞める時、いっとき周りや親は言うかもしれません。働くのはご質問者様です。お若いと思うので体が資本です。シフトは健康な人がやってもきついですし、夜は寝る動物なのです。まず、シフトは避けて日勤のお仕事を探します。 次にガソリンスタンドを選んだということは、バイクや車が好きとか運転が好きとかあると思います。例えば、大型免許、けん引、危険物をとって運ぶ人を目指すとか。鬱っぽいのは、目標を見失った時になります。今、やってみてなんか違うな、自分で歩き始めたばかりです。 たしかにトラック業界や車系は、話題のビックモーターしかり、あのぐらい悪いことして利益を得る業界なのかもしれません。今後m国内で伸びそうな分野、自分ができそうなところに挑戦してみてください!
もちろん好ましくはない。ただ、次の会社の面接で辞めた理由は絶対聞かれるから、その時に納得させられる理由が説明できるのであればその限りでは無い。 まぁ、パッと見この理由ではキツイかな…もっと相手を納得させられる理由を見つけてから辞めましょう(最悪盛ってもいいと思うけど。上司が裏で人格否定しながら暴力振るってきましたーとか)
転職活動を始めてから考えればいいと思いますよ。需要があれば次の会社が見つかるし、需要がなければしばらく我慢して働くしかないです。次の会社が見つからない内に辞めるのは後悔の元なので、避けましょう。