ユーザー名非公開
回答10件
その人にも様々な事情があるでしょう。 憶測で色々言ったってしょうがないですよ。 上記の内容を見ると貴方の嫉妬にしか見えません。 そんなに嫌なら出戻り禁止のルールをあなたが提案すれば? 別にルールを破っているわけではないですし、そういった組織の文化や規則が気に食わないのなら貴方が辞めればいい。
会社が戦力になると思って再雇用しているので問題ないのでは? 論理的ではなく感情論で話している時点で古い人間なのかもしれないですね。
今時同じ会社にずっといるなんて人は昭和のおじさんくらいです。同僚が転職経験が少ないと心配になるほどです。出戻りはWin-Winなので何の問題もないでしょう。、
中途で人を新しく採用するより以前に働いていた人の方がその会社の仕事のやり方はわかっているので教える手間も省けるので双方ともメリットがあるような気がします。
古いね! 貴方にとって、その同期はタンコブなんですか? 自分の仕事と関わるのですか? 関わるのならマイナス方面に働くのですか? ワタシはただいま無職なんですが、何かしらの縁で… 20年程前に退職した会社からオファーを頂いています。
そいつは、辞めるときに私に金を借りて返さずに辞めているのです。 私は、20数年前にその会社を辞めています。
退職した会社にもう一度採用されることは何の問題ないと思います。あなたは「出戻り社員」が嫌いなのではなく、その人個人が嫌いなだけではないでしょうか。
うちの会社は、転職組のほうが給料がものすごく高いので、一度やめてもう一度入って給料を吊り上げる、ということが横行しています。 実は転職組が給料が高いということはないですか?
今、まさに私も出戻りを検討しているところです。悩んでいます。前職を辞めた理由は給与面と働き方の問題で、人間関係は良好でした。(と思ってるのは自分だけかもしれませんが…) 人員不足はどの業種も逼迫していますし、前職の会社は出戻り制度を大きく掲げていますが、在職の方の中にはモチベーションが下がる方もいらっしゃって当然と思います。 でも、自分の選んだ道、その時々でベストな選択をしていると思っていても、面接では好印象だった面接官でも、いざ転職先に入ると不穏な雰囲気に圧倒され、ここに居てはいけないという自分のアラームが鳴ることもあるのです。逃げたい。 受け入れてもらえるのなら、戻りたい。また不満を抱くかもしれないけど、恩を忘れずに仕事をしたい。 勝手ごとですが、寛容な社会であってほしいと思います。