search
ログイン質問する
dehaze

Q.アルバイトでも上司や同僚に年賀状を出さないといけないのですか?

jobq2507069

週4日、フルタイムでバイトで働いています。 住所を知らない上司や同僚に年賀状を出さないといけないでしょうか。 ぶっちゃけ、住んでいる場所を仕事相手に聞かれても、迷惑なような気がするのですが。あと、自分以外みんな男性なのであまり自宅を教えたくありません。 それなら、新年明け最初の出勤で手渡しのほうが良いでしょうか。 それとも、会社宛として、宛名は全部変えて、送った方がよいでしょうか。(自分の住所は上司は知っているので書くものの、同僚宛は住所を知らないので書かない)
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

アルバイトでも年賀状をら出さなければいけないか →出す必要はありま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

アルバイトでも年賀状をら出さなければいけないか →出す必要はありません。なんなら正社員も年賀状を出す時代は終わってます。 住んでいる場所を聞く方に関しては、年賀状を出す以外の意図も考えられない事もない(これだけでは意図はわからない)ので、尚更教えるべきではないと思います。 あなたの住所を知っているのは、あなたを人事的に管理する立場にある方のみで、それを私用で使うべきでないです。 あなたが思っている通り 「住んでいる場所を仕事相手に聞かれても、迷惑なような気がする。自分以外みんな男性なのであまり自宅を教えたくない。」これを伝えればいいです。 上辺だけの付き合いで、これを言いにくい人ならシンプルに「住所は教えたくないです」で充分です。 これでもしつこく聞いてくるような人がいれば、上司や人事に相談をしてください。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 お年始にお年...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 お年始にお年賀をもって挨拶回りをするのが昔からの習慣でして、それを明治に郵便制度ができて、会いに行くのは面倒なので横着してハガキで済ませましょう、というのが年賀状ですよね。 そもそも同じ職場の同僚やら上司やらにするものではないかと思います。仲がいいならやればいいですけど、そうでもないのに「必要ですか?」とかいうなら必要ないですよね・・ IT系の企業は、年賀状をはじめ商習慣には興味がない会社が多いのですが、私の会社では最初のミーティングで手土産くらいはもってゆきます。 会社の中で年賀状を出す必要があるか・・というご質問にお答えするなら、基本はないのだけど、仲間外れになると評価が下がるみたいな風土・文化なら、多少は戦略的に動いてもいい気もしますが・・でも、アルバイトですよね・・年賀状は出さないですし、受け取らないので結構です、でいいかと思います。

来たら返せば良いし、 面倒くさいなら「身内が死んで送れませんでした...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility111
favorite_border1

来たら返せば良いし、 面倒くさいなら「身内が死んで送れませんでした」といえば問題ないかと

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でバイトしているフリーターはなぜディスられるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳で、職種はフリーターです。性別は男です。バイトで稼いだ額で生活しています。 よく言われるのですが、30代でバイトで生活しているということはそんなにやばいんですかね。 普通に生活できていますし、誰とも結婚していませんし、親にも迷惑をかけてないです。 自分は結婚するつもりも予定もありませんし、何不自由なく生活できています。 が、世の中は自分のような人間を排他しようとします。 しかし、自分は誰にも迷惑をかけていないので、自分の生き方にとやかく言われる筋はないのではないか。と思い…
question_answer
21人

Q.大学生が月10万円を楽に稼げるおすすめバイトってありますか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
大学生が月10万円を楽に稼げるバイトってありますか? 今年、甥っ子が大学に入学しましたが中々バイトが続かないようです。 おすすめのバイトを教えてください!
question_answer
15人

Q.正社員募集だったのにアルバイト雇用にするのは法律違反ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で募集しているのに、実際はアルバイト雇用という企業がありました。 これって、詐欺ではないですか? アルバイトでも働きたいと思う人ならばいいでしょうけど、社員になりたくて応募している人間をバカにしているとしか思えないです。 詐欺に値しますか?
question_answer
11人

Q.30代ニート職歴なし資格なしが就職して正社員になるのは無理?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳ニート職歴なし、理系大学中退者、無資格です この歳で急に焦りだし、ハロワ等利用してますが、当然の如く就職できません サポステ利用したのですが、職業訓練に勧められました。何度も相談しに行ったのですが、毎日不安で全然寝れません。 自業自得なのは分かってます。 こんな情けない自分でも、正社員なれるでしょうか? 現在資格とるためにアルバイトも始めました。 每日不安で押しつぶされそうです。
question_answer
9人

Q.ディズニーに行くに伝えたらクビにされたのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
飲食店で働いているのですが、ディズニーに遊びに行くと伝えたら解雇されました。 アルバイトだったのであまり深い理由は聞かなかったのですが、コロナの影響を加味してもありにもひどいと思いますか? 飲食店を経営している人はやはりピリピリしてるのでしょうか。
question_answer
9人

Q.派遣で働くメリットとデメリットを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
派遣のメリットとデメリットを教えてください 他の非正規雇用形態だと、バイトや契約社員もあると思いますが、派遣ならではのメリットデメリットを教えてください。
question_answer
8人

Q.新卒でアルバイトからスキルを吸収し正社員に転職はできる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でアルバイト社員になりその職のスキル( Web作成、動画編集、チラシ作成など)を吸収してからの正社員へ転職はどうなのでしょうか?
question_answer
6人

Q.自分のやりたい仕事を探すためにアルバイト経験後、正社員を目指した方はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在、離職中で仕事を探しています。転職活動は2回目となります。前職と前々職と共に接客販売職を経験してきたのですがなかなか自分自身の中では上手くいかず、どちらの会社も1年くらいしか続きませんでした。これからも正社員みたいな安定した働き方をしたいのは事実なのですが実際のところ自分がどんな仕事をしたいのかキャリアビジョンが見えていません。また、なるべく精神的負担がかからずに落ち着いて集中できる仕事を今後していきたいと考えております。自分を見つめる為にも正社員から始めるのが難しい感じだったらパー…
question_answer
6人

Q.アルバイトと業務委託の違いやメリットについて今すぐ知りたいです…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アルバイト契約か業務委託契約にするか迷っています。そこで質問です。 1.業務委託契約ですと、時給2,000(税抜)とあり アルバイト契約ですと、時給2,000円とあります。 前者は2,200円(税込)となるため、 時給を考えた時、業務委託契約の方がお得なのでしょうか? 2.また、なぜ1.にあるように時給の表記方法が アルバイト契約と業務委託契約で異なるのでしょうか? 3.前述1.の時給表記であった場合、 アルバイト契約と業務委託契約、今回は どちらで契約するのがbetterでしょうか? 4.最後に…
question_answer
5人

Q.アルバイトで採用後、雇用契約書などが来ません。このままでいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
11/1に、アルバイト(と思っています)で採用されました。 しかし、11/11に至るまで、 雇用契約書はもちろん、労働条件通知書も渡されていません。 試用期間(明示・明言なし)終了後に渡されるものなのでしょうか? このままで、いいのか不安になります。 私が応募した媒体に記載されていた事項=労働条件の明示 ということなのでしょうか? どなたかご教示願います。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録