search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.インフラエンジニアから開発系に転向するべき?インフラを続ける?

ユーザー名非公開

インフラエンジニアですが開発系に転向するか、インフラの道を突き進むかで悩んでいます。 自分はクラウド系のインフラエンジニアです。業務歴としては運用保守1年、サーバ設計構築1年、クラウド設計構築1年8ヶ月目といった感じです。資格は応用情報、LPIC3、CCNA、AWS-SAPを取得済です。 自分は一流企業に転職したいという一心で未経験からエンジニアになったのですが、インフラだと開発と比較して一流企業への転職が不利という現実を知り正直めっちゃ絶望しています・・・(エンジニア以外の職種と比べれば流石に有利だとは思いますが) なのでインフラから開発への転向も視野に入れているのですが、その場合これまでのインフラエンジニアとしてのキャリアが無駄になってしまいますよね(完全に無駄とは言いませんが・・・) そこで質問なのですが自分がこれから一流企業への転職を目指す場合、どういう風なキャリアを歩むのが一番なんでしょうか?開発に転向するべきなのでしょうか?それともインフラの道を突き止めるべきなのか?それを教えてください
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
某ITで採用をやっている者ですが、インフラ系の経験を持っている方から...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border2

某ITで採用をやっている者ですが、インフラ系の経験を持っている方から開発エンジニアへの募集があっても、よっぽどのことがない限り書類選考を通していません。仮に開発系に変わりたい!という意欲がものすごくあったとしても書類では伝わり方に限界があるし、他に開発系で経験を積んでいる人がたくさんいるので、意欲はあっても開発系のスキルがない方を選考をする理由がないのです。 そもそも、インフラだと開発と比較して一流企業への転職が不利というのはどこからの情報でしょうか?確かにインフラ系は募集枠が少ないというのはあるかもしれませんが、SIでなく、インフラ系の企業に行けば良い話なのでは?と思います。例えば、インフラの知識に加えてクラウドのスキルを極めることでAWSとかMSとか超一流に行けるチャンスがあるように思いますが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
インフラの経験があるならそこを突き詰めれば良いと思います。ランチェス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

インフラの経験があるならそこを突き詰めれば良いと思います。ランチェスター戦略?です。ただし、あなたにマネジメント能力が求められる日がいつか来ます。技術力だけでは仕事は出来ないことを肝に銘じておいた方が良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は業務系(開発)に転向されるのであれば、基盤系のスキルをお持ちのほ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

私は業務系(開発)に転向されるのであれば、基盤系のスキルをお持ちのほうが絶対にいいと思いますよ。 非機能要件を理解できている業務の人間の方がいいシステム設計、構築ができますので。 基盤屋から見ると、それ実現できないじゃない、運用めっちゃ大変じゃない、パフォーマンスやばいじゃないっていうアプリ設計をされる人が多数いて、提案時、要件定義時に基盤系の人の参画が不十分で後で苦労したプロジェクトに多数参加してきました。 なので、業務基盤両方やってきて、こういう点を考慮できて、要件定義、設計にこう生かしてきました!っていう経験が説明できれば、転職時にいい武器になるかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
4年近くインフラやってきたなら極めてしまえば市場価値は高いのでは?市...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

4年近くインフラやってきたなら極めてしまえば市場価値は高いのでは?市場価値が上がれば好きな会社に転職できるので。開発とインフラでは考え方やスキルがまるで違うので、カルチャーショックが大きい気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
結論からですが、入社したい会社によります。 まずは、質問者の方...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

結論からですが、入社したい会社によります。 まずは、質問者の方が想定している「一流企業の募集要項」を定期的に確認してみて下さい。 インフラの募集が多い会社であればそのままでもいいですし、開発の募集が多い会社であれば早めにジョブ変更(転職ではなく異動)ができるのであれば、そうした方がよいかもしれません。 両方ある会社であれば、インフラの道を突き進んだ方がいいと思いますよ。 スキルが中途半端な人材よりも、一貫性のあるキャリアの方が好感が持たれやすいので。 最後に参考までです。 私はISP関連の会社に所属しておりますが、インフラ・開発どちらの募集も定期的にしてます。 本当に入りたい会社によります。 また、私は開発からインフラへ転向した組ですが、今までのキャリアが無駄になることはないですね。 開発の立場を理解したインフラの設計などに活かすことができてます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.インフラエンジニアが30代〜40代で年収2000万を目指せますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
27歳でSIerのインフラエンジニア職をしています。 今から年収2000万円(30-40代)を目指すためにどのようなキャリアパスを歩むべきでしょうか?
question_answer
14人

Q.日本の優秀なエンジニアはなぜアメリカに行かないのですか?

晴元

晴元のアイコン
私はアメリカでインフラエンジニアをしています。 日本には優秀なエンジニアがいっぱいいて、英語が話せなくても少し読み書きできればアメリカで働くことができます。 年収も1000万円が低いくらいで、少し優秀で、大手なら新卒でも1500万はでます。 一般の社内ITでも100%リモートで1500万-2000万貰えます。円安もありますが。 日本で年収500万円くらいの優秀なエンジニアは沢山いるのに、もったいないなと思います。 なぜみなさんチャレンジしないのでしょうか。 行きたくない理由があると思うのですが…
question_answer
13人

Q.インフラエンジニアからシステムエンジニアにキャリアアップは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インフラエンジニアからシステムエンジニアにキャリアアップすることは可能でしょうか 自分は未経験からインフラエンジニアになり、オンプレミスの運用保守や設計構築の経験を経て、今はAWS設計構築の案件に参画しています。 自分はずっとAWSエンジニアになることを夢見てきたので、一応夢は叶ったのですが、最近「AWSはこれからどんどんと操作が簡単になってきて、誰でも触れるようになるので、よっぽど優秀じゃないとAWSエンジニアは生き残れない」みたいな声をよく聞くようになり正直絶望しました。AWSエン…
question_answer
5人

Q.インフラエンジニアでどうにか最短ルートでフルリモート勤務を実現できる方法はないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
インフラエンジニアですがどうしてもフルリモート勤務をしたいです。 理由は単純に地元の富山に帰りたいからです(そして、夏がとにかく嫌いなので夏は北海道に避暑したい・・・) どういったルートを辿れば最短でフルリモートまで辿り着けるでしょうか?今の現場も週3でリモートなのですがフルではないので地元に戻れず不満が募っています 私の経歴や資格は以下になりますのでアドバイスお願いします。 【業務経歴】 運用保守を1年 → 物理基盤・仮想基盤のサーバ構築を1年 → AWS基盤の設計構築を半年(現在の現場) …
question_answer
5人

Q.インフラエンジニアからSREへのキャリアアップを目指す場合どんな経験が必要ですか?

jobq5762111

jobq5762111のアイコン
インフラエンジニアからSREへのキャリアアップを目指す場合、プログラミングの経験が重要らしいですが、それってIaCとかbashスクリプトでもいいんでしょうか?? それともゴリゴリのWebアプリケーション開発経験が求められたりするんでしょうか?? 自分はIaCやbashスクリプトの経験ならまあまああるのですが、アプリの開発経験については自己学習レベルしかないので不安です
question_answer
4人

Q.外資系企業へで入るためには需要の高いフルスタックエンジニアになるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【背景】 インフラが好きで、インフラエンジニアからキャリアをスタートしました。 現在はユーザー系SIer(1次請け)で、インフラの企画、開発、設計、構築を担当しております。 年齢は20代です。 プログラミングにも抵抗はありません。 【聞きたいこと】 将来のキャリアパスに迷っています。 自社のエンジニアは フロントエンド サーバーサイド インフラ いづれかの領域のPM を比較的自由に横断・選択してキャリアを積むことができます。 もちろん一つの分野を追求することも可能です。 先ずは需要の…
question_answer
4人

Q.クラウドエンジニアはサーバ系経験とネットワーク系経験のどちらを評価される?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
インフラエンジニアからクラウドエンジニアを目指す場合、サーバ系の経験とネットワーク系の経験はどっちが評価されますか?? 自分はインフラエンジニア歴1年の者ですが、6月末で今の運用保守の現場を終了し、7月から別案件にアサインされる予定となっています。 現在、営業さんの方からサーバ設計構築の案件を2件&ネットワーク設計構築の案件を1件紹介してもらっているのですが、自分は次の案件が終わったらAWS設計構築の案件に進んでいきたいと考えてるので、AWS設計構築にキャリアアップしやすい案件を選びたいで…
question_answer
4人

Q.AWSエンジニアを未経験から目指すことは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験からいきなりAWSエンジニア(クラウドエンジニア)を目指すことは可能でしょうか? 転職エージェントには「一旦プログラマーやシステムエンジニアを経由してからでないと、AWSエンジニアへのキャリアアップは難しい」と言われてしまいました 実際はどうなんでしょうか・・・?
question_answer
4人

Q.エンジニアとインフラエンジニアどちらが将来性があり高い収入?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でIT企業に就職します。 そこで、アプリ・システムを開発するエンジニアか、AWSなどのクラウドも込みで扱うインフラエンジニアの2つの選択肢があります。 どちらの方が将来性があり、高い収入が見込めますか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録