ユーザー名非公開
回答5件
システムエンジニアってソフトウェアエンジニアのことを言ってますか? インフラエンジニアの仕事無くなると思わないですけどね。アプリ開発もインフラも分かるアーキテクトを目指したらどうですか? ソフトウェア開発だけやるとなると未経験とは言わないけど経験者とはならないと思いますよ。
インフラだろうとアプリだろうと、キャリアを“アップ”させるためにはそれらの技術を使って、業務観点を意識してどういったサービスが作れるかですよ。手を動かす作業員じゃ価値が下がっていくのは当たり前です。
キャリアチェンジになるので簡単ではないです。未経験と似たようなものです。それより、インフラエンジニアでキャリアアップしていった方がいいのでは?
某ITで採用をやっている者です。 最近似たような別の質問でも回答しましたが、インフラ系の経験を持っている方から開発エンジニアへの募集があっても、よっぽどのことがない限り書類選考を通していません。仮に開発系に変わりたい!という意欲がものすごくあったとしても書類では伝わり方に限界があるし、他に開発系で経験を積んでいる人がたくさんいるので、意欲はあっても開発系のスキルがない方を選考をする理由がないのです。 また、質問者の方はアプリ系開発は未経験とお見受けしましたので、だとするとインフラ系→アプリ系に変わることはキャリアアップではなくキャリアチェンジになると思います。ITに関するベースの知識はあるにせよ、基本は未経験扱いです。 以下は私見ですが、今のインフラエンジニアを続けながら携わる工程を上流にシフトするとか現業を極める方向に向かわれた方が合理的なのではないでしょうか? アタフタするのは本当にインフラの仕事がなくなってからでいいと思います。
この質問文章だけを見ると、ご自身のキャリアに納得感が無いためか、ものすごく視野の狭い考え方をされているように見えてしまいます。 質問者様が若い方であれば、いくらでもキャリアチェンジできるます。ですが、質問にあるように極端に何らかの視点を排除していくと、フレームワークは変わりますし、コーディングもAIがかなりやれるようになってきてますし、今は見えていないことに関してすぐに絶望することになりますよ。また、キャリアチェンジですので、未経験扱いは致し方ないと思います。 どのようなキャリアでもキャリアアップはできますが、せっかくの経験を捨てず、積み重ねて、組み合わせて行けば良いのではないでしょうか。いまのキャリアでも、オンプレとクラウド両方の経験のあるコンサルやらアーキテクトとして、まだまだしばらく需要あると思いますし、高年収も期待できます。