ユーザー名非公開
回答14件
募集背景によるので即不採用とは限りませんが不利になることはあると思います。 仮に希望価格分のスキルや経験は認められても、 お願いしたい仕事に対してオーバースペックと捉えられて見送りになってしまう可能性がありますので。 例えば会社にベテラン層の人材は余っていて、アシスタントレベルの人を補充するために400万円で募集しているという事情だった場合、 仮に「ベテラン級のスキルがあるので800万円で雇ってくれ」とPRされても 高額で雇ったところでお願いできる仕事がアシスタントでもいい内容しかないからな・・となってしまうと思います。 なので、募集条件以上の希望を出すなら会社側の募集背景をヒアリングした上で、 その事情に寄り添ったwinwinな関わり方を逆提案をするようなスタンスで行った方が取り合ってもらえる確率は上がる気がします。
年齢がどうかよりスキルが見合ってるかどうかではないですかね? 会社にもよりますが、600万という事は日系企業なら係長〜課長クラスに相当していると思いますので、相応のマネジメント経験がある事が前提、また同業出身(或いはジョブが同じ)というのも考慮される範囲かとおもわれます。 会社の平均年齢・平均年収が分かれば、600万が係長クラスなのか課長クラスなのかは何となく分かると思います。 貴方の前職経験がそのランクなのであれば、600万は妥当かな、と思います。
企業によるところが大きいと思いますが、自分の保有するスキル等で交渉する事は可能だと思います。
最低限企業が求める人材であり、それ以上の何かしらを持ち併せていると思わせるくらいのプレゼンが出来れば可能かも知れませんね。実際、過去にそういう人いましたし。