ユーザー名非公開
回答3件
これだけの情報でアドバイスするのは無理ですが、一次面接はネガティブチェックがほとんどなので、自身の魅力を伝える以前にESと照らし合わせて齟齬がないか、コミュニケーションは問題ないか程度しか見ません。 二次面接から始めて志望動機やガクチカを細かく見られますので、通らないということはその辺りの準備や作り込みが甘いというのが可能性として挙げられます。 コツとか工夫はテクニックですから面接においてはほとんど無意味です。
工夫も何も、単純に“やりたい”“興味ある”だけで選んでるだけでは? 本当の自分を振り返って、向いている仕事を探しましょう。 特にグループ活動での自分の立ち位置は重要なポイントです。受け身や無気力な人はたとえ高学歴だろうと、下請けとか子会社とかがやるような仕事に自然と落ち着きますよ。